Adobe Lightroom CCやPhotoshop CCのCamera RAW現像モジュールにビンテージプロファイルが追加されましたが、このプロファイル機能がRAWデータから写真にするまでの仕上がりにどのような影響があるかをカラーチャートを使って検証してみました。
記事内の目次
ビンテージ プロファイルを使いこなす
はじめに
2018年4月にAdobe Lightroom ClassicやCamera RAWが大幅アップデートを行い、従来のAdobe RAWやカメラプロファイルの他に新たにCreativeプロファイルとしてアーティスティックやビンテージ・モダンなどが追加され、従来はサードパーティ製のプリセットを導入する事で利用可能となっていた機能が、最初からビンテージのプロファイルとして使えるようになりました。
今回はこのプロファイルが写真にどのように作用するのかを検証してみようという企画を行いました。
カメラ人物
仙台空港臨空公園で撮影した飛行機の着陸風景ですが、ポートレート写真向きのカメラマッチング 人物を使用して現像。この写真とカラーチャートをベースにCreativeプロファイルのビンテージの比較と検証を行ってみました。
ビンテージ01
ハイコントラストな仕上がりになり、元の写真より暗部が引き締まって見えますが赤系の色の彩度だけを下げて古い写真のような仕上がりになっています。あまり変化を好まない人にはオススメかもしれません。
ビンテージ02
ビンテージ01はハイコントラストな仕上がりでしたが、こちらは逆にローコントラストな仕上がりとなり全体的に青味がかった写真となります。中間付近の効果が最も弱いようなので、メインとなる被写体をそこに合わせれば見栄えがよくなりそうです。
ビンテージ03
コントラストは高めで、全体的に紫がかったような薄い色になりビンテージ01と02よりも大きな効果が表れているようです。ポートレートや自然の風景には向かないような印象で、歴史的建造物などレトロな風景であればしっくり来そうな気がします。
ビンテージ04
ビンテージの中ではとても使い勝手の良さそうなプロファイルで、セピア調のような効果が適用されます。ガッツリと効果がかかっているわけではないのでとても扱いやすそうなイメージでした。
ビンテージ05
トーンカーブで中間を下げたような写真で全体的に彩度も低めな印象となりました。これも建造物などの風景にとてもマッチしそうなイメージです。
ビンテージ06
明部のコントラストは低く暗部がハイコントラストとなりギラギラしたようなイメージの写真に仕上がります。明暗差が少ない被写体などでは使えそうな感じがします。
ビンテージ07
映画などでも一世を風靡したティール&オレンジに近いような色調で、暗部と明部もバッサリと切り落としています。洋画のようなシーンを再現する時に使えそうなプロファイルでした。
ビンテージ08
暗部にオレンジ、中間からハイライトにかけてはブルーっぽく変化しているようなプロファイルですが、最も明るいホワイトにはほとんど効果が見られていないようで、トーンカーブのRGBカーブを個別に弄っているような色になっているのではないかと思います。
ビンテージ09
ハイライト側全体にブルー、シャドウ側にオレンジがかったような色調となっていて、全体的には効果が強く出ている色とほとんど効果が出ていないような色もあり、特に白やグレーなどには強く効果がかかっているようにも見えます。
ビンテージ10
無彩色には大きな変化が見られないのですが、赤の彩度が高くなっていたり青の色相が変わっていたりなど、HSLパネルで一部の色を変化させたような色調となります。
まとめ
ここまで書いておいてあれなんですが、使い勝手がわからず他の写真で検証した方が良かったかな?と今更ながら思いました。
最初はこの写真がいいと決めていたのですが、書き終わった頃には他の写真が良かったと感じましたし、記事を書くのって結構大変なのですが、書きながらも実は写真を学べているような気がします(笑)
左が元画像で右がビンテージプロファイルを使用した画像、今まで検証に使っていた写真よりこっちの方が良かったんじゃないかと後で気付きました。ビンテージプロファイルはフィルムで撮影したようなレトロ感を表現するにはピッタリなのではないかと思います。
この記事へのコメントはありません。