段階フィルターを使用して水辺の反射をウユニ塩湖のように表現-Adobe Lightroom Classic CC

Adobe Lightroom 段階フィルターの説明

Adobe Lightroom Classic CCの部分補正機能である段階フィルターは、上下や左右に分けて特定領域の明るさやコントラストなどの補正ができる素晴らしい機能です。水面反射の強調や明るくなりすぎた空の部分だけを暗くもできる、効果的な使い方について解説していきます。

段階フィルターの基本的な使い方

長野県小海町 松原湖と八ヶ岳連峰の絶景
Adobe Lightroom Classic CCの部分補正である段階フィルターは、選択領域から上下左右・斜めなど自由自在に部分補正が可能な機能で、英語版のLightroomではグラデーションフィルターとも呼ばれています。
上の写真の例では、台風一過の澄んだ青空が美しかった長野県松原湖の風景写真を、RAWデータの外観や階調を調整後に、段階フィルターを使って水辺の部分だけに透明感をプラスするような調整を行っています。

段階フィルターの操作方法

アドビ ライトルーム 段階フィルターの操作段階フィルターの操作方法は、Adobe Lightroom classicの操作パネル、上の写真にある赤い矢印の先にある長方形のアイコンを左クリックすると、階調・外観パネルが下に下がり段階フィルターの効果パネルが追加されます。

段階フィルターの適用範囲を決定する

Adobe Lightroom 段階フィルターの操作
段階フィルターのアイコンをクリックした後に、現像パネルの画像上で効果を適用する際の境界線となる位置を左クリックして、適用したい範囲の逆方向に3本の線をドラッグします。
下側の階調を部分的に変更をしたい場合には、上方向にドラッグ、左右に分けて右側の階調のみを変更したい場合には左側にドラッグします。

段階フィルターの適用範囲を調整する

Adobe Lightroom 段階フィルターの説明
上が段階フィルターを適用した画像で、わかりやすいように「選択したマスクオーバーレイを表示」にチェックを入れて、効果のかかり具合を赤く表示しています。

グラデーションの始点と終点を広げているのも効果をわかりやすくするためですが、上の画像のように3本線を広げると始点から終点まで緩やかにグラデーションがかかり、明暗差の段差が少ない自然な明暗差の写真に仕上がられます。
また、段階フィルター中心線の左右どちらかをドラッグすると、段階フィルターの角度を調整する事が可能となっています。
この写真の場合は、木の部分と湖に写り込んだ部分が同じような明るさになるように調整を予定しているため、今回はクッキリと分けられるように狭い範囲でグラデーションをかけます。

効果を調整して画像を仕上げる

Adobe Lightroom 段階フィルター
この画像では、木と湖面の境界となる狭い範囲に段階フィルターを適用して、葉の明るい部分と水面に写り込んだ部分が同じになるように、コントラストや露光量・ハイライトなどを調整して違和感の無い仕上がりにしています。
写真上側は変わらないのですが、水面に反射している部分の透明感が一段と増しているのが分かると思います。

補正ブラシを使用して範囲を追加する

Adobe Lightroom ブラシで効果を追加する
右側パネルのマスク 新規 | 編集 | ブラシ と表示されている部分のブラシを左クリックすると、マウスカーソル自体が円となってドラッグしながら効果が適用される範囲を追加できるようになります。
これは、別のページで紹介する補正ブラシの項目でご紹介させていただきます。

【応用編】段階フィルターを二重にかけて印象的な写真にする

Adobe Lightroom 段階フィルターを二重に適用する
先程の画像にもう一段の段階フィルターを適用して空が逆さまに映り込んでいるような青さを、さらに強調させてみました。
どの位置にどのぐらいの範囲で段階フィルターを使用したのか、写真を見ただけで判別できるでしょうか?
この写真だけ見たら、きっと気付かない方もいらっしゃるかと思いますが、水面と木の境界線から写真の下まで緩やかなグラデーションをかけて段階フィルターを使用した事がわからないように水面の露光量を調整しています。


まとめ

一眼レフやミラーレスカメラで水面の反射がある場所で撮影した時に、もっと水面に反射している様子を強調させたいと思った時に使えるのがAdobe Lightroomの段階フィルターです。
他にも、空が上に向かって暗くなっていくようなグラデーションのかけ方など様々な場面で活用できる便利な機能ですので、是非活用してみて下さい。


YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. Neewerの2-in-1ローリングカメラバックパックの三脚収納場所

    カメラ機材運搬用車輪付きNeewer2-in-1キャリーケース&バックパックのレビュー

  2. ROWA・EDOGAWA・Sony純正のNP-F970バッテリー

    安価で安心!ROWAとEDOGAWAのNP-F970互換バッテリーのレビュー

  3. BMPCC フォーカスコントローラー

    BMPCC4K/6KのフォーカスもBLUETOOTH接続で遠隔操作!610円の神スマホアプリ!

  4. アーティスティックな白石川堤一目千本桜

    アーティスティック プロファイルを使いこなす-Adobe Lightroom Classic CC

  5. BMPCC6K Cameraアップデート7.9 フォーカスピーキング

    Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K/6Kの不具合修復にファームウェアリカバリー

  6. 補正ブラシを使用して部分的に明るさを変える-Adobe Lightroom Classic CC

    補正ブラシを使用して部分的に明るさを変える-Adobe Lightroom Classic CC

  7. BMPCC6Kのオートホワイトバランス

    写真やカメラのホワイトバランスを撮影時に簡単確実に調整する方法

  8. DisplayCAL 無料ディスプレイキャリブレーションソフトの使用方法

    サポート終了? DisplayCAL 完全無料ディスプレイキャリブレーションソフトの使用方法

  9. 雨が続く季節も写真を楽しむ方法-雨の日しか撮影できない風景写真を撮ろう!

    雨が続く季節も写真を楽しむ方法-雨の日しか撮影できない風景写真を撮ろう!

  10. SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art

    ズーム全域F1.8通しで明るい!SIGMAカメラ用ARTレンズ 18-35mm F1.8 のレビュー

  11. Neewer RGBフルカラービデオライト

    スマホで色や明るさを調整可能!便利なNeewer フルカラーRGBビデオライトのレビュー

  12. まとめ動画が無断で著作権侵害をした動画をYoutube Studioで簡単に削除する方法

    まとめ動画チャンネルが無断で著作権侵害をした動画をYoutube Studioで簡単に削除する方法

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. SOFT99 ディグロス 鬼黒 タイヤワックスのパッケージ

    自然な黒艶で美しく保護!SOFT99の水性タイヤワック…

  2. 楽天モバイル×富士ソフト ポケットWi-Fi FS050W

    楽天モバイルをWi-Fi専用で使用!富士ソフトのモバイ…

  3. ザハトラーFSB8へのHaoge Tie Down Short Threadedノブ取り付け風景

    短くて激安!ザハトラービデオ三脚雲台用ボールクラ…

  4. DHLの国際配送で日本に届くまでの荷物追跡履歴

    DHLで荷物を国際発送・受け取り 到着日数や荷物の追…

  5. 尺玉のド迫力を体感!三条夏まつり大花火大会 | 新潟県三条市

    三条夏まつりは2025年7月25日から開催!26日に花火大…

  6. 宮城県登米市 伊豆沼はすまつり

    遊覧船で蓮の花を観賞!伊豆沼・内沼はすまつり開催 …

  7. 2023年 大曲の花火 全国花火競技大会 大会提供花火

    大曲全国花火競技大会は2025年8月30日に開催!有料観…

  8. 2023年 神明の花火 グランドフィナーレ

    神明の花火は2025年8月7日に開催!有料観覧席も販売…

  9. 2023年 第76回塩竈みなと祭前夜祭花火大会の観覧レポ | 宮城県塩釜市

    塩竈みなと祭前夜祭花火大会は2025年7月20日に開催|…

  10. ぎおん柏崎まつり海の大花火大会 尺玉100発一斉打上げ

    ぎおん柏崎まつり海の大花火大会を2025年7月26日に開…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト