ハイブリッド車でバッテリー上りを救援できない問題はバッテリーチャージャーで解決

90系ヴォクシーハイブリッドのTHSⅡとバッテリーの位置

トヨタハイブリッド車の補機バッテリーが上がった場合は、救援車のバッテリーからブースターケーブルで繋いで、ハイブリッドシステムを起動する事が出来ますが、HV車が救援車になってガソリンエンジン車などを救援する事は原則出来ません。
でも、全く出来ないかと言うと、ハイブリッド車ならではの装備を使えば出来なくもないので、その方法と救援者になるのがダメな理由について記事にしました。

ハイブリッド車の補機バッテリーについて

ガソリンエンジン車であれば、エンジンの始動や電装品の電源など、電力を必要としている装備の全てを、エンジンルームに搭載しているバッテリーから電源を供給して、エンジンが回転している間は電圧に応じて、常にオルタネーターで発電をしております。(充電制御車の場合)
バッテリーに電気を蓄えられないほど極端に劣化していない限り、オルタネータが発電した電力をバッテリーに蓄えて、一度エンジンをストップさせたとしても、数日後には再びエンジンを始動させる事が出来るのです。

省燃費性能に優れるハイブリッド車の場合は、従来の鉛バッテリーがハイブリッドシステムの起動と電装品に使われるようになり、エンジンの始動やモーターを駆動するための駆動用メインバッテリーが別に積まれて、2種類のバッテリーが車両全体を支えるようになりました。
エンジン車のオルタネーターで充電されていた鉛バッテリーは、ハイブリッド車の駆動用メインバッテリーから電力が供給されて充電されるようになり、常に補機バッテリーを満充電にしようとすると、駆動用バッテリーを充電するためにエンジンの始動時間が増えてしまいます。

そのため、補機バッテリーは常に満充電になっているわけではなく、電装品の使用に最低限必要な電圧を残して充電を停止し、EV走行を続けてからハイブリッドシステムを停止した時には、一晩で11.2Vを下回っているなんて事も時々あります。
駐車している間は、ドライブレコーダーの駐車監視やディスプレイオーディオ等のメモリー機能などの待機電力に、補機バッテリーに蓄えられた電力が使われ続けるため、常に流れ続ける暗電流に対する耐性はガソリン車よりも極端に低く、HV車の補機バッテリーが上がりやすい理由ってこれなんだと思います。

ハイブリッド車の補機バッテリーが上がった時は?

トヨタヤリスハイブリッドのエンジンとTHSⅡ
ガソリンエンジン車などは、一般的にエンジンルーム内に鉛バッテリーが搭載されているのですが、ヤリスハイブリッドの場合は、エンジンルーム内に補機バッテリーがありません。
ハイブリッド車の場合は、エンジンとハイブリッドシステムが占有しているスペースがとても広く、収まらなかった補機バッテリーはリアシート下やラゲッジルームなど、今までとは違う場所に設置されているのです。

ハイブリッド車の補機バッテリー救援方法

その代わりに、右側のリレー&ヒューズボックス内に救援用補機バッテリー端子がありますので、ハイブリッド車のバッテリーが上がって始動できなくなった際は、救援車のバッテリーに繋いだブースターケーブルを救援端子に繋ぎ、マイナス端子に繋いだブースターケーブルはエンジンの金属部品を挟んで始動させます。
これでハイブリッドシステムが起動できたら、補機バッテリーが全く充電されないぐらいまで極端に劣化していない限り、しばらく走行を続ければ十分に充電されます。

90系ヴォクシーハイブリッドのTHSⅡとバッテリーの位置
90系ヴォクシーハイブリッドの場合は、従来のガソリンエンジン車と同様に、エンジンルーム内に補機バッテリーが搭載されていますので、バッテリーの+端子をブースターケーブルのクリップで挟んで、未塗装の金属部分にマイナス端子を接続します。
これでハイブリッドシステムの起動ができなくなったハイブリッド車を再始動させる事ができるのですが、逆にハイブリッド車が救援車になって他車を救えるかと言うと、それは原則出来ないようになっているようなのです。


ハイブリッド車は救援車にはなれないけど・・?

トヨタ車の救援用端子の注意事項
逆にハイブリッド車にブースターケーブルを接続して、バッテリーが上がった他のハイブリッド車やガソリン車を救えるかと言うと、取扱説明書に他車のバッテリー上がりを救援してはいけない注意書きがある場合は出来ません。
バッテリーが上がった車両のエンジンを始動した時に、極端な電圧と電流の変化が生じて故障の原因になってしまう事もあるので、もしやるとすればバッテリーの端子を一旦外して電装品に電気が流れない状態で直接ブースターケーブルを接続するなどの工夫が必要になってきます。

ハイブリッド車は救援車になれないとは言われていますが、実はもう一つハイブリッド車ならではの装備を使う手段があるのではないかと思いました。

トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドの100V給電コンセント
ハイブリッド車の標準装備になっているアクセサリーコンセントは、100V1500Wの電力を家電製品などに供給できる非常用電源としても利用できるので、ここにジャンプスタート機能付きのバッテリーチャージャーを接続すればHV車でも救援車になれるはずです。

BAL 大橋産業 12V/24Vバッテリー充電器 SMART CHARGER 25A
大橋産業のバッテリーチャージャーはハイブリッド車のバッテリー上りに備えて購入した製品ではないのですが、長期間車に乗らなかった時や冬場のバッテリー上りに備えて5年ぐらい前に購入をしておりました。
HV車のAC100Vアクセサリーコンセントの最大消費電力1500Wに対して、大橋産業(BAL)の12V/24Vバッテリー充電器は100V 450Wの消費電力で使用出来るので、延長コードと充電器本体さえあれば他車のバッテリー上りを救えるはずです。

コンパクトジャンプスターターを車内に常備しているのが一番のオススメですが、もし持っていない時は100Vコンセントで使用するバッテリー充電器を持ち出してバッテリーが上がった車両に接続すれば解決ですきます。
長期間車に乗らなかった時のバッテリーの充電のために使用する他にも、劣化したバッテリーを活性化させる回復充電機能もありますので、万が一の備えとして一家に一台バッテリーチャージャーを常備しておくのがオススメです。

ちなみに過去5年間の間に、バッテリーが上がった時とメルカリに2ヶ月しか使わなかったバッテリーを出品した時の2回しか使った事がありません(笑)


また、ハイブリッド車のバッテリー上り対策として、コンパクトなジャンプスターターを車内に常備しておくのがオススメです。
自車のバッテリー上りの対策になる他、他車の救援要請が入った時にも、これがあれば予期せぬトラブルに見舞われた人を助ける事が出来るようになります。

YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. プロスタッフ CCウォーターゴールドプレミアの施工後の艶

    ハイブリッド車vsガソリンエンジン車|燃費で車両価格の元を取る年数と走行距離は?

  2. トヨタ ヤリスハイブリッドのフロント周りのスタイル

    驚異の低燃費と加速力が魅力なトヨタ ヤリスハイブリッドに試乗してみた!

  3. 90系ヴォクシーの前席フロアマットの水分をリンサークリーナーで吸い上げる

    車内徹底清掃!アイリスオーヤマのリンサークリーナーRNS-300でシートも丸洗い

  4. ホームセンターとfcl.のLEDバルブの比較

    fcl.(エフシーエル)のイエローホワイト2色切り替えLEDバルブのレビューとフォグランプへの取り付け方法

  5. コクピット名取 アライメント測定

    自動車の四輪ホイールアライメントは必要?燃費や走りに影響するカーメンテナンス

  6. プロスタッフ CCウォーターゴールドプレミアの施工後の艶

    CCウォーターゴールドプレミアのレビュー!洗車の仕上げに極上の艶でコーティング

  7. カーメイト エクスクリア 360 ワイパーの使い方 窓の奥の拭き上げ方

    ミニバン 車内の窓拭きに 奥まで届くグリップ付きエクスクリア 360ワイパーのレビュー

  8. 90系ヴォクシーとノアの車中泊向けシートアレンジ リアフラットソファーモード 

    90系ヴォクシーとノアのシートアレンジを解説|車中泊向けフルフラットは可能?

  9. LANTU 傷防止保護フィルムを貼った後の仕上がり

    90ヴォクシー・ノア ディスプレイオーディオ用傷防止保護ガラスフィルムのレビュー

  10. Lenova 90系ヴォクシー・サイドカーテンセット全体

    90系ヴォクシー・ノア カーテンセット 評価と取付方法 車中泊にオススメ! Levolva

  11. トヨタ ヴォクシーハイブリッドに搭載したPTCファンヒーター

    冬の暖房対策!PTCヒーター(セラミックファンヒーター)でハイブリッド車の燃費向上

  12. 呉工業 プラスチック内装保護艶出し剤 クレポリメイトDX施工後の艶

    自動車の車内清掃や内装の艶出し保護にオススメのカーケア用品や家電を紹介!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 宮城県仙台市 榴岡公園の枝垂桜-夜桜ライトアップ

    榴岡公園 桜まつり 2025年3月27日から開催! ステージ…

  2. 仙台西公園で咲く満開の桜 とお花見を楽しむ人々

    桜名所 仙台西公園でお花見とステージイベントは2025…

  3. 山形県大蔵村 肘折温泉 いでゆ館

    山形肘折温泉の日帰り入浴施設 肘折いでゆ館が2025年…

  4. 茨城県石岡市の枝垂れ桜の名所 常陸風土記の丘

    枝垂桜が美しい常陸風土記の丘さくらまつりを2025年3…

  5. 青森県弘前市 弘前公園の桜

    世界に誇る桜名所! 弘前公園 さくらまつりは2025年4…

  6. 佐賀県武雄市 御船山楽園 花まつりの桜 夜桜ライトアップ

    九州武雄温泉の桜名所 御船山楽園 花まつりは2025年3…

  7. 宮城県 平筒沼の桜と桟橋

    お花見スポット 平筒沼ふれあい公園桜まつりは2025年…

  8. 夜桜も美しい桜名所 涌谷城址 城山公園 わくや桜まつり|宮城県涌谷町

    涌谷城址 城山公園 わくや桜まつりを2025年4月4日か…

  9. 船岡城址公園の夜桜ライトアップ

    船岡城址公園で花見と夜桜!しばた桜まつりを2025年4…

  10. 宮城県大河原町 白石川堤一目千本桜

    白石川堤一目千本桜 おおがわら桜まつりは2025年4月1…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト