超高速インターネット通信Wi-Fi6対応無線LAN子機 TP-Link Archer TX50UHのレビュー

TP-Link Archer TX50UHのアンテナを伸ばした状態

USB3.0ケーブル接続のクレードルをお好みの場所にアンテナを設置可能。最大2402MbpsのWi-Fi6対応で複数台接続でも高速安定通信を実現する無線LAN子機、TP-Link(ティーピーリンク) Archer TX50UHのレビューです。

created by Rinker
TP-Link
¥4,682 (2025/07/19 22:37:46時点 Amazon調べ-詳細)

Wi-Fiが無いデスクトップPCの無線LAN化にオススメ!

PCのATXフルタワーケースCooler Master HAF700
夏に光回線を解約して、人工衛星インターネット通信Starlinkと楽天モバイルの2回線体制に切り替えをしたのですが、スターリンクはアダプターを使用しないと有線LANに対応できないため、無線LAN子機を設置する必要性が出てきました。
Wi-Fi受信機を内蔵していないデスクトップパソコンでは、USB接続の無線LAN子機を設置しないとWi-Fiを使用したインターネット通信が出来ない場合が多いのですが、無線LAN子機をUSBポートに直挿しするタイプだと、隣のUSBポートをアンテナが塞いでしまったり、障害物が電波強度を下げてしまう事もあります。

無線LAN機能が無くて設置場所の自由度が低いデスクトップPCでは、仕方なく有線LANを使用していた方も多いかと思いますが、そんな方にもオススメの無線LAN受信機がTP-Link Archer TX50UHとなります。

Wi-Fi6対応TP-Linkの無線LAN子機 Archer TX50UHの特徴

Wi-Fi6対応無線LAN子機 TP-Link Archer TX50UHの外箱
TP-Link Archer TX50UHは、最大4ストリームでの高速通信が可能で、IEEE802.11axの5GHzで最大2402Mbps、2.4GHzで574Mbpsの最大通信速度が規格値となります。

そもそも、国内の通信回線の速度ではWi-Fi6の最大通信速度も必要が無いと言われればそれまでですが、Wi-Fi6を使用するメリットはそれだけではありません。
複数台の端末と同時に通信できる技術であるMU-MIMO(マルチユーザーマイモ)と、1通信で複数台と通信を可能とし、通信効率を大きく向上させたWi-Fi6の代表的機能であるOFDMAへの対応で複数台の端末で同時通信が可能になりました。

Wi-Fi6のOFDMA機能のイメージ
従来のOFDMでは、1つの端末が送受信をしている間に、他の端末は待機をしていなければいけません。 Wi-Fi6で採用されたOFDMAでは、複数の端末と親機が同時に通信を行えるようになり、通信の順番待ちによるラグを発生させない快適なWi-Fi通信が出来るようになりました。

特にオンラインゲームや動画のライブストリーミングなどのラグが許されない安定した通信が必要な場合は、MU-MIMOとWi-Fi6の代表的機能であるOFDMAが有利に働きますので、Wi-Fi6以前のルーターなどを使用している場合は、Wi-Fi6対応ルーターに切り替えてしまった方が安定した通信を行える場合もあります。


TP-Link Archer TX50UHのセット内容とインストール方法

TP-Link Archer TX50UHのセット内容
TP-Link Archer TX50UHのセット内容は、Archer TX50UH本体、USB 3.0クレードル、かんたん設定ガイドとなります。
もしかしてクレードルが無くても通信が出来るのでは?と思ったけど、実際にクレードル無しで、USBポートにアンテナを直挿しする事は可能です。

USBに直挿しする無線LAN子機の使用で、パソコン本体のUSBポートがガバガバに広がってしまった事があるので、TP-Link Archer TX50UHを選んだ理由の一つとしてアンテナを直挿しする必要が無くなったのもあります。
サイズも30.5 × 14.8 × 111.7 mmと少々大きめに出来ているため、持ち運びをする無線LAN子機と言うよりも、デスクトップPCなどで据え置きで使用するための子機と考えて良いのかもしれません。

また、PC本体の排熱部から子機を切り離して使用する事によって、熱暴走による通信の遮断を抑えて安定した通信を行えるというメリットもあります。

TP-Link Archer TX50UHのドライバーインストール
TP-Link Archer TX50UHの無線LAN子機は、Windows標準のドライバーを使用するプラグアンドプレイには対応をしていないのですが、ウェブサイトからドライバーをダウンロードしたり、CDからドライバーをインストールする必要が無い、インストールファイル内蔵型の子機となっています。

TP-Link Archer TX50UHをパソコンのUSB3.0ポートに接続をすると、ドライバーインストールファイルをCDドライブとして認識してくれますので、クリックしてドライバーをインストールするだけで、無線LANを使用できるようになります。
また、正常にドライバーのインストールが完了したら、ドライバーが入ったCDドライブは表示しなくなります。

TP-Link Archer TX50UHのサイズと電波強度

TP-Link Archer TX50UHを折りたたんだ状態のサイズと電波強度

TP-Link Archer TX50UHのアンテナ
クレードル+Archer TX50UHの合計サイズは、幅55mm×奥行き54mm×高さ125mmで、Wi-Fi子機としては少々大きめのサイズです。設置場所の制約が少ない1.2メートルのUSB 3.0 Type-Aケーブルがセットで付いているため、ディスプレイ裏やPCデスクの邪魔にならない場所など、お好みの場所に設置をする事ができます。
可動式のアンテナを折りたたんだ状態では、若干の速度低下は見られたものの、通信自体は問題なく行えておりました。

TP-Link Archer TX50UHの電波強度
電波強度の測定にはMicrosoft Storeから無料でダウンロードが出来るWiFi Analyzerを使用。
実際にアンテナを折りたたんだ状態での電波強度は-52~-55dBmほどで、Wi-Fiルーターとの距離がそんなに遠くないのはあったとしても、割と高めの電波強度で通信が行えている状況となっておりました。
十分な高さが確保できないような場所で通信さえ出来ていれば、あえて折り畳んだ状態で使用する事も可能なレベルの感度で電波を掴めている状態にはなっております。

TP-Link Archer TX50UHのアンテナを開いた状態のサイズと電波強度

TP-Link Archer TX50UHのアンテナを伸ばした状態
高速無線LAN通信が可能なハイゲインアンテナを180°回転させると高さが195mmほどになりますが、送受信を行うWi-Fiの電波強度を最大まで引き伸ばす事が可能になります。

TP-Link Archer TX50UHの電波強度
アンテナを回転させた時の電波強度は-42dBmになっており、折り畳んだままの状態よりも約-10dBm上がって、より安定したデータの送受信が可能になっておりました。
Wi-Fiの電波が弱い場合は-75dBm程度から通信が不安定になりやすくなるため、電波が入りにくかった場所でアンテナの受信感度を最大まで上げて、10dBmの差で安定したデータの送受信を可能にさせる事も出来るのです。

今まで使用していたWi-Fi無線LAN子機の動作が不安定だった場合は、Archer TX50UHに入れ替える事で安定したインターネット通信が可能になる事もあると思っても良いでしょう。

参考程度にDynabook R73/Aに内蔵しているWi-Fiの電波強度も掲載しておきます。

標準的なノートパソコン内蔵Wi-Fiの電波強度

dynabook R73/AのWi-FiTP-Link Archer TX50UHとノートパソコンのDynabook R73/Aは同じ場所に設置して電波強度を計測。
ノートPC内蔵のWi-Fiも決して悪い数値では無いのですが、ルーターからの距離が同じでもDynabook R73/Aの内蔵Wi-Fiは-50dBmから-51dBmで推移しておりましたので、 Archer TX50UHのアンテナを回転させた状態よりも-8dBmほど電波強度が下がるという事になりました。

ノートパソコンであれば、電波が入りやすい場所に移動すれば良いのですが、設置場所を自由に選ぶ事が出来ないデスクトップPCの場合は、内蔵Wi-Fiと入れ替えて使用すると、インターネットへの接続状況が改善される可能性もあります。


Starlinkを使用した通信速度の測定結果

TP-Link Archer TX50UHの通信速度測定結果
Starlinkの最大通信速度が200Mbpsから220Mbps、レイテンシが25msから50msほどと言われていますが、それを上回る270Mbpsで通信が出来ており、レイテンシを見てもルーターからデバイスまでの損失が無く、最大速度で通信が行えていたという結果になりました。
Archer TX50UH本体の限界とされている最大通信速度を活かせてはおりませんが、ハイゲインアンテナの送受信感度とMU-MIMO・OFDMAの複数端末同時通信の恩恵で、ライブ配信などで安定した通信を行えるようになります。

Windows11をインストールした自作デスクトップPCのUSB3.0ポートに接続をして使用していますが、簡単に接続設定が出来て、通信中も全く途切れる事がなく安定した通信が出来ております。

離れた場所にルーターを設置している方や通信時のラグを極力減らしたいような方には、特にオススメできる無線LAN子機がWi-Fi6とMU-MIMO・OFDMAに対応したハイゲインアンテナ搭載のTP-Link Archer TX50UHだと思います。

TP-Link Archer TX50UH本体設置状況

無線LAN子機 | Archer TX50UHの仕様

ハードウェア機能

LED ステータス
寸法 30.5 × 14.8 × 111.7 mm
アンテナ ハイパワーデュアルバンドアンテナ×2

ワイヤレス機能

Wi-Fi規格 IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax
信号レート 5GHz:
11ax: 最大2402Mbps (動的)
11ac: 最大1733Mbps (動的)
11n: 最大300Mbps (動的)
11a: 最大54Mbps (動的)
2.4GHz:
11ax: 最大574Mbps (動的)
11n: 最大300Mbps (動的)
11g: 最大54Mbps (動的)
11b: 最大11Mbps (動的)
発信パワー 5GHz: 15dBm (FCC)
2.4GHz : 15dBm (FCC)
ワイヤレスモード インフラストラクチャーモード
ワイヤレスセキュリティ WEP, WPA/WPA2/WPA3, WPA-PSK/WPA2-PSK

その他

認証 FCC, CE, RoHS
パッケージ内容 Archer TX50UH本体
かんたん設定ガイド
USB 3.0クレードル
システム要件 Windows 11/10対応
動作環境 動作温度: 0℃~40℃ (32℉ ~104℉)
動作湿度: 10%~90% 結露を避けてください
保存湿度: 5%~90% 結露を避けてください

TP-Link Archer TX50UHは、Amazon・楽天市場・Yahooショッピングの各ECサイトで、販売価格4,000円から4,500円前後でお買い求めいただけます。

created by Rinker
TP-Link
¥4,682 (2025/07/19 22:37:46時点 Amazon調べ-詳細)

YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. PC内蔵Wi-Fiが不安定で不具合が多いRTL8852BEをIntel Wi-Fi 6E AX210NGWを交換する画像

    PC内蔵Wi-Fiが不安定で不具合が多いRTL8852BEをIntel Wi-Fi 6E AX210NGWに交換

  2. BenQモニター用キャリブレーションソフト Palette Master Ultimateを使用してみた

    BenQモニター用キャリブレーションソフト Palette Master Ultimateを使用してみた

  3. StarlinkアンテナV2用ブラケットをBSアンテナ用取り付け金具に取り付けた状態

    工事不要!BSマスト利用で一軒家ベランダへのStarlinkアンテナ簡単設置方法!

  4. PCのUSB接続外付けストレージ、SSD?HDD?どの製品を選ぶべきなのか?

    PCのUSB接続外付けストレージ、SSD?HDD?データ保存はどの製品がオススメなのかを解説!

  5. 小中学校で突然オンライン授業が始まったので、誰もオススメしないジャンクパソコンを紹介します!(ネタ)

    小中学校で突然オンライン授業が始まったので、誰もオススメしないジャンクパソコンを紹介します!(ネタ)

  6. 折りたたみ式ノートパソコンスタンドに搭載したゲーミングノートPC

    最大高28cm!角度と高さを14段階で調整可能な折り畳み式ノートPCスタンドのレビュー

  7. ATX電源 Corsair HX1200

    グラボ搭載ハイスペック自作パソコンに!省エネ大容量電源Corsair HX1200のレビュー

  8. 楽天モバイル×富士ソフト ポケットWi-Fi FS050W

    楽天モバイルをWi-Fi専用で使用!富士ソフトのモバイルルーター+F FS050Wのレビュー

  9. NVMe M.2 SSD BIOSTAR M700-1TBの速度測定結果

    速い!格安!M.2接続NVMe SSD BIOSTAR M700 1TBのレビューとUEFI BIOSの設定!

  10. Cooler Master HAF700に内蔵したEZDIY-FAB ARGB 120mmファン

    5個セットで激安!EZDIY-FAB 120mm ARGB 虹色に光るPCケースファンのレビュー

  11. ASUSマザーボード ROG STRIX Z390-F GAMING

    故障した水冷自作パソコンをCore i7 8700とASUS ROG STRIX Z390-F GAMINGで再製作!

  12. ノートパソコン スタンド 折りたたみ式 7段階調節

    コンパクトで持ち運びに便利な折り畳み式アルミ製ノートPCスタンドのレビュー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. EXPO2025ブルーインパルス大阪・関西万博フライトの演目

    EXPO2025 ブルーインパルス 大阪・関西万博の展示飛…

  2. 栃木県那須郡那須町 駐車場から眺める殺生石園地全景の景色

    九尾の狐の那須伝説が残る国指定名勝「殺生石」|栃…

  3. SOFT99 ディグロス 鬼黒 タイヤワックスのパッケージ

    自然な黒艶で美しく保護!SOFT99の水性タイヤワック…

  4. 楽天モバイル×富士ソフト ポケットWi-Fi FS050W

    楽天モバイルをWi-Fi専用で使用!富士ソフトのモバイ…

  5. ザハトラーFSB8へのHaoge Tie Down Short Threadedノブ取り付け風景

    短くて激安!ザハトラービデオ三脚雲台用ボールクラ…

  6. DHLの国際配送で日本に届くまでの荷物追跡履歴

    DHLで荷物を国際発送・受け取り 到着日数や荷物の追…

  7. 尺玉のド迫力を体感!三条夏まつり大花火大会 | 新潟県三条市

    三条夏まつりは2025年7月25日から開催!26日に花火大…

  8. 宮城県登米市 伊豆沼はすまつり

    遊覧船で蓮の花を観賞!伊豆沼・内沼はすまつり開催 …

  9. 2023年 大曲の花火 全国花火競技大会 大会提供花火

    大曲全国花火競技大会は2025年8月30日に開催!有料観…

  10. 2023年 神明の花火 グランドフィナーレ

    神明の花火は2025年8月7日に開催!有料観覧席も販売…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト

記事内の目次