壁紙の塗装方法!イマジンブルーグレーペイントで部屋をリフォーム!クロスのペンキ塗り

壁紙屋本舗イマジンブルーグレートーンペイント塗装完了後の写真

壁紙屋本舗のイマジンブルーグレートーンペイントのマーメイドスプラッシュで壁紙を塗装し、たばこのヤニ汚れで黄ばんだ天井をカインズのホワイティカラー、ニッペSTYLE DIYのスノウホワイトで塗りました。
それぞれの塗料に特徴がありましたが、少ない量で綺麗に塗装する方法と共に、失敗が無く新築のように美しく仕上げる方法をご紹介していきたいと思います。

イマジンブルーグレーペイントで壁紙を綺麗に塗装する方法!

当初は年末の大掃除のつもりでしたが、勢い余って壁や天井を全塗装してまるで新築のようにも見える、ほぼリフォームに近い形になりました。
この記事では、築30年近く経過してヤニ汚れで汚くなった壁や天井を綺麗に塗装する方法をご紹介していきます。

最初にサンプルで色決め

壁紙塗料のサンプルで色決めをする
壁紙の色を決定するために塗料のカラーサンプルをプリントアウトして色決めをしました。
コンクリートウォールっぽくなく、落ち着いた色調のグレートーンの壁紙にする事を目標としていましたが、商品画像からプリントアウトした色を使用したのがそもそもの失敗でした。
もう一段階上の暗さの塗料にすれば良かったと思いましたが、今回使用した壁紙屋本舗のイマジンブルーグレーペイントは、サンプルカラーも少量で販売しているのでそちらを使用してから本塗りをするのがオススメです。

使用した塗料と塗装用品

カインズ(CAINZ) 室内塗装用キット ホワイティカラーズ スターターキット
今回の壁紙塗装で使用した塗料と塗装用品は上の画像のようになりますが、カインズのホワイティカラーズ スターターキットに入っているローラーはハネが少なく、クロスの凹凸面にも塗料が食い込んでくれるのでオススメ!
他にもマイクロファイバーのローラーも購入していましたが、スターターキットに入っていた中毛タイプのポリエステルローラーが一番塗料の使用量が少なく、ムラなく仕上げられたかと思います。

使用した塗装用品

マスキングテープや養生用品は長期在庫を抱えていたため、手持ちの物で間に合わせる事が出来ましたが、今回の5.5畳2部屋の塗装では以下の商品を購入しております。

本来は自室用のみに購入をしていましたが、壁紙屋本舗のイマジンブルーグレートーンペイントの伸びが非常によく、別室の仕上げも出来るぐらいの量が余ってしまったため、ヤニ・アクどめシーラーを2L追加して合計4Lを使用、天井用にニッペSTYLE DIYペンキマットフィニッシュを追加して合計8kgの白を使用しました。

また、今回使用した塗料については以下のように評価をしました。
カインズと壁紙屋本舗の塗料は濃度が高めで一度塗りでも非常に染まりやすい商品だったのですが、ニッペSTYLE DIYはシャバシャバしていて染まりの悪さと塗りにくさが目立ち、ムラ消しまでするなら2倍の量が必要なぐらいでした。
ドア枠やドアなどの木部まで仕上げられるほど残らなかったため、壁紙塗装をするならニッペだけはオススメできません。

商品名 塗料の乗りと塗りやすさ 塗料の伸び 塗料の濃度 使用量
壁紙屋本舗イマジンブルーグレートーンペイント 濃い 少ない
カインズ ホワイティカラーズ パーフェクトホワイト 濃い 少ない
ニッペSTYLE DIYペンキマットフィニッシュ 薄い 多い

この記事では壁紙屋本舗のイマジンブルーグレートーンペイントのマーメイドスプラッシュで壁紙を塗装をする方法をご紹介していますが、天井と壁の塗り分け方法については別のページでご紹介しておりますので、以下の関連記事カードリンクを参考にしていただければ幸いです。


壁塗り用の養生とヤニ止めシーラーの下塗り作業

壁紙用水性シーラーをローラーで塗布
巾木と天井の塗装が完了したら、改めて壁の塗り分け用に24mm幅マスキングテープを貼って、ヤニ止め水性シーラーを下塗りしていきます。
塗料の滲みを防ぐためには、凸凹面が多い壁紙クロスにマスキングテープを貼るのではなく、平らな面が多い木部や金属部に貼るのがオススメです。
また、天井で塗装をした時に大量に余ってしまうような予感がしていたため、壁塗り用には水性シーラーを厚めに塗装をしていきました。

壁紙用水性シーラーをローラーで塗布後の画像
夜遅くなってしまいましたが、乾燥時間を設けるために、その日のうちに下塗りを済ませました。
冬は特に乾燥まで長くかかってしまうため、最低6時間程度は乾燥時間を設ける必要はあります。

壁紙用水性シーラーをローラーで塗る工程
天井塗装編でも説明をしておりますが、壁塗りの際にもクロスの凹み面をペンキで埋めるように塗装をしていくと、後の上塗り工程での塗料の吸込みを最小限に抑えられるので、クロス目を潰さない程度に強めにローラーを押し当てながら徐々に力を弱めて塗り広げていく塗り方がオススメです。


イマジンブルーグレートーンペイントの上塗り作業

壁紙屋本舗イマジンブルーグレートーンペイントとローラートレイ
壁紙塗装に使用するのは壁紙屋本舗イマジンブルーグレートーンペイント マーメイドスプラッシュです。
充分に攪拌させてから、トレイに移し替えて上塗り作業をしていきますが、壁紙屋本舗の塗料は底で塊になってしまう事もなく、缶を振ったり長い棒で軽く攪拌させるだけで、塗料を充分混ぜ合わせる事ができました。

壁紙用水性塗料を薄める時は、希釈率最大10%まで水を足して固さを調整する事ができますが、塗料を薄くしすぎると逆に作業性が悪くなってしまう事があるので、薄めるのは缶を開封してから時間が経過して塗料が固くなったと感じた時のみにしましょう。

壁紙屋本舗イマジンブルーグレートーンペイントの上塗り
天井の上塗りと同様に、巾木やドア枠などの際をハケ塗りしてから、1回目はムラが出来ても良いので、クロスの凹み面に塗料を押し込みながら薄く塗り広げていきます。
ウォールペイントで色ムラが出来てしまって後悔してしまうのは1回塗りの時がほとんどで、下地さえしっかりと作っておけば、2回目の塗装作業でムラの無い綺麗な仕上がりにする事は出来ます。

壁紙屋本舗イマジンブルーグレートーンペイントの上塗り
黄ばんだエアコンは外せる部品を分解して、しっかりと養生し、エアコンや巾木の際をハケ塗りしてからローラーで一気に塗り進めていきます。
缶を開けっぱなしにしていたり、塗料をトレイに移してから時間が経つと、水分が抜けて塗料が徐々に固くなってしまうので、最初の柔らかさになるように徐々に水を足しながら塗り進めていくと、塗りやすさと伸びを維持する事ができます。

その間にエアコンカバーは、酸素系漂白剤に浸け置きして、落とせる黄ばみを落としました。
いわゆる黄ばみ落としに強いと言われる、オキシ漬けというやつです。

壁紙屋本舗イマジンブルーグレートーンペイント塗装完了後の画像
1回目の塗装で出来たムラを消すように、縦横斜めと薄く塗料を伸ばしながら、重ね塗りをするとイマジンブルーグレートーンの塗装は完了です。
サンプルでプリントアウトした画像とは違った色になってしまいましたが、グレーがかったブルーがとても可愛らしい色に仕上がりました。

子ども部屋や女性の部屋などにはイマジンブルーグレートーンペイントのマーメイドスプラッシュがぴったりかもしれませんが、男性向けは一段階暗いスワンレイク以降の暗さの方が落ち着いた印象に仕上がるかもしれません。

壁紙塗装後の仕上がり

壁紙屋本舗イマジンブルーグレートーンペイント塗装完了後
イマジンブルーグレートーンペイントのマーメイドスプラッシュとカインズのホワイティカラー パーフェクトホワイトとのコントラストがとても良い感じに仕上がりました。
男部屋とは思えないようなファンシーな色に仕上がりましたが、黄ばみ汚れがしっかりと隠せて新築の家に住んでいるかのように仕上がりました。

壁紙塗装後のPC周りの状態
これぞTHE男部屋と言わんばかりの整理できていない感じPCデスク周りですが、一応これでも仕事部屋兼用です。
この後に、カーペットの汚れも綺麗に除去して、ラグマットを剥がしました。
パソコンのケースをCooler MasterのHAF700に新調したのがリフォームのきっかけですが、このケースのレビューは以下の関連記事カードリンクにてご紹介しております。

カーペットの汚れ落としに使用したアイリスオーヤマリンサークリーナー
カーペットの汚れ落としにはアイリスオーヤマのリンサークリーナーとIK FORM PRO2を愛用しておりますが、薄めた洗濯用洗剤をフォームスプレーに入れて泡を噴霧後に、リンサークリーナーでカーペットの汚れを吸引してしまうのがオススメです。
飲み物をこぼして落ちなかった汚れも綺麗に除去できるので、大掃除の時などに一気に汚れを落としてしまうと良いでしょう。
汚れていないと思った場所からも黒っぽい水が吸引されて、今まで意外と汚かった事に驚かれてしまうかと思います。

壁紙屋本舗イマジンブルーグレートーンペイント塗装完了後の別室
イマジンブルーグレートーンペイントのマーメイドスプラッシュが半分ぐらい余ったので、主がいなくなった別室も塗装をしました。
こちらの部屋は、15年ほど前に一度壁紙を塗装していましたが、塗料でコーティングされていたおかげなのか、劣化や老朽化も無く15年前と同じ状態を維持出来ておりました。
当時の自分の腕の悪さのせいで、色ムラがかなり酷かったため、下処理をしっかりとしてからの再塗装となります。
ヤニ止めシーラーとニッペSTYLE DIYのスノウホワイトを追加で2L購入しましたが、壁紙屋本舗の塗料は5.5畳2部屋を塗装をしても、壁紙に傷を付けてしまった時に、タッチアップを出来るぐらいの量は余るぐらい伸びが良かったです。

ニッペスタイルDIYの壁紙塗料の伸びの悪さ
その一方で、塗料がシャバシャバで染まりが悪かったニッペ STYLE DIYのスノウホワイトはムラ消しや木部塗りをするまでは塗料が足りずに、若干ムラが残る感じに・・。
大手塗料メーカー日本ペイントが販売している塗料なので間違いないと思っていたのですが、DIY用に薄めすぎているせいか、カインズや壁紙屋本舗のウォールペイント用ペンキの塗りやすさとは差が生じてしまった結果になりました。

壁紙屋本舗イマジンブルーグレートーンペイント塗装完了後の写真
木部の白は今から2年前に塗り直しをしていましたが、天井と壁を塗装して部屋全体が見違えるように明るくなりました。
5.5畳2部屋を塗装して、合計11畳分塗装をしましたが、壁紙屋本舗の塗料の伸びの良さと染まりの良さは本当に素晴らしく、ムラの無いとても綺麗な部屋にリフォームする事が出来ました。

ペイント中もシンナーのような嫌なにおいも出しておりませんでしたが、乾燥してから1日経過後にはすっかり臭いも消えていたため、24時間後には塗装をした部屋で寝ていても大丈夫だと思っておいて良いでしょう。
これから大掃除の時期を迎えるかと思いますが、もし壁紙の黄ばみ汚れが気になってしまったら、ついで感覚で壁紙のイメチェンと簡易リフォームにチャレンジしてみるのも良いのではないでしょうか。

リフォーム業者を部屋に入れる必要もなく、信頼できる家族や友人のみで作業をできるので、セキュリティやプライバシー面でもDIY作業での壁塗りはオススメできます。

アサヒペン ヤニ・アクどめシーラー 2L 白 2缶セット

アサヒペン ヤニ・アクどめシーラー 2L 白 2缶セット

7,753円(01/12 09:39時点)
Amazonの情報を掲載しています


この記事では壁紙屋本舗のイマジンブルーグレートーンペイントのマーメイドスプラッシュで壁紙を塗装をする方法をご紹介しましたが、天井と壁の塗り分け方法については、以下の関連記事カードリンクを参考にしていただければ幸いです。

 

YouTubeチャンネルオリジナルロゴ

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


関連記事

  1. ELECOM トラックボール HUGE 無線タイプ

    エレコム トラックボールHUGEのレビュー!マウスより快適な操作感で写真動画編集にもオススメ!

  2. QING CAOQINGと国内メーカー製ケーブルの比較

    高画質映像を長距離伝送!QING CAOQING 光ファイバーHDMI ケーブル 10mのレビュー

  3. ELPA (エルパ)のスリム&フラット人感センサー付きLED多目的灯の点灯状態全景

    取り付け場所自由自在で明るい!ELPA (エルパ)の人感センサー付きスリム&フラットLED多目的灯のレビュー

  4. Venteland 1300Wヘアドライヤーのデザインとノズル

    Amazonセールの激安マイナスイオン機能付き1300Wヘアドライヤーの使用感をレビュー!

  5. ガムウェルプラス デンタルリンススッキリ爽やか 900ml

    歯周病予防に効果あり!液体はみがき ガム·ウェルプラス デンタルリンスのレビュー

  6. 格安トランペット B♭管

    初心者には入門用格安トランペットがオススメ!安いからこそのデメリットも少々あり・・。

  7. ATEnge充電式電動エアダスターのレビュー!パソコンや車内清掃にも最適で経費も削減!

    洗車後の水や車内・PCやカメラ清掃の埃飛ばしに充電式電動エアーダスターがオススメ!

  8. リピュア枕 ストレスフリー ピロー MAX

    高さや固さを自在に変更できる安眠枕 リピュアスリーピング ストレスフリー ピロー MAX

  9. アイリスオーヤマ空気清浄機 IAP-A25-W

    アイリスオーヤマの小型空気清浄機IAP-A25-Wのレビュー!コンパクトで場所を取らない!

  10. 山善 セラミックヒーター ミニタイプの転倒OFFスイッチ

    コンパクトで意外と暖かい山善 セラミックヒーター ミニタイプの評価 DMF-SA067(T)のレビュー

  11. 冷風扇や冷風機は夏の不快指数を上げる加湿器!効果やデメリットについて解説

    【スチームサウナ】冷風扇や冷風機は夏の不快指数を上げる加湿器!効果やデメリットについて解説

  12. Anker Power Core Ⅱ Slim 10000mAh

    スマホやカメラなど様々な製品を充電できる万能型モバイルバッテリー Anker Power Core Ⅱ Slim 10000mAhのレビュー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. NiziU 3度目の単独全国ツアー Live with U 2024 - 2025 AWAKE 宮城公演向けガイド

    NiziU 3度目の単独全国ツアー Live with U 2024 &#82…

  2. 2024年 第9回 ウインターフェスティバル山形冬の花火大会in霞城公園 | 山形県山形市

    ウインターフェスティバル山形冬の花火大会in霞城公…

  3. 山形県大蔵村 肘折温泉 おおくら雪ものがたり冬花火

    肘折温泉を彩る冬花火と巨大雪だるまの競演!おおく…

  4. 肘折温泉を彩る冬花火 2024年 肘折幻想雪回廊 | 山形県大蔵村

    肘折温泉を彩る肘折幻想雪回廊は2025年1月25日から開…

  5. 青麻神社のどんと祭 火を放つ巫女さん

    青麻神社 松納焚上祭 宮城県の恒例行事 どんと祭|宮…

  6. 宮城県蔵王町 みやぎ蔵王えぼしリゾート えぼし雪上花火大会

    2025年2月1日に宮城蔵王えぼしリゾートでえぼし雪上…

  7. ELPA (エルパ)のスリム&フラット人感センサー付きLED多目的灯の点灯状態全景

    取り付け場所自由自在で明るい!ELPA (エルパ)の人感…

  8. 2025年の初日の出の画像・宮城県東松島市 野蒜海岸

    2025年 賀正 新年のご挨拶 – Japan Videograph…

  9. 日本一シュールな年越しカウントダウン花火!牛久大仏 修正会|茨城県牛久市

    牛久大仏のライトアップと花火でシュールに年越し!2…

  10. Granzonのデジタルディスプレイ付きPWM DDC スタイル ポンプのディスプレイ表示

    水冷PCパーツメーカーBykskiの高級志向ブランドGranz…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト