RAW現像の基本的な補正方法を学ぶ -Adobe Lightroom Classic CC

Adobe Lightroom コントラスト

Adobe LightroomやPhotoshopなどのRAW現像ソフトで基本的な操作となる基本補正を解説。ホワイトバランスや色かぶり補正、コントラストの操作で元の写真の色調がどのように変化するのかを写真やスクリーンショットと共に解説していきます。

RAW現像について

一眼レフやミラーレスカメラの保存形式であるRAWデータとは、撮像素子で記録した生のデータの事で、カメラ内部で処理したJPEG画像よりも豊富なデータ量で保存されているものです。
8ビットのJPEGであれば各色256階調1677万色で保存されますが、12ビットのRAWでは各色4096階調687億色の豊富な情報量で記録されます。
階調が多いと明部から暗部までのグラデーションが滑らかになり、8bitでは黒から白までを256段階のグラデーションで表現をしますが、12bitであれば黒から白までを4096段階のグラデーションで表現します。
光の三原色である赤・緑・青それぞれ4096段階で表現できるようになるため、RAWデータを編集してもトーンジャンプのような破綻が起きにくいという事になります。
RAW現像ソフトは、カメラ内部でいう画像処理エンジンと同じ役割を果たしますので、JPEG画像にカメラ内部で変換するのか、外部で変換するのかという違いにしか過ぎません。

この記事では、RAW現像の基本的な操作であるAdobe Lightroom Classic CCの基本補正のパネルについて解説します。

基本補正

Adobe Lightroom 基本補正
基本補正とは、Adobe Lightroomの右の画像のようなパネルの部分で、色温度や色かぶり補正、露光量の調整など様々な調整を行う事のできる部分なのです。
ここで撮影したRAWデータを自由自在に補正をする事が可能になりますが、JPEGよりも耐性があってもRAWデータには限界があり、過度な補正を行うとノイズの出現やトーンジャンプなどの弊害も起きますので、適正な露出や設定で撮影する事が基本となります。
私の場合は、白トビしない範囲で明るめに撮影をして編集時に露光量を極力上げないようにしていますが、RAW現像ソフトで暗くするよりも明るくする時の方がノイズが出やすいのと、黒つぶれを防止する意味も含めてですので、この辺は人それぞれでも良いと思います。

それでは、以下の項目から調整方法や変化の仕方などを解説していきます。

色表現

Adobe Lightroom 色表現
Lrの基本補正 色表現とは編集をカラーで行うか白黒で行うかの違いで、カラーで撮影をした後にRAW現像モジュールで白黒に変更をして編集をする事が可能になっています。

プロファイル

Adobe Lightroom プロファイル
Adobe Lightroom 基本補正

プロファイルとは、Lightroom7.3以前はキャリブレーションの項目に入っていた機能で、7.3からは基本補正内に移動をしました。カメラのクリエイティブスタイル等とのマッチングを行ったり、ポートレート向けの色調や風景向けの色調などに色を整えます。
※別ページではプロファイルの違いを解説をしています。
Camera Matchingプロファイル

アーティスティックプロファイル

ビンテージプロファイル

モダンプロファイル

ホワイトバランス(WB)

Adobe Lightroom ホワイトバランス
ホワイトバランスの色温度は全体的な色の偏りを適正な色に合わせる機能で、色温度の数値を低くすると写真全体が青っぽくなり、逆に高くすると黄色っぽくなります。単位はケルビン(K)で表示されます。
もう一方の色かぶり補正は、プラス補正で赤くなり マイナス補正で緑色になります。

Adobe lightroom ホワイトバランス選択
上記の2つを組み合わせてホワイトバランスを補正しますが、上の写真の赤丸の部分をクリックして写真のニュートラルカラーを選択すると、一発でホワイトバランスを合わせる事が出来るようになります。

ただし、ディスプレイの調整が出来ている前提での話ですので、キャリブレーション対応モニターかキャリブレーションツールを使用して調整しましょう。

露光量

Adobe Lightroom 露光量比較
編集する素材の明るさを変更する設定項目で、マイナスにすればローキーに、プラス方向にすればハイキーな写真に仕上がります。上の比較写真の中で飛行機の機体の明るさに合わせるために、露光量+1.43に調整をすると、雲の立体感が無くなってしまい、逆に-1.0では全体的に暗くなりすぎて、空の青さが失われてしまいました。

露光量の調整でヒストグラムの山の形でローキーかハイキーか判断するような記事も時々見かけますが、編集する素材によっては上のような2つの山が出来る時がありますので、一概に同じようになるとは限らないと思っていた方がやりやすいと思います。


コントラスト

Adobe Lightroom コントラスト
コントラストを調整する事によって明暗差を大きくしたり小さくする事もできます。
マイナス方向に動かせば明暗差が小さくなり、プラス方向に動かせば明暗差が大きくなりますが、上の写真のコントラスト+85に関してはヒストグラムの▲が白く表示されています。
これは写真の中の一部が黒つぶれを起こしているという警告になっていて、逆に右側の▲が白く表示されている場合は、画像の一部に白飛びがあるという警告となります。

露光量を上げたり、コントラストを下げたりして表示が消えるように調整をしますが、白飛びや黒潰れがあるとダメなのかと言うと、必ずそうしなくてはいけないわけではないので、見た目が悪くなかったら、多少犠牲になっても構いません。



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. Adobe Premiere Pro オートリフレーム

    2019年11月にリリースしたAdobe Premiere Pro V14.0の新機能をテストしてみました。

  2. 塩釜神社 Lightroomモダンの比較

    モダン プロファイルを使いこなす方法-Adobe Lightroom Classic CC

  3. SmallRig ARRI互換ダブテールプレート -3770とBMPCC6Kと500mmレンズ

    カメラのブレを軽減 SmallRig 15mmロッドサポート付きダブテールプレートのレビュー

  4. シャッタースピードについての説明

    カメラ初心者の基礎 ISO感度 絞り(f値) シャッタースピードの調整や設定方法

  5. ステレオペアマイク MXL CR21 PAIRの使用感

    動画撮影にも使えるステレオ録音の様々なマイクセッティングと設置方法

  6. 手持ちのカメラでARRIカラーを再現するEmotive Color - Computed Arri Alexa LUT & PowerGrade

    シネマカメラでARRIカラーを再現!Emotive Color – Arri Alexa LUT & PowerGrade

  7. ZOOM F3のUSB端子

    音量調整不要で失敗の無い32bit float録音フィールドレコーダーZOOM F3のレビュー

  8. SmallRig 15mmロッドシステム

    三脚使用時に望遠レンズのブレを抑えて撮影を容易にするカメラ用品 SmallRig 15mmロッドシステムのレビュー

  9. センサーダスト除去後の画像

    スポット修正ツールで写真に写り込んだゴミを除去-Adobe Lightroom Classic CC

  10. Nik Collection Color Efex 4

    写真をドラマチックに!Photoshop Lightroom用画像編集プラグイン!Nik Collection by DxO

  11. Logとカラーコレクション後

    映像撮影におけるRAWとLogの違いとは何か?シネマカメラ・ミラーレスカメラ

  12. ヘッドフォン端子とラインアウトが独立したZOOM H6

    高音質でマイクの交換が可能なリニアPCMレコーダー ZOOM H6のレビュー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. EXPO2025ブルーインパルス大阪・関西万博フライトの演目

    EXPO2025 ブルーインパルス 大阪・関西万博の展示飛…

  2. 栃木県那須郡那須町 駐車場から眺める殺生石園地全景の景色

    九尾の狐の那須伝説が残る国指定名勝「殺生石」|栃…

  3. SOFT99 ディグロス 鬼黒 タイヤワックスのパッケージ

    自然な黒艶で美しく保護!SOFT99の水性タイヤワック…

  4. 楽天モバイル×富士ソフト ポケットWi-Fi FS050W

    楽天モバイルをWi-Fi専用で使用!富士ソフトのモバイ…

  5. ザハトラーFSB8へのHaoge Tie Down Short Threadedノブ取り付け風景

    短くて激安!ザハトラービデオ三脚雲台用ボールクラ…

  6. DHLの国際配送で日本に届くまでの荷物追跡履歴

    DHLで荷物を国際発送・受け取り 到着日数や荷物の追…

  7. 尺玉のド迫力を体感!三条夏まつり大花火大会 | 新潟県三条市

    三条夏まつりは2025年7月25日から開催!26日に花火大…

  8. 宮城県登米市 伊豆沼はすまつり

    遊覧船で蓮の花を観賞!伊豆沼・内沼はすまつり開催 …

  9. 2023年 大曲の花火 全国花火競技大会 大会提供花火

    大曲全国花火競技大会は2025年8月30日に開催!有料観…

  10. 2023年 神明の花火 グランドフィナーレ

    神明の花火は2025年8月7日に開催!有料観覧席も販売…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト

記事内の目次