Camera Matchingプロファイルを使いこなす-Adobe Photoshop Lightroom Classic CC

Camera Matchingプロファイルを使いこなす-Adobe Lightroom Classic CC

Adobe Lightroom CCやPhotoshop CCのRAW現像モジュールのプロファイル機能、Camera Matching(カメラマッチング)は、各カメラメーカーが標準で採用しているピクチャースタイルやピクチャーコントロールをシミュレートしてRAWデータを撮影時と同じ色調に近付ける機能です。この記事ではカメラマッチングプロファイルの使用方法や違いについて説明します。

はじめに

Adobe LightroomやPhotoshopで写真の色がイマイチ合わないとか、色がくすんで見えて変だ・・とか思いながら試行錯誤を繰り返してしまう事はないでしょうか?Adobe製品の写真編集ソフトの現像モジュールには、使用しているカメラのプロファイルをシミュレートしたカメラプロファイルという設定項目がありますので、今回は設定の仕方や違いについて紹介させていただきます。
撮影に使用したカメラはNikonの一眼レフカメラD7500ですが、色の違いがわかりやすいようにカラフルな花を撮影してプロファイルの違いを比較してみようという企画ですが、カメラメーカーや機種によっても使用可能なプロファイルは違いますので、参考であるとお考え下さい。
本当は、カラーチェッカーを使いたかったんだけど、探しても見つからず・・・どこに行ったのだろう・・・(泣)。

Adobe Lightroom Classicのプロファイルの違い

Lightroom Classic現像モジュール
2018年4月にAdobe LightroomやCamera RAWのカメラプロファイル機能を大幅アップデートして、従来はカメラキャリブレーションの項目にあったカメラプロファイル機能を切り離して、新たに基本補正パネルに移動しました。
今までは、現像モジュールの一番下の項目にあったので、うっかりしていると忘れてしまったりなんて事がありましたが、今回のアップデートでかなり使い勝手が良くなっています。
そして今回のアップデートでAdobe RAWやカメラマッチングの他にアーティスティックやビンテージ・モダンなどの新たなプロファイルが追加されてますが、これは別途説明することにして、今回はカメラマッチングのみご紹介いたします。
あらかじめ、基本補正で微調整してデフォルト設定であるAdobeカラーで白トビや黒つぶれの無い程度に調整した花の写真を使用して違いを比較してみましょう。
上の画像の現像モジュールの赤い枠で囲まれている部分のAdobeカラーと書いてある場所、四角が四つ並んである場所を左クリックすると下の画像のような画面になり、Adobe Rawの下にカメラプロファイルが表示されるようになります。
以下で各プロファイルの違いを解説させていただきます。

Adobe Lightroom 現像モジュール

Adobe カラー

Adobe Lightroom Adobeカラー
Adobe Lightroom ヒストグラム

デフォルトのAdobeカラーで現像した画像とヒストグラムです。左側が暗部で右側が明部となり、グラフが山のようになっている部分は写真に含まれているピクセル量で、この写真の場合は少しアンダー寄りとなっているようなグラフとなっていますが、ハイライト側(明部)の山が高くなっている部分は花びらや周辺の土の部分となっていて、そこから山が低くなっていくように白や黄色の花びらの明るい部分が続いています。
Lightroomのヒストグラムはパーセントで表示され、0%であれば黒で100%であれば白となり、写真に対してマウスカーソルを合わせた部位の色の情報を表示してくれます。

カメラマッチング ニュートラル

Adobe Lightroom カメラニュートラ

Adobe Lightroom カメラニュートラル
Adobe Lightroom ヒストグラム

左のヒストグラムがニュートラル。シャドウが中間寄り・ハイライトも中間寄りとなり、全体的にコントラストが低くなって綺麗な山のような形になりましたので、白トビ寸前だった白や黄色の花びらも95%から90%以下まで抑えられましたが、少々メリハリが無くなってしまったのでRAW現像モジュールで再調整が必要になります。


カメラマッチング フラット

Adobe Lightroom カメラ フラット

Adobe Lightroom カメラ フラット
Adobe Lightroom ヒストグラム

カメラ フラットは先程のニュートラルよりも、さらにコントラストが低くなっていますが、ハイライト側よりもシャドウから黒レベルまでの動きが大きくなっています。このままだとメリハリの無い眠い写真が出来上がってしまいますので、編集前提だと考えておいた方が良いでしょう。

カメラマッチング 標準

Adobe Lightroom カメラスタンダード

Adobe Lightroomカメラスタンダード
Adobe Lightroom ヒストグラム

カメラ標準は最もAdobeスタンダードに近いヒストグラムとなっていますが、特に黒レベルでの動きが大きく引き締まったような写真となり、寒色系の色が明るく花びらのグラデーションが最も自然な色になっています。
Adobeスタンダードとの違いはコントラストや明度などの調整だけではなく、カメラで撮影した本来の色をシミュレートして表示している事がわかりましたが、他のカメラプロファイルに関しても色や彩度などのバランスも取っているのではないかと思います。

カメラマッチング ビビッド

Adobe Lightroom カメラビビッド

Adobe Lightroom カメラビビッド
Adobe Lightroom ヒストグラム

今回最もヒストグラムの動きが大きかった写真で、中間から黒レベルのコントラストが高くなり葉の陰になっている部分に関しては、黒つぶれを起こしています。彩度も高めで花の写真としては一番カラフルな写真になっていますが、Adobe RGBでも色域外警告で真っ赤になっていたので彩度を調整する必要があります。


カメラマッチング 人物

Adobe Lightroom カメラ人物

Adobe Lightroom カメラポートレート
Adobe Lightroom ヒストグラム

ポートレート向けのプロファイルで、私もポートレート撮影の時に多用しているプロファイルです。ニュートラルをベースに少しコントラストを高くしたようになっていますが、色もナチュラルな感じになっているのではないかと思います。肌の色が黄色っぽくなってしまうニコン色が一番抑えられているのではないかと感じました。

カメラマッチング 風景

Adobe Lightroom カメラ風景

Adobe lightroom カメラ風景
Adobe Lightroom ヒストグラム

風景向けのプロファイルらしいのですが、ほとんどビビッドと変わらないような気がします(汗)
空も映っているような明暗差の大きい風景写真の場合などは、ハイコントラストなせいかとても扱いずらいと感じました。

まとめ

Camera Matchingプロファイルを使いこなす-Adobe Lightroom Classic CC
各プロファイルを縦に並べてみると、風景とビビッドのコントラストが高く、ニュートラルとフラットはコントラストが低め、Adobe スタンダードとスタンダードがだいたい似たり寄ったりと言う結果でした。
風景とビビッドはコントラストや彩度が少し強めに感じるけど、RAW現像をするのであれば、それ以外のプロファイルを使った方が、仕上げやすい感じはします。



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. Neat Video Reduse noise V5 適用後

    動画の高性能ノイズ除去ソフト Neat Videoの使い方とレビュー、購入方法|Adobe Premiere Pro

  2. SmallRig ARRI互換ダブテールプレート -3770とBMPCC6Kと500mmレンズ

    簡単カメラ脱着とブレ軽減に!SmallRig15mmロッドサポート付き雲台プレートのレビュー

  3. Nvidia Geforce RTX3060のサイズ

    動画編集用パソコンのグラフィックボードはRTX 3060がコスパ高くておすすめ!

  4. BMPCC6Kと接点復活剤

    接触不良でUSB端子に接続したデバイスやSDカードが認識しない場合の接点復活方法

  5. Adobe Lightroom 桜のレタッチ完成写真

    RAW現像 桜の花を美しいピンク色にレタッチ-Adobe Lightroom Classic CC

  6. Logとカラーコレクション後

    映像撮影におけるRAWとLogの違いとは何か?シネマカメラ・ミラーレスカメラ

  7. Adobe Lightroom 明瞭度

    明瞭度・かすみの除去・彩度と自然な彩度の違い-Adobe Lightroom Classic CC

  8. センサーダスト除去後の画像

    スポット修正ツールで写真に写り込んだゴミを除去-Adobe Lightroom Classic CC

  9. Adobe Photoshop シャドウとハイライト階調の範囲

    RAW現像 白レベル-黒レベル-ハイライト-シャドウの違い-Adobe Lightroom Classic CC

  10. ANDYCINE Vマウントバッテリーアダプタープレートのレビュー

    カメラやUSB機器に長時間給電可能なANDYCINE Vマウントバッテリープレートのレビュー

  11. トーンカーブで桜の色を変える

    トーンカーブの使い方やテクニックをマスターする-Adobe Lightroom Classic CC

  12. INNOREL カーボン カメラ 三脚 LT364Cの開脚角度

    激安!INNORELカーボンカメラ三脚 LT364Cのレビュー!動画と写真用の雲台に対応

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 規格違いのUSBケーブル

    USBケーブルの規格と転送速度に注意!充電専用はUSB2…

  2. 秋田のあじさい寺・雲昌寺の参道

    アジサイ寺 雲昌寺で2025年6月14日から あじさい観覧…

  3. グラフェンセラミック系コーティング剤 BOLA SOLUTION P27の仕上がり

    話題の車用グラフェンセラミック系コーティング剤 BO…

  4. BENFEI USB 3.0/USB-C 4-in-1カードリーダーをPCに接続した状態

    SDカードやMS/CFの読み込みに!BENFEI USB C&A …

  5. AstroAI電動エアーコンプレッサーでエアーを充填している時の画像

    自動車タイヤにラクラク空気入れ!AstroAI電動エアー…

  6. 宮城県富谷市で空き巣に遭った家屋

    宮城県富谷市で空き巣被害 犯人は見つからず、犯行手…

  7. 活き生き田園フェスティバルファンタジック花火ショー

    花火も見れる 活き生き田園フェスティバルを2025年6…

  8. 船岡城址公園 しばた紫陽花まつり

    船岡城址公園 しばた紫陽花(あじさい)まつりは2025年…

  9. 多賀城跡あやめ園 ライトアップ

    多賀城跡あやめまつり 2025年6月14日から開催!ライ…

  10. 新潟県三条市 しらさぎ森林公園 花菖蒲まつり

    しらさぎ森林公園で花菖蒲まつりを2025年6月9日から…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト