Adobe Photoshop ハイパスを使ってシャープ感のある写真に|RAW現像レタッチ

ハイパスフィルターを適用前後の飛行機の写真

写真や画像の編集ソフト Adobe Photoshop(フォトショップ)のハイパスフィルターを使用して、解像感の無いボヤけた写真のエッジとディテールを強調し、初心者でも簡単にシャープな写真にレタッチをするRAW現像テクニックをご紹介します。

※この記事は、WindowsPC版Adobe Photoshop・Adobe Lightroom・Adobe Bridgeを使用して説明をしております。

Photoshopのハイパスフィルターとは?

Adobe Photoshopのハイパスは、ハイパス フィルターは、画像内のカットオフ周波数よりも大きい値を持つ高周波情報を保持しながら、それ以下の低周波情報のみを削減するフィルターで、画像内のコントラストや色の変化が大きい領域を保持したまま、その他の滑らかな領域やぼやけた領域をグレーにする画像処理技術です。
Adobe Photoshopでハイパスのみを適用した画像

加工前の元画像にハイパスフィルターを適用した後の画像には、主にエッジやディテールのみの情報が含まれており、削除された均一または平滑な情報はニュートラルまたはグレーアウトされた領域となります。

ハイパスフィルターが適用された画像は、元のレイヤーにオーバーレイで重ねる事によって、ディテールやエッジ部分が強調されて、全体的なシャープ化と局所的なコントラストを向上させた写真に仕上げる事が出来るのです。

写真を綺麗に仕上げるハイパスフィルターの使用方法

Adobe BridgeのCamera RAWを使用するとRAWのまま編集を出来る

Adobe PhotoshopでもLightroomでも良いのですが、カメラで撮影をした後の写真の管理がしやすく、書き出すまでの過程で劣化が少ないクリエイティブアセット管理ソフト、Adobe Bridgeを使用するのがオススメです。
その理由については以下の関連記事カードリンクでご紹介します。

Adobe Bridgeに表示されている画像ファイルのサムネイル上で右クリックをして、次にCamera RAWで開くを選択します。
Adobe BridgeのCamera RAWで開いた画像
Adobe Bridgeで開いたCamera RAWは、Lightroomにおける現像とPhotoshopでCamera RAWを使用した時と同じ操作で、RAWデータで記録された画像データの処理やレタッチをパソコンで行えます。
RAWデータの現像が完了したら、右下にある「開く」をクリックして、Adobe Photoshopに現像済みRAWデータを転送します。

Adobe Bridgeで開いたRAWデータ
通常はJPEGやTIFFに一度変換された画像をPhotoshopで開きますが、Adobe Bridge上でCamera RAWを使用した現像を行った場合は、元のRAWデータと同じ拡張子とビット深度を維持したままPhotoshopに転送されるので、その後の作業でも劣化の少ない画像処理が行えるようになります。

ここまでの手順はオススメのやり方なので、通常はLightroomやPhotoshopのCamera RAWで現像をした写真データでも大丈夫です。

ノイズ軽減処理を適用して不要な情報を削減する

PhotoshopにRAWデータを転送した後にノイズ軽減処理を適用して、画像内の平滑な領域にあるザラツキを再上限まで軽減しておきます。
ハイパスフィルターを使用したディテールシャープニングは、仕上がった写真に残したくない高感度ノイズやアーティファクトも強調してしまう効果も高いため、先にセンサーダストの除去やノイズ軽減処理を行っておきます。
Neat Imageでノイズ軽減処理を適用しているスクリーンショット
Camera RAWのディテールにあるノイズ低減を使用しても構いませんが、Neat Imageを使用するとエッジやディテールを極力残したままノイズのみを軽減してくれるので、ニートなのに割と良い仕事をしてくれるフォトショ向けのオススメプラグインです。

レイヤーをコピーしてハイパスフィルターを適用する

ノイズ軽減処理プラグインのNeat Imageの右下にあるApplyをクリックしたら、軽減処理を終えた後に自動的にPhotoshopに戻れます。

Photoshopでレイヤーをコピーする
元のレイヤー(この画像では背景)を右クリックまたはShift+Ctrl+Dで「レイヤーを複製」を選択し、複製元からコピーしたレイヤーを用意します。
コピーしたレイヤーを選択したまま、左上のフィルターからその他を選択し、その中にあるハイパスを選びます。

Adobe Photoshopのハイパスフィルター調整画面
ハイパスを選択すると、ディテールやエッジの部分以外をグレーアウトした画像が表示されます。
半径は、このディテールやエッジの中心から何ピクセルまでを強調するかの設定なので、画像を確認しながら適用範囲を調整していきます。

写真の解像度によって最適な半径は変わってしまいますが、少ない値ではエッジやディテールのある部分のみが強調されて、半径を2桁のピクセルに広げるとエッジ以外の部分も強調されて違和感のある写真になってしまいます。
被写体の目立つエッジの他、影になって目立たなくなっているエッジも強調した値が半径4Pixel付近でしたが、写真の素材次第では、これよりも少なかったり多かったりもします

Photoshopのハイパスフィルターで残った色情報を削除
ハイパスフィルターを適用した後の画像に残った不要な色情報も削除するために、「彩度を下げる」を適用します。
エッジのみが強調された写真に仕上げるための前準備として、ノイズや色などの不要な情報を予め削除しておくと仕上げた画像のクオリティも良くなります。

Photoshopでハイパスオーバーレイを適用した写真
ハイパスを適用した側のレイヤーをオーバーレイに変更し、元のレイヤーの上にハイパスを適用したレイヤーのコピーを重ねます。
グレーアウトされてエッジやディテールなどの情報だけが残った画像が元の画像の上に重ねられるため、元の画像の輪郭が強調されたシャープ感のある写真に仕上がります。


ハイパスフィルターを適用した後の画像比較

ハイパスフィルターを適用した後の飛行機の画像
ハイパスフィルターを適用したレイヤーをオーバーレイで重ねた後は、全体的にシャープ感が強調されてくっきりとした写真に仕上がりました。
また、Adobe BridgeからPhotoshopに転送し、編集が終わっても14ビットRAWのままWEBP(ウェブ用じゃなければJPEG)にコンバートできたので、編集中の劣化が少ない状態でファイルとして書き出す事が出来ました。

ハイパスフィルターを適用前後の飛行機の写真

ウェブ公開用にサイズを縮小しなくてはいけない都合で、分かりやすいようにハイパスフィルターの半径を少し広めに設定しておりますが、ハイパスフィルター適用前後の画像比較では、左側の適用後の方が輪郭がくっきりとして適用前の画像が少しぼやけて見えてしまうぐらいになりました。
ハイパスフィルターの半径を広くした分、文字や機体の外側周辺に明るくなった部分が出来てしまっているので、実際にハイパスレイヤーを元のレイヤーにオーバーレイで重ねる時は、半径4px以内に収めたぐらいが丁度良いかと思います。

また、ピンぼけした写真にも使えない事もないですが、その場合はAI処理でフォーカスのずれを修復するTopazlabs SharpenAIの方が綺麗に仕上がるので、是非下の関連記事も参考にしていただければ幸いです。



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. BMPCC フォーカスコントローラー

    BMPCC4K/6KのフォーカスもBLUETOOTH接続で遠隔操作!610円の神スマホアプリ!

  2. SmallRig ARRI互換ダブテールプレート -3770とBMPCC6Kと500mmレンズ

    雲台とカメラの脱着が楽になるSmallRig ARRI互換ダブテールプレートのレビュー

  3. ライブ配信風景

    YouTube等のSNSで生放送 ライブストリーミング配信に対応しました。

  4. BenQ SW271Cのデュアルモニター運用

    BenQカラーマネジメントモニターSW271Cのレビュー!HDR映像制作や写真のRAW現像に

  5. 仙台駅前の夜景 ペデストリアンデッキ

    明暗差を抑えて夜景写真をレタッチ RAW現像テクニック-Adobe Lightroom Classic CC

  6. BenQ SW271Cでトリプルモニター環境構築

    Windows版DaVinci ResolveでHDR映像(HLGメイン)を編集・制作する3つの方法

  7. 手持ちのカメラでARRIカラーを再現するEmotive Color - Computed Arri Alexa LUT & PowerGrade

    シネマカメラでARRIカラーを再現!Emotive Color – Arri Alexa LUT & PowerGrade

  8. Topaz Labs Sharpen AIの手振れ補正機能

    写真の手振れを補正しピンボケを修復できるソフトウェア Topaz Sharpen AIのレビュー

  9. SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art

    RAWで動画が撮影できるシネマカメラ BMPCC 6K(Blackmagic Pocket Cinema Camera 6K)のレビュー

  10. ステレオペアマイク MXL CR21 PAIRの使用感

    動画撮影にも使えるステレオ録音の様々なマイクセッティングと設置方法

  11. SmallRig ARRI互換ダブテールプレート -3770とBMPCC6Kと500mmレンズ

    カメラのブレを軽減 SmallRig 15mmロッドサポート付きダブテールプレートのレビュー

  12. Adobe Lightroom ブラシで効果を追加する

    円形フィルターを使用して被写体を際立たせる-Adobe Lightroom Classic CC

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 栃木県那須郡那須町 駐車場から眺める殺生石園地全景の景色

    九尾の狐の那須伝説が残る国指定名勝「殺生石」|栃…

  2. SOFT99 ディグロス 鬼黒 タイヤワックスのパッケージ

    自然な黒艶で美しく保護!SOFT99の水性タイヤワック…

  3. 楽天モバイル×富士ソフト ポケットWi-Fi FS050W

    楽天モバイルをWi-Fi専用で使用!富士ソフトのモバイ…

  4. ザハトラーFSB8へのHaoge Tie Down Short Threadedノブ取り付け風景

    短くて激安!ザハトラービデオ三脚雲台用ボールクラ…

  5. DHLの国際配送で日本に届くまでの荷物追跡履歴

    DHLで荷物を国際発送・受け取り 到着日数や荷物の追…

  6. 尺玉のド迫力を体感!三条夏まつり大花火大会 | 新潟県三条市

    三条夏まつりは2025年7月25日から開催!26日に花火大…

  7. 宮城県登米市 伊豆沼はすまつり

    遊覧船で蓮の花を観賞!伊豆沼・内沼はすまつり開催 …

  8. 2023年 大曲の花火 全国花火競技大会 大会提供花火

    大曲全国花火競技大会は2025年8月30日に開催!有料観…

  9. 2023年 神明の花火 グランドフィナーレ

    神明の花火は2025年8月7日に開催!有料観覧席も販売…

  10. 2023年 第76回塩竈みなと祭前夜祭花火大会の観覧レポ | 宮城県塩釜市

    塩竈みなと祭前夜祭花火大会は2025年7月20日に開催|…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト

記事内の目次