冬の馬籠宿 江戸情緒溢れる木曽路の古い町並みを観光 | 岐阜県中津川市

岐阜県中津川市 馬籠宿を観光中の外国人旅行者

日常の喧騒を離れて江戸情緒溢れる街並みを散策できる岐阜県中津川市の馬籠宿を散策してきました。江戸時代の五街道の一つである中山道の宿場町で、江戸時代の記憶を残す石畳が敷かれた美しい街並みの風景と、厳しい冬を象徴するような雪景色がとても綺麗です。

中山道木曽路とは?

中山道は江戸時代に整備された五街道の一つで、南回りで太平洋沿岸を通行する東海道に対して、北回り・内陸経由で江戸の日本橋と京都の三条大橋(現在の東京都と京都府)を結ぶ全行程540kmの街道となっています。
冬場は寒さが厳しく歩行が困難になるほどの降雪がある他にも、中山道には碓氷峠越えや和田峠越え、「木曽のかけはし」通過などの難所があったにもかかわらず往来は盛んでした。
その理由として、橋が架けられていない大井川や安倍川などでは川越人足による川越し以外は認められなかった他、江戸幕府による「入鉄砲出女」の取り締まりが厳しかった事が挙げられています。
また、中山道の旅籠は東海道よりも2割ほど安かった事から、これらを避けてあえて中山道を選ぶ者が多かったとされています。

そのうちの現在の長野県と岐阜県にあたる木曽地方を通る部分を木曽街道または木曽路とも呼び、上四宿、中三宿、下四宿からなる11の宿場が設置され、その総称を木曽十一宿とも呼ばれています。

江戸情緒溢れる馬籠宿の街並み

岐阜県中津川市 馬籠宿 恵那山の風景
馬籠宿は長野県阿智村と岐阜県中津川市にまたがる木曽山脈の名峰、恵那山を真正面に一望できる自然豊かな峠道に作られた宿場町です。
恵那山は日本百名山及び新・花の百名山に選定され、恵那山の古名が由来になっている胞山県立自然公園に属している山です。

岐阜県中津川市 馬籠宿 島崎藤村生家
東北学院の教師となって宮城県仙台市に1年間ほど赴任していた際に「若菜集(わかなしゅう)」を執筆した島崎 藤村(しまざき とうそん)の生家が馬籠宿にあります。
島崎家は代々馬籠宿の本陣を務め、明治維新後に宿場制度が廃止されるまでは藤村の父親である正樹が本陣当主を務めていました。
度々起こった大火によってほとんどが焼失してしまいましたが、現在は生家があった跡地に島崎藤村記念館が建てられています。

岐阜県中津川市 馬籠宿 冬の風景
石畳みが敷かれた街道を挟むように江戸情緒溢れる町並みが広がる馬籠宿は、慶長6年(1601年)に宿場町として整備したと推定されており、本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠18軒、家屋数69軒、人口717人で成り立っていた事が記録されています。

岐阜県中津川市 馬籠宿の雪景色
馬籠宿が宿場町として成り立ってからは、度々大火に見舞われて町屋のほとんどが焼失し、石畳や枡形、水路を残してほとんどの建物が昭和初期の家屋に建て替えられています。
この地が山の尾根にある事から水に恵まれておらず、一度火災が発生するとたちまち燃え広がっていた事が、大火の原因であった事が挙げられています。

岐阜県中津川市 馬籠宿の水車
馬籠宿のシンボルにもなっている水車は、水力発電1号機と名付けられており、水路から引いた水を利用して実際に発電を行っているのだそうです。

岐阜県中津川市 馬籠宿の蕎麦処
私が訪れた日が大晦日であった事から、ほとんどのお土産屋や飲食店が開かれる事はありませんでしたが、五平餅や蕎麦、おやきなどが名物なのだそう。
次回訪れる時は、馬籠宿の食も楽しんでみたい。

岐阜県中津川市 馬籠宿を観光中の外国人旅行者
ほとんどの宿場町の跡が近代化された街に移り変わっていく中で、ここが復元された町並みだとしても、未来に残していきたい宿場町であると感じます。
年末という事で、訪れている観光客はまばらでしたが、古い町並みが残る馬籠宿と厳しい冬を象徴するかのような雪景色を見に、是非一度でも訪れて欲しいと思えるような観光名所でした。


冬の馬籠宿の映像

【6K 】 冬の馬籠宿 江戸情緒溢れる中山道木曽路の町並み(YouTubeより)
中山道木曽路の宿場町である馬籠宿を散策しながら撮影した映像です。
6K解像度で収録した映像ですので、大画面テレビ等でもお楽しみください。

馬籠宿 交通アクセス・時間・駐車場情報

所在地 〒508-0502 岐阜県中津川市馬籠
時間 24時間
入場料金 無料
駐車場 下入口付近駐車場(無料) A-1 A-2 島田公園駐車場P 大型P
・上入口付近駐車場(無料) B-1 B-2 B-4 B-5.6.7.
交通アクセス 中央自動車道 中津川ICから車で23分
関連ウェブサイト 馬籠観光協会
中津川観光協会
馬籠観光協会 facebookページ


YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. 西行戻しの松公園の咲く桜と松島湾の風景

    日本三景松島の絶景を見下ろす桜の名所!西行戻しの松公園|宮城県松島町

  2. 日本の渚百選!翡翠の原石を拾えるヒスイ海岸 | 富山県朝日町

    日本の渚百選 ヒスイ海岸 翡翠の原石を拾える海水浴場 | 富山県朝日町・観光名所

  3. 国営みちのく杜の湖畔公園 ポピーまつり

    国営みちのく杜の湖畔公園 東北最大級のお花畑!初夏の花フェスタ|宮城県川崎町

  4. 冬の日本三名瀑・水墨画のように美しい袋田の滝の氷瀑 | 茨城県大子町

    冬の日本三名瀑 袋田の滝 水墨画のように美しい氷瀑|茨城県大子町

  5. 伊豆沼でバードウォッチング

    宮城県でバードウォッチングならここ!伊豆沼の野鳥観察スポット|宮城県登米市

  6. 水辺を彩る3万球の光!環水公園スイートイルミネーション | 富山県富山市

    水辺を彩る3万球の光!環水公園スイートイルミネーション | 富山県富山市

  7. 岐阜県白川村 世界遺産白川郷の雪景色

    世界遺産 雪景色が美しい冬の合掌造り集落・白川郷 | 岐阜県白川村・観光名所

  8. 戸隠神社五社巡り 火之御子社 | 長野県長野市

    天鈿女命を祀る 神道・火之御子社 – 戸隠神社五社巡り | 長野県長野市・観光名所

  9. 松島・円通院庭園 紅葉ライトアップ 石庭

    日本三景松島の秋を彩る名物イベント!円通院庭園紅葉ライトアップ|宮城県松島町

  10. さがみ湖イルミリオン 光の海エリア

    関東最大級600万球イルミネーション!さがみ湖イルミリオン

  11. 福島県二本松市 中島の地蔵桜

    水田に逆さまに映る姿が美しい、中島の地蔵桜 | 福島県二本松市

  12. 山形県真室川町 真室川公園の桜

    梅の里まむろがわ 真室川公園に咲く桜 | 山形県真室川町・観光名所

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 宮城県仙台市 榴岡公園の枝垂桜-夜桜ライトアップ

    榴岡公園 桜まつり 2025年3月27日から開催! ステージ…

  2. 仙台西公園で咲く満開の桜 とお花見を楽しむ人々

    桜名所 仙台西公園でお花見とステージイベントは2025…

  3. 山形県大蔵村 肘折温泉 いでゆ館

    山形肘折温泉の日帰り入浴施設 肘折いでゆ館が2025年…

  4. 茨城県石岡市の枝垂れ桜の名所 常陸風土記の丘

    枝垂桜が美しい常陸風土記の丘さくらまつりを2025年3…

  5. 青森県弘前市 弘前公園の桜

    世界に誇る桜名所! 弘前公園 さくらまつりは2025年4…

  6. 佐賀県武雄市 御船山楽園 花まつりの桜 夜桜ライトアップ

    九州武雄温泉の桜名所 御船山楽園 花まつりは2025年3…

  7. 宮城県 平筒沼の桜と桟橋

    お花見スポット 平筒沼ふれあい公園桜まつりは2025年…

  8. 夜桜も美しい桜名所 涌谷城址 城山公園 わくや桜まつり|宮城県涌谷町

    涌谷城址 城山公園 わくや桜まつりを2025年4月4日か…

  9. 船岡城址公園の夜桜ライトアップ

    船岡城址公園で花見と夜桜!しばた桜まつりを2025年4…

  10. 宮城県大河原町 白石川堤一目千本桜

    白石川堤一目千本桜 おおがわら桜まつりは2025年4月1…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト