成田国際空港隣接の航空科学博物館は飛行機専門ミュージアム!|千葉県芝山町

千葉県山武郡芝山町にある航空科学博物館のプロジェクションマッピング

航空機にまつわる資料や飛行機の実機の展示、フライトシミュレーターなど、航空業界の事や歴史を学びながら子供から大人まで楽しめるミュージアム、日本の空の玄関口である成田国際空港に隣接する千葉県山武郡芝山町にある航空科学博物館をご紹介します。

航空科学博物館とは?

千葉県山武郡芝山町にある航空科学博物館
世界の航空先進諸国は航空博物館の設置により、貴重な資料を展示して国民に航空の歴史を伝えるとともに、航空に対する理解と認識を深めながら航空界の発展のための役割を果たしておりました。
国内では特に青少年に対し航空に関する科学知識についてその啓発を図り、 もって航空思想の普及及び航空科学技術の振興に寄与し、あわせて我が国の航空の発展に資することを目的に、成田空港開港に関連し昭和52年に地元芝山町の要望の一つとして運輸大臣に提出され航空科学博物館が建設されました。
航空科学博物館は、展望台を含めた5階建ての建物で、屋内はエントランスとミュージアムショップを除いて全面有料制となっていますが、飛行機が好きな子供を連れて訪れる観光客を沢山見かけました。

航空機の実機が展示された屋外展示場

千葉県山武郡芝山町にある航空科学博物館の屋外展示場
無料エリアになっている屋外展示場には、小型機の展示の他、日本航空機製造が製造した双発ターボプロップエンジン搭載旅客機のYS-11試作機も展示しております。

千葉県山武郡芝山町にある航空科学博物館のYS-11
日本航空機製造のYS-11試作機(JA8611)は、1962年のロールアウトから度重なる試験飛行を重ねて1982年に抹消されるまでの間、日本の空を飛び続けていた日本の航空業界の歴史上でも重要な航空機となった実機です。

千葉県山武郡芝山町にある航空科学博物館の消防車
屋外展示場には、航空機だけではなく、空港用消防車や空港監視レーダーなどの空港用設備の展示も行っております。

お土産を買える エントランスとミュージアムショップ

千葉県山武郡芝山町にある航空科学博物館のエントランス
航空機の模型や成田国際空港関連のグッズ、お土産品を販売しているミュージアムショップがあるエントランスは入場無料で、その先の展示室などは全て有料制となっております。

B747の大型模型や実機断面が展示してある1F西棟

千葉県山武郡芝山町にある航空科学博物館のボーイング747大型模型
1階西棟のど真ん中には、日本の航空会社の旅客機としては10年前に全機が退役したボーイング747-400の1/8スケールの大型模型が展示してあり、受付で「コックピット体験」に申し込めば、後方にある操縦席の操作に合わせて動かすことができます。

千葉県山武郡芝山町にある航空科学博物館のボーイング747 ターボファンエンジン
実際にボーイング747に搭載されていた主翼の断面と、プラット・アンド・ホイットニー製ターボファンエンジンJT9Dが展示してあり、ジェット機のエンジンや主翼の内部構造などを見ながら学ぶことができます。

千葉県山武郡芝山町にある航空科学博物館のボーイング747 胴体断面
2階席があるダブルデッカーであるボーイング747は、貨物室も含めて縦に3階構造になっている事がよく分かる実機の胴体断面も展示してあり、間近で見てみるととても大きい機体であったことが分かります。

千葉県山武郡芝山町にある航空科学博物館のキャビンモックアップ
キャビンモックアップは、年季が入っている事もあってシートに擦れはあるものの、誰でも旅客機に搭乗している気分を感じられる事ができる体験コーナーになっています。

千葉県山武郡芝山町にある航空科学博物館のキャビンモックアップ
旅客機の機内には空飛ぶキッチンとも呼ばれる、ギャレーのモックアップも展示。
実機では、ここからキャビンアテンダントが、ソフトドリンクや軽食などの機内サービスを搭乗者に提供をします。

千葉県山武郡芝山町にある航空科学博物館のキャビンモックアップ
キャビンモックアップの中にあるコクピットは、実際に映画「ハッピーフライト」の撮影で使用したもので、操縦席の上には機長昇格試験を受ける副操縦士の田辺誠一さんのサインと、副操縦席の上には審査を担当した時任三郎さんのサインが書かれております。


情景に合わせて大型模型が動くプロジェクションマッピング

千葉県山武郡芝山町にある航空科学博物館のプロジェクションマッピング
壁に投影された映像に合わせて、ボーイング747の大型模型に投影する光の色を変化させるプロジェクションマッピングも定期的に行われるようになりました。
次々と映像のシーンを切り替えながら大型模型を動かす様子は、航空ファンにはたまらない演出に仕上がっております。

航空機の歴史を学べる資料や模型も展示

千葉県山武郡芝山町にある航空科学博物館の資料
現在に至るまでの間にジェット機が主力となる以前の航空機の歴史を学べる模型や資料も各所に展示してあるのも、飛行機専門のテーマパークである航空科学博物館ならではです。

東棟2階は成田国際空港にまつわる展示も

千葉県山武郡芝山町にある航空科学博物館の成田空港ジオラマ
東棟2階には成田国際空港全体の様子を見る事ができるジオラマが展示してあり、色々な事情がある事には触れないが、本来は滑走路として運用されるはずだった横風用のC滑走路を含めて、平行しているA滑走路とB滑走路も変則的な配置になっているのがよく分かります。

千葉県山武郡芝山町にある航空科学博物館のエコエアポートコーナー
エコエアポートコーナーでは、シンボルになっている地球儀を中心に、地球に優しい空港のエコ対策についての解説や、航空業界で排出される廃棄物のリサイクルについてを学ぶことができます。


ボーイング747 セクション41

千葉県山武郡芝山町にある航空科学博物館 ボーイング747 セクション41
機体前方の機首から後方に向けて13メートルの部分は、ボーイングの呼称でセクション41と呼ばれており、747クラシックの標準的な機体である747-200Bの機首部分を航空科学博物館が2011年に引き取って展示しております。
747-212Bなので、シンガポール航空に納入後に最後にノースウェスト航空に渡り、そこで退役を迎えてアメリカで退役機を保管している空港で眠っていた機体の機首部分になっているとの事。
丁度良く機体の説明をするツアーが行われている最中でしたが、事前予約の有料制で、内部を実際に見れるそうです。

フライトシミュレーターの体験もできるコーナーも

千葉県山武郡芝山町にある航空科学博物館 フライトシミュレーター実機さながらのフライトを体験する事ができるフライトシミュレーターもありますが、大型模型やボーイング747セクション41と同様に、先着順の申込制となっております。

中央棟3階は飛行機を眺められる屋外の展望台

千葉県山武郡芝山町にある航空科学博物館の屋外展望台
中央棟の3階は、迫力ある音を聞きながら成田国際空港で離着陸をする飛行機を眺められる屋外の展望台になっております。
34Lエンド付近では、ひこうきの丘と並んで見晴らしの良い場所から眺められる飛行機の観賞スポットとしても楽しむ事ができます。

成田航空科学博物館から眺めるジャンボジェットの着陸 デルタ航空 ボーイング747-400 (YouTubeより)

4階はレストラン、5階は成田国際空港を見下ろせる展望台

千葉県山武郡芝山町にある航空科学博物館の展望台
3階から上は4階にレストランがあり、5階は屋内から成田国際空港で離着陸をする飛行機を眺める事ができる屋内の展望台になっております。

千葉県山武郡芝山町にある航空科学博物館の展望台
5階は飛行機を眺められる展望台になっている他、世界の航空会社の機体を見る事が出来る写真や、管制室の設備などがある展示室の役割も果たしております。
時間の都合で全ての場所を回りきる事はできませんでしたが、ここを思う存分楽しむのであれば半日ぐらいは必要なので、成田国際空港周辺の飛行機観賞スポット巡りも含めて2日間の予定を立てないと物足りなくなるかもしれません。

他のページでは成田国際空港周辺で飛行を見る事ができる場所をご紹介しています。

航空科学博物館 営業時間・交通アクセス情報

所在地 〒289-1608 千葉県山武郡芝山町岩山111−3
時間 10:00~17:00 (最終入館16:30)
料金 大人700円・中高生300円・子供200円
駐車場 無料
交通アクセス 東関東自動車道 富里ICから車で18分
成田空港交通 南部博物館線・そらまる線 航空科学博物館 バス停下車
JR東関東バス JR成田駅行き 航空科学博物館下車
関連ウェブサイト 航空科学博物館

最新の情報は公式ホームページ等をご参照ください。



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. 中山道・木曽路 江戸時代の面影を残す奈良井宿の町並み | 長野県塩尻市

    中山道・木曽路 奈良井宿 江戸時代の面影を残す町並みを観光|長野県塩尻市

  2. 仙台・青葉まつり~杜の都の初夏を彩る仙台名物のすずめ踊りは必見|宮城県仙台市

    仙台・青葉まつり~杜の都の初夏を彩る仙台名物のすずめ踊りは必見|宮城県仙台市

  3. 磊々峡から眺めるホテル瑞鳳

    秋保温泉の自然散策スポット 磊々峡(らいらいきょう)の風景|宮城県仙台市

  4. 宮城蔵王えぼしリゾートのリフトと水仙の花々

    初夏の遠刈田温泉も見どころ満載! みやぎ蔵王えぼしスキー場 すいせん祭り|宮城県蔵王町

  5. 大阪伊丹空港 千里川堤防から眺める夜景と飛行機の着陸

    美しい滑走路の夜景と飛行機直下のド迫力!大阪伊丹空港 千里川土手|大阪府豊中市

  6. 秋田県仙北市 抱返り渓谷の風景 木々が色付きかけた樹木

    抱返り渓谷~コバルトブルーの川が印象的な絶景スポット|秋田県仙北市

  7. 立山連峰の絶景展望スポット!呉羽山公園展望台から眺める富山の夜景 | 富山県富山市

    立山連峰を背景に呉羽山公園展望台から眺める絶景夜景スポット|富山県富山市

  8. 東日本大震災後の仙台空港臨空公園

    仙台空港臨空公園 飛行機の離着陸を間近で見れて楽しい遊具も|宮城県岩沼市

  9. 水辺を彩る3万球の光!環水公園スイートイルミネーション | 富山県富山市

    水辺を彩る3万球の光!環水公園スイートイルミネーション | 富山県富山市

  10. 宮城県仙台市の夜景スポット仙台城址

    仙台城址(青葉城跡)から一望できる仙台市街地の夜景|宮城県仙台市

  11. 東京湾アクアライン アクアブリッジの夜景と車の光跡

    海上の絶景パーキングエリア 東京湾アクアライン海ほたるPAの夜景|千葉県木更津市

  12. やくらいガーデン ライトアップ 星あかり

    やくらいガーデン ライトアップ 星あかり 2022 | 宮城県加美町のイルミネーション

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ハイブリッド車のバッテリー電圧を測定

    トヨタのハイブリッド車 バッテリー上り問題 ついに…

  2. 定禅寺通り SENDAI光のページェント

    杜の都仙台のイルミネーション、SENDAI光のページェ…

  3. アルファエクセレント㈲ 溶接用コンタクトチップ アルファチップ

    ワイヤーの安定供給で高耐久性を実現!交換頻度を減…

  4. イルミネーションランキングで日本一!あしかがフラワーパーク 光の花の庭 2023-2024

    日本三大イルミネーション あしかがフラワーパーク …

  5. 90系ヴォクシーハイブリッドにHEVエンブレムを貼った写真

    トヨタ90系ヴォクシー・ノアのハイブリッドエンブレ…

  6. 水辺を彩る3万球の光!環水公園スイートイルミネーション | 富山県富山市

    富岩運河環水公園スイートイルミネーションは2025年1…

  7. やくらいガーデン ライトアップ 星あかり

    宮城県加美町やくらいガーデンでライトアップイベン…

  8. Cartist 90系ヴォクシー・ノア用サンシェードの内側全体の画像

    三角窓まで完璧に日除け!90ヴォクシー・ノア用フロ…

  9. ヴォクシー・ノア90系用 2 in 1 サンシェード+カーテン サイドフロントドア2枚セットの取り付け状態

    車中泊や待機時の日除けと換気に!90ヴォクシー・ノ…

  10. ポータブル電源Anker Solix C300 Portable Power Stationの外観

    ラクラク持ち運び可能な小型ポータブル電源 Anker So…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト

記事内の目次