冬の日本三名瀑 袋田の滝 水墨画のように美しい氷瀑|茨城県大子町

冬の日本三名瀑・水墨画のように美しい袋田の滝の氷瀑 | 茨城県大子町

栃木県の華厳の滝、和歌山県の那智の滝と並んで日本三名瀑の一つとして数えられる茨城県奥久慈の袋田の滝。冬に訪れてみると高さが120m、幅が73mもある壮大な滝全体が凍結する氷瀑を見る事が出来ました。この記事では袋田の滝の氷瀑をご紹介します。

袋田の滝の概要

2014年 袋田の滝 紅葉ライトアップ
豊かな大自然と四季折々の風景が楽しめる茨城県奥久慈の大子町。この地域には和歌山県の那智の滝、栃木県の華厳の滝と並んで日本三名瀑、または日本三大名瀑の一つに数えられる袋田の滝があります。
高さ120メートル幅73メートルの圧巻のスケールを誇る袋田の滝は別名「四度の滝」とも呼ばれ、この地を訪れた西行法師が「この滝は四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣は味わえない」と絶賛した説と、4段に分かれて岩肌を流れ落ちる事から名付けられたとされる2通りの由来があります。
その由来の通りに、春の新緑、涼し気な水飛沫が太陽の光で輝く夏、景色が赤や黄色に染まる秋の紅葉の他、冬には雪景色と氷瀑も見られる事で、季節によって様々な姿で訪れる人々を楽しませてくれています。

また、地質学調査によって、奥久慈の名峰である奥久慈男体山が海底火山であった頃に、噴火と冷却を繰り返して現在の山の形状になったと推定され、山から流れる滝川が比較的柔らかい岩肌を削って固い岩壁だけが残ったのが、袋田の滝の成り立ちであると言われています。
袋田の滝のハイキングコースとトンネルを渡す吊り橋
袋田の滝から流れる滝川には吊り橋が架かり、トンネルと対岸のハイキングコースをつなぎます。
この吊り橋は約500メートルの渓流散策コースの他、本格的なハイキングを楽しめる約1.6kmの月居山ハイキングコースの一部となっております。

水墨画のように美しい!袋田の滝の氷瀑

四季を通して様々な表情を見せる袋田の滝は、袋田の滝トンネルの中に設置されている2つの観瀑台から眺める事が出来ます。

日本三名瀑 袋田の滝の氷瀑
岩壁を流れ落ちる水が凍結する事で、水墨画を描いたかのように滝が凍り付く氷瀑は、冬の袋田の滝ならではの見どころの一つ。
近年は暖冬と地球温暖化の影響で、2012年以降完全に結氷をした姿を見れる事は無くなりましたが、2021年から2022年の冬にかけては気温が低い日が多く、全体の8割ほどが凍結した袋田の滝を眺める事が出来ました。

日本三名瀑 袋田の滝の氷瀑
袋田の滝の氷瀑は深夜に凍結して、気温の上昇と共に水の流れが多い場所から徐々に氷を溶かしていきます。
冬季間は他の季節に比べて1時間遅い朝9時に観瀑台への入場が可能になるので、氷が溶け出す前の朝一番に入場し、岩壁の氷が音を立てて剥がれ落ちる様子まで見るのもオススメ。
2022年は2月9日と10日にかけて8割ほど凍結した袋田の滝を見る事が出来ましたが、最大で9割凍結した日もあったそうなので、奇跡的に完全凍結が見れそうな日があったらまた訪れてみたい所です。

冬の袋田の滝の映像

【6K】冬の奥久慈の風景 8割凍結 袋田の滝の氷瀑
袋田の滝観瀑施設にある観瀑台全ての場所から撮影した映像です。
6K解像度で収録した映像ですので、大画面テレビ等でもお楽しみください。

袋田の滝 交通アクセス・時間・駐車場情報

所在地 〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田3−19
時間 9:00~17:00(12月から4月)/8:00~18:00(5月から10月)/8:00~17:00(11月)
ライトアップ期間: 20:00まで(11月)/ 19:00まで(12月~1月)
入場料金 大人300円/子ども150円
駐車場 町営無料第1駐車場(37台)/町営無料第2駐車場(223台)/民間有料駐車場(700台)
交通アクセス 常磐自動車道「那珂IC」から国道118号線経由、約60分
JR水郡線「袋田駅」下車、徒歩約40分
バス利用: 袋田駅⇔滝本(袋田の滝最寄りバス停)、約7分
関連ウェブサイト 大子町 袋田の滝
大子町観光協会



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. 戸隠神社五社巡り 奥社の社殿

    奥社と九頭龍社 最強パワースポット 戸隠神社五社巡り|長野県長野市・観光名所

  2. 日本三景松島の隠れた桜名所!高城川の桜並木|宮城県松島町

    日本三景松島の隠れた桜名所!高城川の桜並木|宮城県松島町・お花見スポット

  3. いいたて村の道の駅までい館 いいたて冬まつり 遊具のイルミネーション

    いいたて村の道の駅までい館のイルミネーション 2023 | 福島県飯舘村

  4. 薄紅色の桜が魅力的な静岡・河津桜まつりの見どころ紹介!|静岡県河津町

    薄紅色の桜が魅力的な静岡・河津桜まつりの見どころ紹介!|静岡県河津町

  5. 宮城県登米市 警察資料館

    警察資料館、日本唯一の警察関係資料を展示した旧登米警察署|宮城県登米市

  6. 宮城県大崎市 川渡温泉の菜の花と桜

    鳴子温泉郷川渡温泉の風景 江合川の菜の花と桜 | 宮城県大崎市

  7. お花見スポット!牛飼水辺公園の桜と江合川沿いの桜並木 | 宮城県美里町

    牛飼水辺公園の桜が咲く風景と江合川沿いの桜並木 | 宮城県美里町・お花見スポット

  8. 富谷宿 街道まつり 街道パレード

    開宿400年を迎えた富谷市の秋祭り! 富谷宿 街道まつり | 宮城県富谷市

  9. 福島県白河市 白河関跡への入り口

    高校野球の優勝旗の「白河の関越え」で話題になる白河関跡とは? | 福島県白河市

  10. 新潟県三条市 しらさぎ森林公園 花菖蒲まつり

    約100種類の花菖蒲やアヤメが咲く しらさぎ森林公園 花菖蒲まつり | 新潟県三条市

  11. 秋田のあじさい寺・雲昌寺の夜間拝観

    秋田男鹿半島のあじさい寺・雲昌寺の紫陽花 【死ぬまでに行きたい!世界の絶景に選出】

  12. 仙台・青葉まつり~杜の都の初夏を彩る仙台名物のすずめ踊りは必見|宮城県仙台市

    仙台・青葉まつり~杜の都の初夏を彩る仙台名物のすずめ踊りは必見|宮城県仙台市

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ポータブル電源Anker Solix C300 Portable Power Stationの外観

    ラクラク持ち運び可能な小型ポータブル電源 Anker So…

  2. EcoFlow 160W両面ソーラーパネルGen2とAnker Solix C300 Portable Power Station

    災害時やアウトドアシーンで太陽光で発電可能!EcoFl…

  3. EXPO2025ブルーインパルス大阪・関西万博フライトの演目

    EXPO2025 ブルーインパルス 大阪・関西万博の展示飛…

  4. 栃木県那須郡那須町 駐車場から眺める殺生石園地全景の景色

    九尾の狐の那須伝説が残る国指定名勝「殺生石」|栃…

  5. SOFT99 ディグロス 鬼黒 タイヤワックスのパッケージ

    自然な黒艶で美しく保護!SOFT99の水性タイヤワック…

  6. 楽天モバイル×富士ソフト ポケットWi-Fi FS050W

    楽天モバイルをWi-Fi専用で使用!富士ソフトのモバイ…

  7. ザハトラーFSB8へのHaoge Tie Down Short Threadedノブ取り付け風景

    短くて激安!ザハトラービデオ三脚雲台用ボールクラ…

  8. DHLの国際配送で日本に届くまでの荷物追跡履歴

    DHLで荷物を国際発送・受け取り 到着日数や荷物の追…

  9. 尺玉のド迫力を体感!三条夏まつり大花火大会 | 新潟県三条市

    三条夏まつりは2025年7月25日から開催!26日に花火大…

  10. 宮城県登米市 伊豆沼はすまつり

    遊覧船で蓮の花を観賞!伊豆沼・内沼はすまつり開催 …

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト

記事内の目次