fcl.(エフシーエル)のイエローホワイト2色切り替えLEDバルブのレビューとフォグランプへの取り付け方法

ホームセンターとfcl.のLEDバルブの比較

純正フォグランプのH16バルブが片側だけ球切れを起こしていたので、LEDバルブに交換してみました。
交換したのはH8/H11/H16用fcl.(エフシーエル)のイエローホワイト2色切り替えLEDバルブという商品で、面倒なスイッチの配線をしなくても、純正フォグランプスイッチのON/OFF操作のみで色を切り替える事が出来るLEDバルブです。

※モデルチェンジにより、仕様が変わりました。

fcl.(エフシーエル)の2色切り替えバルブとは?

fcl.2色切り替えLEDバルブ
fcl.(エフシーエル)が販売しているカラーチェンジLEDバルブは、自動車車内の純正フォグランプのスイッチ操作一つで晴れの日は白い光にして、雨や雪など視認性が悪い日には黄色い光にする事が出来る自動車用交換バルブです。
車両室内に配線を引き込む面倒な作業をしなくても、点灯時はホワイトで点灯し、一度スイッチをオフにしてから20秒以内に再びスイッチをオンにすると、LEDチップの色をイエローに切り替えられるようになっています。

市街地などを走行する時はフォグランプを使わなくても全然大丈夫なのですが、大雪の日の夕方に視認性が悪くなった雪道では黄色い光があった方が前方が見やすいのです。
そろそろバルブを交換しようと思った時に、黄色もいいけど白い光も欲しいと思った時に見つけたのが、fcl.(エフシーエル)イエロー・ホワイト2色カラーチェンジLEDバルブでした。

この商品を購入する時に気を付けなければいけない事は、バルブ後方にファン付きヒートシンクが収まる充分なスペースがあるか確認する事と、アイドリングストップ車などでエンジンの再始動時にLEDバルブが点滅するような車両です。
一回のスイッチ操作で色が切り替わるので、アイドリングストップ後の始動時にLEDバルブへの電力供給が一時的に止まってしまった場合に、スイッチ操作と判断してLEDの色が切り替わってしまうからです。
私が所有している車両の場合はアイドリングストップが無い車種なので、その点については全く問題が無かったのですが、アイドリングストップ車でバッテリーが極端に弱くなっている車両では、勝手に切り替わってしまう事があるらしいのでご注意ください。

また、fcl.(エフシーエル)イエロー・ホワイト2色カラーチェンジLEDバルブのコントローラーには最後に点灯していた色を記憶するメモリー機能が無いため、20秒以上消灯状態を続けることで、エンジンを停止しなくても購入時と同じ初期状態に戻せます。
なので点灯状態に不具合が起きた後はメモリーリセットなどの面倒な操作もしなくて済むLEDバルブなのです。
デメリットとしては、2つのトンネル間の距離が短い場所でオートライトに設定していると、トンネル出口で消灯して次のトンネルで色が変わってしまう事がありますので、唯一それだけは不満に感じています。

それでは早速LEDバルブを取り付けてみました。

フォグランプのバルブ交換作業

フロントのアンダーカバーを外す

車のアンダーカバーを外す
フロントバンパー下側にあるアンダーカバーを外してフォグランプのバルブが見える状態にします。
極端に車高を下げていない車両なら、リフト等で車両を持ち上げなくても寝そべって作業するだけで大丈夫でした。

コネクターを抜いて元の電球を外す

色切り替えコントローラーと外したLEDバルブ
どうやらZRT272WトヨタアベンシスのH16バルブはコネクターが回り止めの役目をしていたらしく、バルブを外してからコネクターを抜くような作業はできませんでした。
しばらく外していなかったのでコネクターが固着して抜けにくかったのですが、コネクターのロック部分を押しながら揺らしているとそのうち抜けます。

そして外したホームセンターのLEDバルブと今回取り付けるカラーチェンジLEDバルブのコントローラーですが、内部構造がわからなかったので前日のうちに念のため接合部分や配線にシーリング処理を施しました。
多分やらなくても良いんでしょうけど、念のためです(^^;

FCL.LEDバルブのシーリング
fcl.LEDバルブとコントローラーを繋ぐコネクターも緩み止めと防水の意味も含めてブチルゴム系のシーリングテープを巻きました。


fcl.カラーチェンジLEDバルブの取り付け

fcl.LEDバルブの灯体の向き
外した時と逆の手順でLEDバルブを取り付けますが、fcl.のカラーチェンジLEDバルブは六角ネジを緩めると灯体が360度回転する機構となっているので、リフレクターのラインに対してLEDチップが90度の方向を向くように調整します。
fcl.(エフシーエル)イエロー・ホワイト2色切り替えLEDバルブ
ホワイトとイエローのLEDチップが横並びに取り付けられているので、回転させた時に左右のLEDチップを同じ向きや角度に揃えておかないと、左右の光軸がずれてしまう点についてもご注意下さい。
フォグランプに取り付けた時に正面から見て下側に付いているLEDチップが上向きの配光になるので、主に点灯する時間が長くなる方の配光を上向きに設定し、それを基準に適正な光軸に合わせる事をオススメします。
ZRT272Wトヨタアベンシスの場合は、fcl.カラーチェンジLEDバルブを取り付け後に、光軸がかなり高くなってしまっていたので、壁に光を当てて光軸を調整いたしました。

LEDバルブの点灯チェック

fcl.カラーチェンジLEDバルブの点灯チェック
fcl.カラーチェンジLEDバルブのホワイトスタートタイプを購入したので、フォグランプのスイッチをオンにした後は青味がかっていない純白の光が点灯します。

fcl.カラーチェンジLEDバルブの点灯チェック
ホワイトで点灯している状態で一旦スイッチをオフにして20秒以内に再度オンにするとイエローに切り替わります。
寝そべって作業をする予定で洗車をしなかったのはご愛嬌で・・(^^;
雪が降る日が多い今年は、ちょっと走っただけで車が汚れちゃうんです・・。

LEDのチップの位置の関係で白と黄色の光り方が微妙に違うのか、黄色の方が横に広がっているような光り方をしているようです。
本格的な夜間走行をする前に光軸調整をしなければいけないのですが、光軸調整の詳しい話は動画の後に記載しています。


ホームセンターのLEDバルブとfcl.のLEDバルブの比較

ホームセンターとfcl.のLEDバルブの比較
fcl.(エフシーエル)イエロー・ホワイト2色カラーチェンジLEDバルブをイエローで点灯してホームセンターで購入したH16LEDバルブと比較をしてみました。
色温度はほとんど同じように見えますが、右側のホームセンターのLEDバルブよりも左側のfcl.のLEDバルブの方が明らかに明るいです。
1500lmぐらいの明るさになっているため、爆光というほどの明るさにはならないのですが、純正よりも明るくて対向車に迷惑がかからない範囲の明るさで丁度良いと思います。
ヘッドライトそのままでフォグランプだけやたら明るくてもしょうがないですし・・。

フォグランプ用LEDバルブ配線の処理
LEDバルブをフォグランプ本体に取り付けたら、コントローラーや配線をタイラップで固定します。
純正バルブにあった回り止めを使えなくなるので、緩む方向にLEDバルブが回りにくくくなるように、配線を固定してコントローラーごとタイラップで固定しました。
こちらも気休めの水濡れ対策ですが、主にLEDバルブとコネクターに水が流れて行かないように、何も無い配線部分とタイラップが、一番下になるように取り付けを行います。
車両上部から垂れてきた水がバルブから遠い車両側の配線を伝って下に流れやすくするためで、配線を伝ってバルブ側に水が流れないようにするための工夫をした防水対策です。

fcl.カラーチェンジLEDバルブを点灯してみました。

fcl.LEDバルブをホワイトで点灯
ホワイトスタートなので、フォグランプのスイッチをオンにすると最初は白い光で点灯します。
イエロースタートのバルブを購入すると最初は黄色で点灯しますので、購入時はどちらの色が最初に点灯するか選択も可能です。

fcl.LEDバルブをイエローで点灯
スイッチをオフにして20秒以内にもう一度オンにすると今度はイエローで点灯します。
気分や天候で車内から色を変えられるので、スイッチを追加したり、配線の引き直しをする必要が無いのが本当に素晴らしいですね!

fcl. Front Fog Lamp Yellow & White Color Change LED Bulb

夜になってからfcl.カラーチェンジLEDバルブ点灯の瞬間とホワイトからイエローに切り替わる瞬間を動画にしました。
明るい時間帯に見た時はそんなに明るくないと思ったのですが、夜に点灯してみるとかなり明るい上に、リフレクターに反射して効率よく光が拡散している様子が分かるかと思います。
純正H16バルブなどの暗い電球から交換した場合は光軸調整の必要がありそうですが、アベンシスの場合はレンズ外側の純正メッキリングが悪さをして光を拡散させているような気もしますので、それも考慮して光軸の再調整を後ほど行います。
プラスチックレンズへの影響や耐久性なども問題がなく、5年以上取り付けていても、不具合や故障が発生した所も全くありませんでした。

追記:光軸調整の話ですが、調整しようと思って壁ドン(壁に向けてライトを照射するやつ)をやりましたが、右側のカットラインは純正とほぼ同じか少々低いぐらいで、左側は光軸調整部分が破損していて上向きになっていたようです。
以前カモシカに突っ込まれた後にフロントバンパーなどの交換をディーラーにお願いしましたが、その時に破損したまま取り付けていた部品が多かったのでフォグランプの破損も見過ごしていたとしか考えられません。
トヨタ系ディーラーの整備士はやったふりとか知らんぷりをしている人が多くて困ります・・。
揺するとガクガク動いてしまうので、光軸調整をしてからリフレクター上部にコーキングを詰め込んで接着しました。

また、fcl.カラーチェンジLEDバルブのモデルチェンジにより、当製品と同じモデルは廃盤となっておりますので、当記事は参考記事とさせていただきます。



フォグランプ用LEDバルブの購入はこちらから!
fcl.(エフシーエル) H8 H11 H16 LED フォグランプ 2色切り替え ホワイト 白 イエロー 黄色 車検対応 メモリー機能 12V 車専用 左右分2個入り
fcl.(エフシーエル) H8 H11 H16 LED フォグランプ 2色切り替え ホワイト 白 イエロー 黄色 車検対応 メモリー機能 12V 車専用 左右分2個入り

リフレクターの固定(笑)やシーリングに使用したコーキング
コニシ ボンド 変成シリコンコークQ チューブ 120ml グレー #04953
コニシ ボンド 変成シリコンコークQ チューブ 120ml グレー #04953

created by Rinker
コニシ(Konishi)
¥713 (2025/07/05 09:58:07時点 Amazon調べ-詳細)
コネクター周りに使用した防水テープ
コニシ ボンド テープ状コーク 厚2mm×幅20mm×長1.5m グレー #23019
コニシ ボンド テープ状コーク 厚2mm×幅20mm×長1.5m グレー #23019
created by Rinker
ノーブランド品
¥1,705 (2025/07/05 09:58:09時点 Amazon調べ-詳細)



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. トヨタ車でハイレゾ音源対応ディスプレイオーディオで音楽を高音質で聞くならこれがオススメ!

    ハイレゾ対応ディスプレイオーディオで高音質な音楽を聞くならサブスクがオススメ

  2. Aqua Dream自動車用バッテリー MF56219に交換

    Amazon自動車用激安バッテリー!韓国製Aqua Dreamカーバッテリーのレビュー!

  3. VSCシステムチェック警告灯点灯状態

    故障?トヨタ車のVSCシステムチェックとエンジン警告灯の点灯、原因はエアフロセンサー

  4. Lenova 90系ヴォクシー・サイドカーテンセット全体

    90系ヴォクシー・ノア カーテンセット 評価と取付方法 車中泊にオススメ! Levolva

  5. トヨタ新型90系ヴォクシーハイブリッドS-Z E-Fourのサイドデザイン

    80系ノアとヴォクシー4WDと90系新型ハイブリッドE-Fourで尻上がりと車高が高い理由?

  6. BIUBLE 自動車用ジャンプスターターMサイズを補機バッテリーに接続

    BIUBLEジャンプスターター|自動車のバッテリー上りに便利なカー用品のレビュー

  7. プロスタッフ CCウォーターゴールドプレミアの施工後の艶

    CCウォーターゴールドプレミアのレビュー!洗車の仕上げに極上の艶でコーティング

  8. YACの90系ノアとヴォクシ専用ETCカバー装着後

    90系ノア・ヴォクシーのETCユニットを隠すビルトインETCカバーの取り付け方とレビュー

  9. トヨタ90系新型ヴォクシーとノア シェアスタイルラゲッジランプ点灯

    シェアスタイルLEDラゲッジランプ 取り付け方法|90ヴォクシー・ノアを明るい荷室に

  10. トルクレンチでホイールナットを締め付ける

    トルクレンチの使用方法!自動車のタイヤを脱落させないホイールナットの締め方!

  11. トヨタ 90系 ヴォクシーハイブリッド E-Fourのアンダーカバー

    90系ヴォクシーハイブリッド E-Fourとガソリン車4WDの最低地上高が一番低い場所は?

  12. SOFT99 ディグロス 鬼黒 タイヤワックスのパッケージ

    自然な黒艶で美しく保護!SOFT99の水性タイヤワックス ディグロス鬼黒のレビュー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 栃木県那須郡那須町 駐車場から眺める殺生石園地全景の景色

    九尾の狐の那須伝説が残る国指定名勝「殺生石」|栃…

  2. SOFT99 ディグロス 鬼黒 タイヤワックスのパッケージ

    自然な黒艶で美しく保護!SOFT99の水性タイヤワック…

  3. 楽天モバイル×富士ソフト ポケットWi-Fi FS050W

    楽天モバイルをWi-Fi専用で使用!富士ソフトのモバイ…

  4. ザハトラーFSB8へのHaoge Tie Down Short Threadedノブ取り付け風景

    短くて激安!ザハトラービデオ三脚雲台用ボールクラ…

  5. DHLの国際配送で日本に届くまでの荷物追跡履歴

    DHLで荷物を国際発送・受け取り 到着日数や荷物の追…

  6. 尺玉のド迫力を体感!三条夏まつり大花火大会 | 新潟県三条市

    三条夏まつりは2025年7月25日から開催!26日に花火大…

  7. 宮城県登米市 伊豆沼はすまつり

    遊覧船で蓮の花を観賞!伊豆沼・内沼はすまつり開催 …

  8. 2023年 大曲の花火 全国花火競技大会 大会提供花火

    大曲全国花火競技大会は2025年8月30日に開催!有料観…

  9. 2023年 神明の花火 グランドフィナーレ

    神明の花火は2025年8月7日に開催!有料観覧席も販売…

  10. 2023年 第76回塩竈みなと祭前夜祭花火大会の観覧レポ | 宮城県塩釜市

    塩竈みなと祭前夜祭花火大会は2025年7月20日に開催|…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト

記事内の目次