5個セットで激安!EZDIY-FAB 120mm ARGB 虹色に光るPCケースファンのレビュー

Cooler Master HAF700に内蔵したEZDIY-FAB ARGB 120mmファン

ゲーミングPCを美しく光らせる事が出来るASUS AURA SyncやASRock Polychrome RGB SYNCなどの5V ARGB LED制御ユーティリティに対応したコントローラーが付属して、最大騒音レベル25.2dBAの低騒音に抑えた5個1セットのEZDIY-FAB・PWM制御120mmケースファンをレビューしていきます。

created by Rinker
EZDIY-FAB
¥6,162 (2025/04/01 18:15:40時点 Amazon調べ-詳細)

ド派手に光るEZDIY-FABのケースファン

Cooler master HAF700の左サイドパネル
最近購入をしたCooler Master HAF700用に取り付けましたが、元々は外付け480mm水冷ラジエーター用の4連120mmファンの劣化で2021年に買い替えたのが、EZDIY-FABの5個1セット120mmケースファンです。
マザーボードメーカーのLED制御ユーティリティで光り方を制御可能なARGB(アドレサブルRGB)に対応していて、5個セットで激安価格だったのが購入をした理由ですが、HAF700に標準搭載されているケースファンに負けず劣らず光り方はド派手です。

@sironekomilk 13年間交換をしていなかったPCケースをCooler Master HAF700に入れ替えました! 巨大だけど、ハードディスクやSSDを9台搭載可能なので、内蔵ストレージを大量に使うような動画編集者などにもオススメのゲーミングPCケースです。 https://m.youtube.com/shorts/o-w1wlcWPEk?si=GXH6zcBg0PDJFRro #coolermaster #haf700 #PC #YouTube #gamingpc ♬ 虹の向こうへ – NiziU

ARGBは主力マザーボードメーカーの制御ソフトに対応

EZDIY-FAB 120mmファンのARGB制御ユーティリティ対応状況

EZDIY-FABの120mm空冷ファンは主力マザーボードメーカーからダウンロード可能な、アドレサブルRGB(ARGB)対応のLED制御ソフトウェアでコントロールが可能なので、光り物が大好きなゲーミングパソコンユーザーにもオススメです。

対応しているLED制御ユーティリティは以下の通りになります。

  • ASUS AURA Sync
  • ASRock Polychrome RGB
  • MSI Mystic Light Sync
  • GIGABYTE RGB Fusion 2.0

Cooler MasterのMaster Plusで制御が可能なPWM+ARGB Gen2コントロールハブに接続をした際は、ARGBの認識すらできていなかったので、上記ユーティリティ以外は非対応なのだと思います。

PWM制御とARGBを一括制御できるファン&ARGBハブが付属

EZDIY-Fab120mmファンに付属するコントローラー

EZDIY-FABの120mmケースファンに付属するコントローラー兼ファンハブは、マザーボード上のPWM制御コネクターとARGBコネクターに接続をして、UEFIやソフトウェア上から一括制御が可能!
RGBモードスイッチで光る色や演出方法を手動で切り替える事が出来ますが、「RGB MODE」スイッチを3秒間押す事でマザーボード同調モードに切り替わり、Aura SyncなどのLED制御ユーティリティ上からLEDの光り方をコントロールする事ができます。

また、付属するファンコントロールハブを使用する際には、別途SATA電源ケーブルを接続して不足する電力を補助する必要があります。

ASUS ARMOURY CRATEのARGB LEDの設定
LEDの数を調整してAuraエフェクトはレインボーに設定。
ファンコントロールハブに接続した12cmファンを個別に設定をする事は出来ないので、5つのファンを統合して1つのファンを接続している状態として認識されているようです。

ASUS ARMOURY CRATEのファン回転速度表示
ファンの速度はUEFI上のQ-Fanコントロールで自動調整をしておりますが、EZDIY-FAB 120mm ARGB PCケースファンの自動回転制御400rpm~1600rpmに対して、最低回転数は800rpm前後に自動調整されてしまっているようです。
シャーシファンよりもCPUファンの方が最低回転数を高めに設定される事があるため、これはマザーボードの仕様なのだと思われます。


低騒音だけどファンの風量は最大30.85CFMまで

Cooler master HAF700の左側サイドパネルから見るファンの光り方
ベンチマークをかけて最大回転数でファンを回してみると、側面のラジエーター排気口から吹き出す風は割と強めには感じられますが、ファン1台あたりの風量は最大で30.85CFMなので、他メーカーの12cmサイズファンの中では若干弱めで口コミや評判も賛否両論。
ラジエーターに取り付けているファン4台で123CFM程度にしかなりませんが、HAF700のフロントパネルに取り付けられた200mmファン2台で吸気を行っているため、ケース内が極端な正圧状態になってEZDIY-FABのファンから排気される空気量も増えます。

HAF700にデフォルトで取り付けられている120mmファンよりも騒音は小さめですが、冷却性能も重視しているゲーミングPCオーナーにとっては少々物足りない風量なので、ほぼ見た目重視の超静音仕様なのだと思っておいて良いでしょう。

また、円相場によって変動はありますが、コントローラーが付属して6000円~7000円の低価格帯でお買い求めいただける5台セットのケースファンなので、エアフローに妥協ができる方にオススメです。

EZDIY-FAB 120mmファンの構造
また、超静音動作を実現した油圧ベアリングの採用と共に、ファンのハウジングには衝撃吸収パッドが標準で貼り付けられているため、ラジエーターやケースが発する共振音は全くありません。
2021年に購入をしてから3年半近く使用しておりますが、異音を発するようになったファンは1台のみで、現在取り付けをしている残り4つのファンは正常に回転をし続けています。

Moonlight 120mm RGBケースファンのスペックと購入について

Amazonや楽天市場などのインターネットショッピングサイトでは、商品名にEZDIY-FAB 120mm ARGB PCケースファンとしか記載されていませんが、正式な商品名はEZDIY-FAB Moonlight 120mm RGB Case Fan with PWM Fan HUBとなります。
3台セットと6台セットは、ARGBとPWMコネクターに独自の物を使用しているらしいので、マザーボード標準のコネクターを使用出来る5台セットを購入するのがオススメです。

EZDIY-FAB Moonlight 120mm RGB Case Fan with PWM Fan HUBのスペック

メーカー名 EZDIY-FAB
商品名 Moonlight 120mm RGB Case Fan with PWM Fan HUB
ファンの数量 5台セット
回転数制御 12V4ピン PWM対応
LED制御 5V3ピン アドレサブルRGB(ARGB)
ファンのサイズ(縦×横×厚み) 120×120×25
回転数 400rpm~1600rpm(±10%)
最大風量 30.85CFM
騒音レベル 21dBA Max:25.2dBA
セット内容 120mm ARGB PWMケースファン×5
ARGBコントローラーハブ×1
マザーボードSyncケーブル×1
フュージョンアダプター×1
スクリューパック×1
ユーザーマニュアル×1
LED制御ユーティリティ対応状況 ASUS AURA Sync
ASRock Polychrome RGB
MSI Mystic Light Sync
GIGABYTE RGB Fusion 2.0
価格 $49.99

EZDIY-FAB Moonlight 120mm RGB Case Fan with PWM Fan HUBは、Amazon・楽天市場・Yahooショッピングの各オンラインショッピングサイトからご購入いただけます。
表示が分かりにくい場合もあるので、5個セットと6個セットを間違えないようにお買い求めください。

created by Rinker
EZDIY-FAB
¥6,162 (2025/04/01 18:15:40時点 Amazon調べ-詳細)


YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. EaseUS Data Recovery Wizardのインストール

    安全にHDDを復旧!データ復元ソフトEaseUS Data Recovery Wizardのレビュー

  2. Lenovo LOQ 15IRH8 82XV006JJP

    高性能激安RTX4060搭載ゲーミングノートパソコンはLenovo LOQ 15IRH8がオススメ

  3. TP-Link Archer TX50UHのアンテナを伸ばした状態

    超高速インターネット通信Wi-Fi6対応無線LAN子機 TP-Link Archer TX50UHのレビュー

  4. 水冷自作PC向け水路フィルター Bykski B-FIL-CU-V2を取り付けた自作水冷PC

    水冷自作PCの水路やポンプの詰まり防止にフィルターを取り付け!本当に必要なのか?

  5. Speedify-10-Bonding-VPN

    複数回線を束ねて高速インターネット通信が可能なソフト Speedifyでボンディング!

  6. 小中学校で突然オンライン授業が始まったので、誰もオススメしないジャンクパソコンを紹介します!(ネタ)

    小中学校で突然オンライン授業が始まったので、誰もオススメしないジャンクパソコンを紹介します!(ネタ)

  7. ノートパソコン スタンド 折りたたみ式 7段階調節

    コンパクトで持ち運びに便利な折り畳み式アルミ製ノートPCスタンドのレビュー

  8. NVMe M.2 SSD BIOSTAR M700-1TBの速度測定結果

    速い!格安!M.2接続NVMe SSD BIOSTAR M700 1TBのレビューとUEFI BIOSの設定!

  9. nvidia Geforce RTX3090

    グラフィックボード(GPU)品薄で価格は2倍~4倍に!値下がりするのはいつ?

  10. StarlinkアンテナV2用ブラケットをBSアンテナ用取り付け金具に取り付けた状態

    Starlinkアンテナを一軒家ベランダに設置してインターネット通信は安定するのか?

  11. ASUSマザーボードのBIOSアップデートで心臓が止まりそうになった件

    ASUSマザーボードのBIOSアップデートで心臓が止まりそうになった件

  12. Cooler master HAF700に取り付けた水冷ユニットを繋ぐPVCチューブ

    耐久性は驚異の13年!PCの長寿命水冷ウォーターポンプJINGWAY DP-600Pのレビュー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 宮城県仙台市 榴岡公園の枝垂桜-夜桜ライトアップ

    榴岡公園 桜まつり 2025年3月27日から開催! ステージ…

  2. 仙台西公園で咲く満開の桜 とお花見を楽しむ人々

    桜名所 仙台西公園でお花見とステージイベントは2025…

  3. 山形県大蔵村 肘折温泉 いでゆ館

    山形肘折温泉の日帰り入浴施設 肘折いでゆ館が2025年…

  4. 茨城県石岡市の枝垂れ桜の名所 常陸風土記の丘

    枝垂桜が美しい常陸風土記の丘さくらまつりを2025年3…

  5. 青森県弘前市 弘前公園の桜

    世界に誇る桜名所! 弘前公園 さくらまつりは2025年4…

  6. 佐賀県武雄市 御船山楽園 花まつりの桜 夜桜ライトアップ

    九州武雄温泉の桜名所 御船山楽園 花まつりは2025年3…

  7. 宮城県 平筒沼の桜と桟橋

    お花見スポット 平筒沼ふれあい公園桜まつりは2025年…

  8. 夜桜も美しい桜名所 涌谷城址 城山公園 わくや桜まつり|宮城県涌谷町

    涌谷城址 城山公園 わくや桜まつりを2025年4月4日か…

  9. 船岡城址公園の夜桜ライトアップ

    船岡城址公園で花見と夜桜!しばた桜まつりを2025年4…

  10. 宮城県大河原町 白石川堤一目千本桜

    白石川堤一目千本桜 おおがわら桜まつりは2025年4月1…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト