Camera Matchingプロファイルを使いこなす-Adobe Photoshop Lightroom Classic CC

Camera Matchingプロファイルを使いこなす-Adobe Lightroom Classic CC

Adobe Lightroom CCやPhotoshop CCのRAW現像モジュールのプロファイル機能、Camera Matching(カメラマッチング)は、各カメラメーカーが標準で採用しているピクチャースタイルやピクチャーコントロールをシミュレートしてRAWデータを撮影時と同じ色調に近付ける機能です。この記事ではカメラマッチングプロファイルの使用方法や違いについて説明します。

はじめに

Adobe LightroomやPhotoshopで写真の色がイマイチ合わないとか、色がくすんで見えて変だ・・とか思いながら試行錯誤を繰り返してしまう事はないでしょうか?Adobe製品の写真編集ソフトの現像モジュールには、使用しているカメラのプロファイルをシミュレートしたカメラプロファイルという設定項目がありますので、今回は設定の仕方や違いについて紹介させていただきます。
撮影に使用したカメラはNikonの一眼レフカメラD7500ですが、色の違いがわかりやすいようにカラフルな花を撮影してプロファイルの違いを比較してみようという企画ですが、カメラメーカーや機種によっても使用可能なプロファイルは違いますので、参考であるとお考え下さい。
本当は、カラーチェッカーを使いたかったんだけど、探しても見つからず・・・どこに行ったのだろう・・・(泣)。

Adobe Lightroom Classicのプロファイルの違い

Lightroom Classic現像モジュール
2018年4月にAdobe LightroomやCamera RAWのカメラプロファイル機能を大幅アップデートして、従来はカメラキャリブレーションの項目にあったカメラプロファイル機能を切り離して、新たに基本補正パネルに移動しました。
今までは、現像モジュールの一番下の項目にあったので、うっかりしていると忘れてしまったりなんて事がありましたが、今回のアップデートでかなり使い勝手が良くなっています。
そして今回のアップデートでAdobe RAWやカメラマッチングの他にアーティスティックやビンテージ・モダンなどの新たなプロファイルが追加されてますが、これは別途説明することにして、今回はカメラマッチングのみご紹介いたします。
あらかじめ、基本補正で微調整してデフォルト設定であるAdobeカラーで白トビや黒つぶれの無い程度に調整した花の写真を使用して違いを比較してみましょう。
上の画像の現像モジュールの赤い枠で囲まれている部分のAdobeカラーと書いてある場所、四角が四つ並んである場所を左クリックすると下の画像のような画面になり、Adobe Rawの下にカメラプロファイルが表示されるようになります。
以下で各プロファイルの違いを解説させていただきます。

Adobe Lightroom 現像モジュール

Adobe カラー

Adobe Lightroom Adobeカラー
Adobe Lightroom ヒストグラム

デフォルトのAdobeカラーで現像した画像とヒストグラムです。左側が暗部で右側が明部となり、グラフが山のようになっている部分は写真に含まれているピクセル量で、この写真の場合は少しアンダー寄りとなっているようなグラフとなっていますが、ハイライト側(明部)の山が高くなっている部分は花びらや周辺の土の部分となっていて、そこから山が低くなっていくように白や黄色の花びらの明るい部分が続いています。
Lightroomのヒストグラムはパーセントで表示され、0%であれば黒で100%であれば白となり、写真に対してマウスカーソルを合わせた部位の色の情報を表示してくれます。

カメラマッチング ニュートラル

Adobe Lightroom カメラニュートラ

Adobe Lightroom カメラニュートラル
Adobe Lightroom ヒストグラム

左のヒストグラムがニュートラル。シャドウが中間寄り・ハイライトも中間寄りとなり、全体的にコントラストが低くなって綺麗な山のような形になりましたので、白トビ寸前だった白や黄色の花びらも95%から90%以下まで抑えられましたが、少々メリハリが無くなってしまったのでRAW現像モジュールで再調整が必要になります。


カメラマッチング フラット

Adobe Lightroom カメラ フラット

Adobe Lightroom カメラ フラット
Adobe Lightroom ヒストグラム

カメラ フラットは先程のニュートラルよりも、さらにコントラストが低くなっていますが、ハイライト側よりもシャドウから黒レベルまでの動きが大きくなっています。このままだとメリハリの無い眠い写真が出来上がってしまいますので、編集前提だと考えておいた方が良いでしょう。

カメラマッチング 標準

Adobe Lightroom カメラスタンダード

Adobe Lightroomカメラスタンダード
Adobe Lightroom ヒストグラム

カメラ標準は最もAdobeスタンダードに近いヒストグラムとなっていますが、特に黒レベルでの動きが大きく引き締まったような写真となり、寒色系の色が明るく花びらのグラデーションが最も自然な色になっています。
Adobeスタンダードとの違いはコントラストや明度などの調整だけではなく、カメラで撮影した本来の色をシミュレートして表示している事がわかりましたが、他のカメラプロファイルに関しても色や彩度などのバランスも取っているのではないかと思います。

カメラマッチング ビビッド

Adobe Lightroom カメラビビッド

Adobe Lightroom カメラビビッド
Adobe Lightroom ヒストグラム

今回最もヒストグラムの動きが大きかった写真で、中間から黒レベルのコントラストが高くなり葉の陰になっている部分に関しては、黒つぶれを起こしています。彩度も高めで花の写真としては一番カラフルな写真になっていますが、Adobe RGBでも色域外警告で真っ赤になっていたので彩度を調整する必要があります。


カメラマッチング 人物

Adobe Lightroom カメラ人物

Adobe Lightroom カメラポートレート
Adobe Lightroom ヒストグラム

ポートレート向けのプロファイルで、私もポートレート撮影の時に多用しているプロファイルです。ニュートラルをベースに少しコントラストを高くしたようになっていますが、色もナチュラルな感じになっているのではないかと思います。肌の色が黄色っぽくなってしまうニコン色が一番抑えられているのではないかと感じました。

カメラマッチング 風景

Adobe Lightroom カメラ風景

Adobe lightroom カメラ風景
Adobe Lightroom ヒストグラム

風景向けのプロファイルらしいのですが、ほとんどビビッドと変わらないような気がします(汗)
空も映っているような明暗差の大きい風景写真の場合などは、ハイコントラストなせいかとても扱いずらいと感じました。

まとめ

Camera Matchingプロファイルを使いこなす-Adobe Lightroom Classic CC
各プロファイルを縦に並べてみると、風景とビビッドのコントラストが高く、ニュートラルとフラットはコントラストが低め、Adobe スタンダードとスタンダードがだいたい似たり寄ったりと言う結果でした。
風景とビビッドはコントラストや彩度が少し強めに感じるけど、RAW現像をするのであれば、それ以外のプロファイルを使った方が、仕上げやすい感じはします。



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. 動画や写真編集用PCの液晶モニターの選び方とオススメポイントを解説!4KやHDR対応も!

    動画や写真編集用PCの液晶モニターの選び方とオススメポイントを解説!4KやHDR対応も!

  2. Adobe Lightroom 桜のレタッチ完成写真

    RAW現像 桜の花を美しいピンク色にレタッチ-Adobe Lightroom Classic CC

  3. AC-PW20 フルデコ—ドDCカプラnp-fw50互換バッテリーUSBケーブルの使用方法

    Sony α7Sで長時間撮影可能!NP-FW50互換バッテリー給電USBケーブルAC-PW20のレビュー

  4. Sony α6600&α6100を発表 気になる写真と動画の撮影性能は?

    Sony α6600&α6100を発表 気になる写真と動画の撮影性能は?

  5. Adobe Lightroom ブラシで効果を追加する

    円形フィルターを使用して被写体を際立たせる-Adobe Lightroom Classic CC

  6. ステレオペアマイク MXL CR21 PAIRの使用感

    動画撮影にも使えるステレオ録音の様々なマイクセッティングと設置方法

  7. Adobe Lightroom 明瞭度

    明瞭度・かすみの除去・彩度と自然な彩度の違い-Adobe Lightroom Classic CC

  8. Adobe BridgeでCamera RAWを使用する

    Adobe BridgeとPhotoshopを使用した写真の無劣化RAW現像ワークフロー!

  9. 手持ちのカメラでARRIカラーを再現するEmotive Color - Computed Arri Alexa LUT & PowerGrade

    シネマカメラでARRIカラーを再現!Emotive Color – Arri Alexa LUT & PowerGrade

  10. BenQ SW271Cでトリプルモニター環境構築

    Windows版DaVinci ResolveでHDR映像(HLGメイン)を編集・制作する3つの方法

  11. SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art

    ズーム全域F1.8通しで明るい!SIGMAカメラ用ARTレンズ 18-35mm F1.8 のレビュー

  12. ANDYCINE Vマウントバッテリーアダプタープレートのレビュー

    カメラで長時間撮影可!Neewer NP-Fバッテリー Vマウントバッテリーコンバータアダプタのレビュー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. Cartist 90系ヴォクシー・ノア用サンシェードの内側全体の画像

    小さく収納!90ヴォクシー・ノア用車種別専用サイズ…

  2. ヴォクシー・ノア90系用 2 in 1 サンシェード+カーテン サイドフロントドア2枚セットの取り付け状態

    車中泊や待機時の日除けと換気に!90ヴォクシー・ノ…

  3. ポータブル電源Anker Solix C300 Portable Power Stationの外観

    ラクラク持ち運び可能な小型ポータブル電源 Anker So…

  4. EcoFlow 160W両面ソーラーパネルGen2とAnker Solix C300 Portable Power Station

    災害時やアウトドアシーンで太陽光で発電可能!EcoFl…

  5. EXPO2025ブルーインパルス大阪・関西万博フライトの演目

    EXPO2025 ブルーインパルス 大阪・関西万博の展示飛…

  6. 栃木県那須郡那須町 駐車場から眺める殺生石園地全景の景色

    九尾の狐の那須伝説が残る国指定名勝「殺生石」|栃…

  7. SOFT99 ディグロス 鬼黒 タイヤワックスのパッケージ

    自然な黒艶で美しく保護!SOFT99の水性タイヤワック…

  8. 楽天モバイル×富士ソフト ポケットWi-Fi FS050W

    楽天モバイルをWi-Fi専用で使用!富士ソフトのモバイ…

  9. ザハトラーFSB8へのHaoge Tie Down Short Threadedノブ取り付け風景

    短くて激安!ザハトラービデオ三脚雲台用ボールクラ…

  10. DHLの国際配送で日本に届くまでの荷物追跡履歴

    DHLで荷物を国際発送・受け取り 到着日数や荷物の追…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト

記事内の目次