シャープとディテール・ノイズ除去の使用方法-Adobe Lightroom Classic CC

Adobe Lightroom ノイズ除去

Adobe Lightroom CCでRAWデータを現像した最終仕上げとして使用するディテールの項目を解説。シャープは被写体のエッジを際立たせてクッキリとした仕上がりに、ノイズ除去は夜景の高感度撮影や長時間露光でザラついた写真を滑らかにします。

シャープでディテールを際立たせてノイズ除去で滑らかな仕上がりの写真にする

シャープを使用してピンボケ写真もクッキリと仕上げる

Adobe Lightroom ディテールのシャープを使用する
Adobe Lightroom Classic CCのRAW現像パネルのディテールという項目に、シャープ・ノイズ軽減があると思いますが、どんな役目を果たしているのかこれから解説していきたいと思います。
まず初めに、上の画像がディテール・シャープを適用した写真で、赤いラインから下半分が適用前です。
元々そんなにピンボケしていない写真でしたが、シャープを強めにかける事で葉の一枚一枚がくっきりとしているのが伝わるのではないかと思います。

Adobelightroom ディテールのシャープを適用する
この操作に使用したのがAdobe Lightroom Classic CCの上の操作パネルで、ディテールのシャープという項目の適用量・半径・ディテール・マスクの順番に並んでいますが、今回はわかりやすいように強めにかけました。
これがそれぞれどのように機能するのかを説明していきます。

シャープ・適用量

Adobe Lightroom シャープ 適用量
シャープの適用量は写真の鮮明度を指定する機能で、左がデフォルトの25のまま拡大した画像ですが、赤いラインの右側は適用量を最大の+150に調整した写真です。左側は葉の一枚一枚がボヤけた画像となっていますが、右側はクッキリとして葉や枝のディテールがしっかりとしています。しかし、ノイズもかなりきつく感じるぐらい発生しています。

シャープ・半径

Adobe Lightroom シャープ 半径を調整する
半径はシャープを適用する範囲の事で、エッジ周辺にシャープをどのぐらいの幅で適用するかをピクセル数で指定します。上側はデフォルトの1ピクセルですが下側は最大の3ピクセルでかけています。わかりやすいようにマスクをかけていますが、下側に関してはエッジから広い範囲にわたってシャープが適用されて、縁取りがはっきりと太くなっています。

ディテール

Adobe Lightroom シャープ ディテール
ディテールは、エッジとなる領域にシャープをどのくらい適用するのかというもので、数値を大きくするほど輪郭が協調されます。効果の強さは上の適用量と半径にもよりますので、組み合わせて使うのが良いでしょう。この機能を上手に使うことでピンボケした写真もある程度は見れるようになってきます。

マスク(マスキング)

Adobe Lightroom ディテール マスクを適用する
マスクとは英語表記でMaskingとなり、適用する範囲と適用しない範囲を区別する機能です。白く表示されている部分がシャープが適用される範囲で、黒く表示されている部分が全く適用されない範囲となります。
この白黒になってる画面は、Altを押しながらマスクのスライダーを左右に動かしている間に表示されますが、この場合は空や水辺に影響を及ぼさないマスク+38を適用しています。
このマスクをしっかりと調整しないと、高感度ノイズなども強調してしまい荒い写真が出力されてしまいます。


ノイズ軽減

Adobe Lightroom ディテール ノイズ軽減
夜景や夜間撮影で一眼レフやミラーレスカメラのISO感度を上げた時に、目に見えてわかるようなザラザラとした高感度ノイズに悩まされてしまう事はないでしょうか?JPEGとRAWのどちらで撮影しても高感度で撮影をすれば必ずノイズが乗ってしまいます。そんなザラザラした高感度ノイズを除去するために役立つのがAdobe Lightroom CCのノイズ軽減ですが、この機能をどのように使用していくかを解説いたします。

輝度ノイズ

Adobe Lightroom ノイズ軽減0
Adobe Lightroom ノイズ軽減50
Adobe Lightroom ノイズ軽減100

上はノイズ軽減の輝度を0~100まで調整した画像で、0と50はかなりノイズが目立つ状態なのですが、100まで上げるとほとんどノイズが目立たなくなりました。しかし、ディテールが無くなってしまいJA01ANの文字がぼやけて見えるようになっています。

輝度 ディテール

Adobe Lightroom ノイズ軽減 ディテール50
Adobe Lightroom ノイズ軽減 ディテール73
Adobe Lightroom ノイズ軽減 ディテール100

先程の輝度を100に調整してぼやけた画像のディテールを調整してみましたが、デフォルトの50から100まで上げた所、さすがに100まで上げるとノイズのディテールまで強調されるようになってしまいました。ギラギラした感じが無くなるのが丁度73となりましたが、やはりノイズ軽減+100と組み合わせると手に負えない状況にはなってしまいます。

輝度 コントラスト

Adobe Lightroom ノイズ軽減 コントラスト0
Adobe Lightroom ノイズ軽減 コントラスト50
Adobe Lightroom ノイズ軽減 コントラスト100

ノイズ軽減のコントラストを上げてみましたが、コントラストを強調する事によって再び高感度ノイズが復活してきています。この項目ではほとんど使用しないかもしれません。

カラーノイズ軽減

Adobe Lightroom ノイズ軽減 カラー0
Adobe Lightroom ノイズ軽減 カラー50
Adobe Lightroom ノイズ軽減 カラー100

ノイズ軽減は、赤や緑色などの色のついたノイズで、このスライダーを右に動かす事によってカラーノイズが除去されます。ほとんどの場合はデフォルトの25周辺でもほとんどノイズが乗っていません。

カラー ディテール

スライダーを右に動かすとカラーノイズが出現し、左に動かすと弱くなるのですが、この機能については基本的にデフォルトのままで良いでしょう。

滑らかさ

こちらもディテールの強弱と同じような違いがあるのですが、よくわからなかったので基本的にデフォルトのままで良いでしょう。

まとめ

Adobe Lightroom ノイズ除去
上の写真はノイズ除去とシャープを使って仕上げた仙台空港展望デッキからの夜景ですが、高感度で撮影してノイズだらけになった写真も見違えるように綺麗な写真になります。
高感度にしても大丈夫というわけではなく、ある程度カメラの限界を見極めてノイズ軽減で手に負える範囲で撮影をするように心がけましょう。


YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. BenQ SW271Cのデュアルモニター運用

    BenQカラーマネジメントモニターSW271Cのレビュー!HDR映像制作や写真のRAW現像に

  2. SmallRig ARRI互換ダブテールプレート -3770とBMPCC6Kと500mmレンズ

    簡単なカメラ脱着とブレ軽減に! SmallRig15mmロッドサポート付きダブテールベースプレートのレビュー

  3. NITECORE USN3 PROでNP-F970に充電

    NP-Fバッテリーを2つ同時にQC2.0で急速充電が可能なNITECORE USN3 PROのレビュー

  4. ANDYCINE Vマウントバッテリーアダプタープレートのレビュー

    カメラやUSB機器に長時間給電可能なANDYCINE Vマウントバッテリープレートのレビュー

  5. まとめ動画が無断で著作権侵害をした動画をYoutube Studioで簡単に削除する方法

    まとめ動画チャンネルが無断で著作権侵害をした動画をYoutube Studioで簡単に削除する方法

  6. Sonyの新機種 α7R Ⅳがついに発表!スペックが凄すぎる写真と動画の撮影機能!

    Sonyの新機種 α7R Ⅳがついに発表!スペックが凄すぎる写真と動画の撮影機能!

  7. SmallRig ARRI互換ダブテールプレート -3770とBMPCC6Kと500mmレンズ

    雲台とカメラの脱着が楽になるSmallRig ARRI互換ダブテールプレートのレビュー

  8. 仙台駅前の夜景 ペデストリアンデッキ

    明暗差を抑えて夜景写真をレタッチ RAW現像テクニック-Adobe Lightroom Classic CC

  9. INNOREL カーボン カメラ 三脚 LT364Cの開脚角度

    激安!INNORELカーボンカメラ三脚 LT364Cのレビュー!動画と写真用の両方の雲台に対応

  10. 波形モニターやヒストグラム等のスコープの見方 | 映像編集・カラーコレクション・グレーディング

    波形モニターやヒストグラム等のスコープの見方 | 映像編集・カラーコレクション・グレーディング

  11. CAME-TV Dual Adjustable Spring Handles

    4軸目追加!3軸ジンバルの縦揺れ対策に!CAME-TVのデュアルスプリングハンドルのレビュー

  12. SmallRig Matte Box

    SmallRigの安くて高品質なカメラ用品やリグ、撮影用アクセサリーを紹介

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ELECOMトラックボールHUGE有線タイプのレビュー

    エレコム トラックボールHUGEのレビュー!動画と写真…

  2. トヨタ2AZエンジンで発生するオイルの異常消費を示すレベルゲージ

    トヨタ2AZ搭載の50系エスティマ エンジンオイルが減…

  3. 陥没して穴が空いた後に埋めた下水管と排水桝

    2011年から東日本大震災から13年後に陥没した排水桝…

  4. Celtic Woman You Raise Me Up

    You Raise Me Upとロンドンデリーの歌(Danny Boy)が…

  5. MOA美術館から眺める熱海海上花火大会

    静岡県熱海市の観光イベント!2025年の熱海海上花火…

  6. 加美町で2025年1月25日にスノーファンタジー@やくらい冬まつりを開催

    雪遊びや花火も!宮城加美町でスノーファンタジー@や…

  7. 静岡県南伊豆町 みなみの桜と菜の花まつり

    河津桜の名所、静岡南伊豆町でみなみの桜と菜の花ま…

  8. 静岡県河津町 河津桜まつり

    河津桜まつりは早咲き桜の名所静岡河津町で2025年2月…

  9. Aliexpressで商品購入時の注意点を紹介する記事のサムネイル画像

    Aliexpressの配送先情報は日本語入力で大丈夫?注文…

  10. 水冷自作PC向け水路フィルター Bykski B-FIL-CU-V2を取り付けた自作水冷PC

    水冷自作PCの水路やポンプの詰まり防止にフィルター…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト