90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourの実燃費は?東北関東間 往復無給油走行で検証

トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourの実燃費

トヨタのMクラスミニバンである90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourで、車中泊も含めた東北から関東までの無給油往復走行の一人旅をしてきましたので、立ち寄った観光スポットやイベントと共に区間ごとの実燃費やカタログ燃費との違いについてご紹介します。

90系ヴォクシーハイブリッドE-Four カタログ上の燃費は?

トヨタの90系(95)ヴォクシーハイブリッドの実燃費は、一般的にカタログ上の燃料消費率よりも5km/lほど下がるのが平均的な実燃費と言われておりますが、カタログ上の90系ヴォクシーハイブリッドFF車とE-Fourの燃費は以下のようになります。

燃料消費率 測定モード FF車の燃費 [E-Four車の燃費]
燃料消費率
(国土交通省審査値)
WLTCモード 23.0km/l [22.0]
市街地モード 22.2km/l [22.0]
郊外モード 25.0km/l [23.9]
高速道路モード 22.1km/l [20.9]

WLTCでE-Fourの方が1km/L、郊外モードで1.1km/L、高速モードでは1.2km/Lほど落ちていますが、市街地モードでは0.2km/Lしか変わらないというのが、ヴォクシーハイブリッドのカタログ燃費となっています。
リアモーターも使用して発進をするE-Fourの制御の関係で、市街地モードではほとんど燃費が変わらなかったのだと思いますが、ほとんど前輪駆動でしか走らない郊外モードと高速道路モードでは、リアモーター分の重量増と抵抗が影響していずれの燃費も落ちてしまうのでしょう。

東北から関東までの往復無給油旅の区間と燃費

宮城県仙台市から栃木県のあしかがフラワーパークまで

2023年 足利フラワーパークのイルミネーション光の花の庭
最終目的地は、茨城県常総市で開催する常総きぬ川花火大会でしたが、2日早く出発をして栃木県足利市のあしかがフラワーパークのイルミネーション 光の花の庭に立ち寄ってみました。
一人でよく行けるね?ってよく言われますが、映像や写真を初めて15年以上、最初は抵抗がありましたが、今は子供たちに怒られる以外は全く気にならなくなりました。
あしかがフラワーパークのイルミネーションは夜景観光士が選ぶイルミネーションランキングで7年連続の全国1位を受賞し、日本三大イルミネーションにも選ばれている日本を代表するイルミネーションイベントなのです。

宮城を出発したのは午前11時頃で、ナビに表示される時間はイルミネーションが終わる1時間30分まえの19時頃に到着する予定になっていましたが、走っているうちに徐々に到着時間が早くなってくるだろうと思いながら、のんびりと国道4号線を南下しておりました。

平日とは言っても行楽シーズンでもあるので、福島市内に入ってから徐々に車の流れが悪くなり、福島県の本宮ICから栃木県の矢板ICまで東北自動車道を利用。

ハイブリッド車の実燃費はWLTCモードから落ちる事が多いと言われておりますが、この区間は「市街地」「郊外」「高速道路」の3つの走行モードで構成されるWLTCモードに近い走行条件になっておりましたので、平均燃費は22.7km/lを記録しております。
トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourの実燃費 宮城からあしかがフラワーパーク

走行距離 292km
運転時間 6時間
平均速度 48.6km/h
平均燃費 22.7km/l

栃木県のあしかがフラワーパークから千葉県の成田国際空港まで

最近はあまり行く機会が無かった成田国際空港での撮影もしたかったので、成田国際空港の撮影スポットである、さくらの山公園へ。
駐車場は閉鎖になっておりませんでしたが、利用時間が6時から23時までになっていた事が確認できたので、場所を移す前の駐車でエンジンの始動が一度あったのも含めて平均燃費は22.8km/lになりました。

成田市内は市街地に近い走行条件になると思いますが、それ以外のルートは信号待ちが少ない郊外モードに近い走行条件だったかと思います。
トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourの実燃費 あしかがフラワーパークから成田国際空港

走行距離 113km
運転時間 2時間58分
平均速度 38.1km/h
平均燃費 22.8km/l


千葉県成田市さくらの山公園から道の駅風和里しばやま

成田市さくらの山公園から移動のために芝山町の道の駅風和里までを走行、成田国際空港のA滑走路自体が4000mもあるので、外周を走行するだけでも走行距離が伸びてしまいます。
ほぼ信号待ちが無い郊外モードに近い走行条件になりますが、さくらの山公園でエンジン始動状態からのスタートになったため、少し燃費が落ちてこの区間の燃費は20.0km/lになりました。
トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourの実燃費 成田国際空港から道の駅風和里

走行距離 11km
運転時間 17分
平均速度 38.4km/h
平均燃費 20km/l


千葉県芝山町の道の駅風和里しばやまから、ひこうきの丘

成田国際空港 ひこうきの丘
成田国際空港の撮影スポットであった通称「畑ポイント」と呼ばれていた撮影スポットを、飛行機の観賞スポットとして2016年に整備して新たに作られた公園が「ひこうきの丘」です。
どちらかと言えば元々航空ファンの間でよく知られていただけの撮影スポットになっておりましたが、新たに公園として整備した事で誰でも航空機の発着シーンを楽しめる正式な公園に生まれ変わりました。

成田国際空港の撮影スポットである「ひこうきの丘」に向かうために約6kmを走行しましたが、朝の冷え込みでヒーターを使用したのもあって、エンジンを使用した走行時間が長くなってしまい、平均燃費は10.1km/lのガソリン車並みの燃費にまで落ち込みました。
ハイブリッドシステムスタンバイ状態での停車が長く続いていたため、走行時間よりも停車時間の方が長いあまりアテにならない燃費の記録となってしまいますが、トヨタのハイブリッド車はヒーターの使用に必要な水温まで上がってからエンジンが自動的に停止する仕組みになっているため、冬場などの寒い時期の燃費はガソリン車と変わらないぐらいまで落ち込む事もあります。
トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourの実燃費 道の駅風和里しばやまからひこうきの丘

走行距離 6km
運転時間 1時間
平均速度 5.9km/h
平均燃費 10.1km/l

ひこうきの丘から、航空科学博物館

千葉県成田市 航空科学博物館
今回の旅ではカメラを充電するための充電器を忘れてきてしまったので、最終目的地である常総きぬ川花火大会で撮影をするためのバッテリーを残して午前中のみで動画撮影を終了いたしました。
次に向かった航空科学博物館は、ボーイング747-400の大型模型展示や、航空機の歴史を辿った資料の展示の他、実機さながらの操縦が楽しめる航空機のシミュレーターの設置など、飛行機にまつわるさまざまな資料が展示してある資料館兼博物館になっております。

ひこうきの丘からさほど距離が離れていない場所にありますが、道を一本間違えてしまって4kmも走行をしてしまいました。
起伏が多いルートになっているのと、ハイブリッドシステム始動後にあまり距離を走っていないのもありましたので、平均燃費は17.0km/lとなります。
トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourの実燃費 ひこうきの丘から航空科学博物館

走行距離 4km
運転時間 27分
平均速度 9.0km/h
平均燃費 17.0km/l

さくらの丘経由さくらの山公園へ

三里塚さくらの丘は、成田国際空港A滑走路南側の整備地区に近い位置にある公園で、春には133本の桜が咲き、それを過ぎると5290本のツツジが花を咲かせます。
桜が咲く風景と飛行機が一緒に眺められる事から、春を中心に人がよく訪れる無料駐車場が併設された公園となっておりますが、ひこうきの丘が整備された事で春以外は空いている事が多い穴場的な飛行機観賞スポットにもなっております。

千葉県成田市さくらのやま公園
次に向かった「さくらの山公園」は、公園内全体に咲く桜の花と飛行機を一緒に眺められる人気の公園で、大きな駐車場と物産館の「空の駅さくら館」が併設されている事から、成田国際空港周辺の飛行機観賞スポットの中でも最も人気がある場所にもなっております。

どちらも5km未満の短距離の走行となっておりますが、航空科学博物館からひこうきの丘まではほぼ下りになっているので平均燃費22.7kmをマークし、上りや平坦な道が続く、ひこうきの丘からさくらの山公園までの平均燃費は18.3km/lになりました。

航空科学博物館からさくらの丘

トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourの実燃費 航空科学博物館からさくらの丘

走行距離 2km
運転時間 8分
平均速度 15.5km/h
平均燃費 22.7km/l

さくらの丘から成田市さくらの山公園

トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourの実燃費 さくらの丘からさくらの山公園

走行距離 4km
運転時間 10分
平均速度 23.4km/h
平均燃費 18.3km/l


日帰り入浴施設を探し周辺を散策

日帰り入浴施設を探すために成田国際空港周辺を検索してから出発をしましたが、周辺地域の中でも数少ない天然温泉である「天然温泉 黄金の里」は臨時休業だったため、沸かし湯ではあるけど比較的交通アクセスが良い「崋の湯」に行先を変更です。
「華の湯」は、京成本線「公津の杜駅」からも徒歩12分で辿りつけるアクセスの良さが売りですが、近隣の日帰り入浴施設の成田空港温泉 空の湯と比較すると入浴料はリーズナブルです。

「天然温泉 黄金の里」を経由した都合でかなり遠回りにはなってしまいましたが、信号待ちが多いルートではあったものの合計で14kmを走行し22.5km/lの平均燃費を記録しております。

トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourの実燃費 さくらの山公園から華の湯

走行距離 14km
運転時間 50分
平均速度 16.6km/h
平均燃費 22.5km/l


夜景観賞スポットで肩透かしに遭い結局出戻り

印西市の牧の原公園からは夜景が見られるとの事で向かってみたけど、併設されている無料駐車場が閉鎖になっていたので、だいたい察しはつきますが多分何かがあったんだとは思います。
その後、成田国際空港に戻る事にしましたが、印西市から成田市に向かう道路は信号が少ない直線道路が続いており、交通の流れもとてもスムーズです。
平均燃費は今回の旅行日程の中で、最高値となる23.8km/lをマークし、E-Fourの郊外モードのカタログ燃費とほぼ同じ数値になりました。

牧の原公園行き

トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourの実燃費 華の湯から印西市牧の原公園

走行距離 21km
運転時間 40分
平均速度 31.7km/h
平均燃費 23.8km/l

牧の原公園帰り

トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourの実燃費 印西市牧の原公園からひこうきの丘

走行距離 25km
運転時間 37分
平均速度 40.0km/h
平均燃費 22.5km/l

カメラのバッテリーを充電するための充電器を忘れてしまったのもありますが、ポータブル電源を充電しないと常総きぬ川花火大会のライブ配信が難しくなってしまうので、ここから先は100Vアクセサリーコンセントを使用しながらの駐車になります。
ハイブリッドシステムを起動しないでポータブル電源を充電するための、太陽光パネルや大型ポータブル電源があると、燃費には影響しなさそうですが、トヨタのハイブリッド車は100Vアクセサリーコンセントで1500Wまで使えるのがとても便利です。


成田国際空港から常総きぬ川花火大会に出発

2023年 常総きぬ川花火大会
少々早くなってしまいますが、今回の最終目的地である常総きぬ川花火大会に向けて午前8時30分に出発です。
常総きぬ川花火大会は秋に開催するため、夏の花火大会に比べて早くなる17時に開始予定となっておりますが、有料自由席の場所取りの都合で、開場前には並んでなくてはいけません。

また、花火大会指定の駐車場についても開場時間があるのですが、道中の余った時間でセカンドストリートに寄り道をしていたら、1300円で小型のPTCヒーターを手に入れる事ができました。
ハイブリッド車のデメリットではありますが、冬はエンジンの水温が温まりにくく、始動直後は無駄なアイドリングが増えてしまう事もあって、車載用のセラミックファンヒーターの購入を以前から検討していました。
幅13cmで場所を取らず、600Wと1000Wの運転モードがある他、安価な商品には備わっていない温度設定や安全装置も付いているので、壊れさえしなければお買い得です。

予定外の買い物をしてしまいましたが、時間つぶしをしているうちに、丁度よく指定の駐車場が開場になったので、常総きぬ川花火大会の指定有料駐車場になっていた水海道中学校に向かいました。

燃費はセカンドストリートまでで、今回の最高記録を更新して24.1km/l、そこから水海道中学校までは16.9km/lとなりました。
駐車場に到着してからもポータブル電源が満タンになっていなかったので、駐車中の100Vアクセサリーコンセントの使用も含めれば悪くない数値です。

成田国際空港からセカンドストリートつくばみどりの店

トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourの実燃費 ひこうきの丘からセカンドストリートつくばみどりの店

走行距離 57km
運転時間 1時間39分
平均速度 34.5km/h
平均燃費 24.1km/l

セカンドストリートつくばみどりの店から水海道中学校まで

トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourの実燃費 水海道中学校

走行距離 7km
運転時間 39分
平均速度 10.8km/h
平均燃費 16.9km/l

常総きぬ川花火大会が終わって帰路へ

2023年 常総きぬ川花火大会
花火大会は夏のイメージがとても強いのですが、近年の夏は猛暑の影響で熱中症リスクも非常に高くなっているため、春や秋に実施する花火大会も増えております。
以前は8月に行われていた常総きぬ川花火大会も開催日を秋にずらして今年は10月28日に開催日が決まっていました。

最大8号玉の花火を打ち上げ、日本を代表する4業者によるスターマインや音楽と花火がシンクロするミュージックスターマインなど、打ち上げ総数13,000発で実施されました。
迫力のある大玉や、ゆったりとした音楽にしっとりとした演出をする美しいミュージックスターマインに感動させられっぱなしでした。

帰りは仮眠とすき家に立ち寄ったのもあって、燃費の測定は分割になってしまいましたが、最大で24.9km/lの平均燃費をマークし、E-Fourのカタログスペック値を超えてFF車の郊外モードに匹敵するほどの低燃費を記録しました。

水海道中学校から那須塩原周辺で仮眠を取るまで

水海道中学校から那須塩原周辺で仮眠を取るまでの距離と燃費

走行距離 102km
運転時間 2時間14分
平均速度 45.7km/h
平均燃費 21.0km/l

那須塩原周辺からすき家4号本宮店

トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourの実燃費 海道中学校から那須塩原周辺で仮眠を取ってからすき家まで

走行距離 86km
運転時間 1時間36分
平均速度 53.6km/h
平均燃費 20.3km/l

すき家4号本宮店からセブンイレブン岩沼相の原2丁目店

トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourの実燃費 すき家4号本宮店からセブンイレブン岩沼相の原2丁目店

走行距離 89km
運転時間 1時間37分
平均速度 55.2km/h
平均燃費 22.3km/l

セブンイレブン岩沼相の原2丁目店から給油後に自宅まで

走行距離 11km
運転時間 25分
平均速度 26.6km/h
平均燃費 24.9km/l


走行距離と燃費のまとめ

トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourの実燃費
出発してから帰宅するまでの858.5kmを走行してから42.34Lを給油していますので、マルチインフォメーションディスプレイ上の表示の21.4km/lに対し、実燃費は20.28km/lとなりました。

10・15モードやJC08モードと比較するとWLTCモードは大きな乖離が無くなった事や、AC100Vアクセサリーコンセントの使用をしていた時間を含めると、ほぼWLTCモードと変わらないかそれ以上の燃費で走行できていたのではないかと思いますが、表示と実燃費は約1km/Lほどの乖離がありました。

ガソリンエンジン車のアイドリングで燃料を無駄に消費したとしても、走行の仕方次第では失った燃費を取り戻す事が出来る事もありましたが、ハイブリッド車は一度下がってしまった燃費を取り戻すのが難しい傾向にあるかと思います。

ハイブリッド車を運転するコツとしては、加速時は特に燃費を意識しないでアクセルペダルを踏み込み、制限速度付近に達したら一度アクセルを緩めてEV走行に移行するような走行を続け、速度を維持できそうもなくなったら、アクセルを踏み込むのが燃費向上のコツです。

駆動用バッテリーが満充電にならない限りは発電した電力が無駄になる事が無いと思いますので、無理にEV走行を続けて速度を落としてしまうような走り方をしなくても、燃費への影響はあまり無かったのが今回の関東への旅で分かりましたし、逆に駆動用バッテリーの残量が少なくなって停車時にエンジンが始動してしまう事が燃費の悪化につながる事もありますので、無理に駆動用バッテリーを使い切らない走り方が最善なのではないかと思います。

ここまでは、長距離走行時の実燃費となりますが、短距離を走行した時のハイブリッド車の燃費が落ちてしまう要因は、ハイブリッドシステム起動直後のエンジンの始動と暖機運転にあります。

トヨタのハイブリッド車は、一定の水温に達するまでは、エンジンを停止させない制御を行っておりますので、水温が上がりにくい短距離走行時には、ほぼエンジンの駆動力に頼りっぱなしになってしまう事もあります。
特に冬場は、暖機運転の時間が長くなってしまう傾向にあるため、短距離走行がメインの方は、ハイブリッド車を購入しても元が取れない可能性もありますので、車選びの際はご注意下さい。

合計走行距離 858.5km
給油量 42.34L
給油金額 (リッター163円) 6,901円
平均燃費 21.4km/l
実燃費(満タン法) 20.27km/l

ハイブリッド車とガソリンエンジン車の車両価格の差額を何キロで埋められるか計算をした記事を、下の関連記事カードリンクにて紹介しております。


このページの燃費を記録した際にも実践した低燃費走行のコツは、下の関連記事カードリンクにて紹介しております。


YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. ホームセンターとfcl.のLEDバルブの比較

    fcl.(エフシーエル)のイエローホワイト2色切り替えLEDバルブのレビューとフォグランプへの取り付け方法

  2. トヨタ 90系 ヴォクシーハイブリッド E-Fourのアンダーカバー

    90系ヴォクシーハイブリッド E-Fourとガソリン車4WDの最低地上高が一番低い場所は?

  3. 冬の蔵王エコーライン 90ヴォクシーハイブリッドE-Four 雪上走行

    トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourで積雪路面の山岳道路を走行してみました!

  4. トヨタ車でハイレゾ音源対応ディスプレイオーディオで音楽を高音質で聞くならこれがオススメ!

    ハイレゾ対応ディスプレイオーディオで高音質な音楽を聞くならサブスクがオススメ

  5. トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドでIHクッキングヒーターを使用

    家電も使えるトヨタ ハイブリッド車の100Vコンセント|災害対策やアウトドア用に

  6. トヨタ90系ヴォクシーにプレミアムホーン取り付け

    トヨタ 90系ヴォクシー プレミアムホーンの購入と取り付け方法!ポン付けで純正ヨーロピアンサウンド

  7. プロスタッフCCウォーターゴールドの撥水効果

    自動車の車内清掃や洗車にオススメ!便利なメンテナンス用品やカーケアグッズを紹介

  8. グラフェンセラミック系コーティング剤 BOLA SOLUTION P27の仕上がり

    話題の車用グラフェンセラミック系コーティング剤 BOLA SOLUTION P27のレビュー

  9. バッテリー交換

    冬より怖い!夏にエンジンが始動できなくなる自動車のバッテリー上り対策や原因は?

  10. プロスタッフ CCウォーターゴールドプレミアの施工後の艶

    ハイブリッド車vsガソリンエンジン車|燃費で車両価格の元を取る年数と走行距離は?

  11. トヨタ新型90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourフロントのホイールマッチング

    自動車タイヤの適正空気圧は?JATMAとXLの規格の違いとロードインデックスに注意!

  12. 90系ヴォクシーハイブリッドのTHSⅡとバッテリーの位置

    トヨタの新型ミニバン 90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourの走行性能をレビュー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 尺玉のド迫力を体感!三条夏まつり大花火大会 | 新潟県三条市

    三条夏まつりは2025年7月25日から開催!26日に花火大…

  2. 宮城県登米市 伊豆沼はすまつり

    遊覧船で蓮の花を観賞!伊豆沼・内沼はすまつり開催 …

  3. 2023年 大曲の花火 全国花火競技大会 大会提供花火

    大曲全国花火競技大会は2025年8月30日に開催!有料観…

  4. 2023年 神明の花火 グランドフィナーレ

    神明の花火は2025年8月7日に開催!有料観覧席も販売…

  5. 2023年 第76回塩竈みなと祭前夜祭花火大会の観覧レポ | 宮城県塩釜市

    塩竈みなと祭前夜祭花火大会は2025年7月20日に開催|…

  6. ぎおん柏崎まつり海の大花火大会 尺玉100発一斉打上げ

    ぎおん柏崎まつり海の大花火大会を2025年7月26日に開…

  7. 南くりこま高原 一迫ゆり園|約200品種15万球の百合の花が咲く絶景|宮城県栗原市

    南くりこま高原 一迫ゆり園 復活をかけて2025年6月21…

  8. 新潟県上越市 高田城址公園観蓮会

    東洋一のハスの花名所 高田城址公園観蓮会は2025年7…

  9. 石巻川開き祭り花火大会 ミュージックスターマイン

    石巻川開きまつりは2025年8月1日から開催!2日は花火…

  10. 能代港疫病退散サプライズ花火

    能代の花火は2025年7月19日に開催!東北唯一の正三尺…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト