段階フィルターを使用して水辺の反射をウユニ塩湖のように表現-Adobe Lightroom Classic CC

Adobe Lightroom 段階フィルターの説明

Adobe Lightroom Classic CCの部分補正機能である段階フィルターは、上下や左右に分けて特定領域の明るさやコントラストなどの補正ができる素晴らしい機能です。水面反射の強調や明るくなりすぎた空の部分だけを暗くもできる、効果的な使い方について解説していきます。

段階フィルターの基本的な使い方

長野県小海町 松原湖と八ヶ岳連峰の絶景
Adobe Lightroom Classic CCの部分補正である段階フィルターは、選択領域から上下左右・斜めなど自由自在に部分補正が可能な機能で、英語版のLightroomではグラデーションフィルターとも呼ばれています。
上の写真の例では、台風一過の澄んだ青空が美しかった長野県松原湖の風景写真を、RAWデータの外観や階調を調整後に、段階フィルターを使って水辺の部分だけに透明感をプラスするような調整を行っています。

段階フィルターの操作方法

アドビ ライトルーム 段階フィルターの操作段階フィルターの操作方法は、Adobe Lightroom classicの操作パネル、上の写真にある赤い矢印の先にある長方形のアイコンを左クリックすると、階調・外観パネルが下に下がり段階フィルターの効果パネルが追加されます。

段階フィルターの適用範囲を決定する

Adobe Lightroom 段階フィルターの操作
段階フィルターのアイコンをクリックした後に、現像パネルの画像上で効果を適用する際の境界線となる位置を左クリックして、適用したい範囲の逆方向に3本の線をドラッグします。
下側の階調を部分的に変更をしたい場合には、上方向にドラッグ、左右に分けて右側の階調のみを変更したい場合には左側にドラッグします。

段階フィルターの適用範囲を調整する

Adobe Lightroom 段階フィルターの説明
上が段階フィルターを適用した画像で、わかりやすいように「選択したマスクオーバーレイを表示」にチェックを入れて、効果のかかり具合を赤く表示しています。

グラデーションの始点と終点を広げているのも効果をわかりやすくするためですが、上の画像のように3本線を広げると始点から終点まで緩やかにグラデーションがかかり、明暗差の段差が少ない自然な明暗差の写真に仕上がられます。
また、段階フィルター中心線の左右どちらかをドラッグすると、段階フィルターの角度を調整する事が可能となっています。
この写真の場合は、木の部分と湖に写り込んだ部分が同じような明るさになるように調整を予定しているため、今回はクッキリと分けられるように狭い範囲でグラデーションをかけます。

効果を調整して画像を仕上げる

Adobe Lightroom 段階フィルター
この画像では、木と湖面の境界となる狭い範囲に段階フィルターを適用して、葉の明るい部分と水面に写り込んだ部分が同じになるように、コントラストや露光量・ハイライトなどを調整して違和感の無い仕上がりにしています。
写真上側は変わらないのですが、水面に反射している部分の透明感が一段と増しているのが分かると思います。

補正ブラシを使用して範囲を追加する

Adobe Lightroom ブラシで効果を追加する
右側パネルのマスク 新規 | 編集 | ブラシ と表示されている部分のブラシを左クリックすると、マウスカーソル自体が円となってドラッグしながら効果が適用される範囲を追加できるようになります。
これは、別のページで紹介する補正ブラシの項目でご紹介させていただきます。

【応用編】段階フィルターを二重にかけて印象的な写真にする

Adobe Lightroom 段階フィルターを二重に適用する
先程の画像にもう一段の段階フィルターを適用して空が逆さまに映り込んでいるような青さを、さらに強調させてみました。
どの位置にどのぐらいの範囲で段階フィルターを使用したのか、写真を見ただけで判別できるでしょうか?
この写真だけ見たら、きっと気付かない方もいらっしゃるかと思いますが、水面と木の境界線から写真の下まで緩やかなグラデーションをかけて段階フィルターを使用した事がわからないように水面の露光量を調整しています。


まとめ

一眼レフやミラーレスカメラで水面の反射がある場所で撮影した時に、もっと水面に反射している様子を強調させたいと思った時に使えるのがAdobe Lightroomの段階フィルターです。
他にも、空が上に向かって暗くなっていくようなグラデーションのかけ方など様々な場面で活用できる便利な機能ですので、是非活用してみて下さい。


YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. ステレオペアマイク MXL CR21 PAIRの使用感

    動画撮影にも使えるステレオ録音の様々なマイクセッティングと設置方法

  2. 長沼フートピア公園の桜

    個別に色を調整するHSL/カラーパネルの使用方法-Adobe Lightroom Classic CC

  3. 塩釜神社 Lightroomモダンの比較

    モダン プロファイルを使いこなす方法-Adobe Lightroom Classic CC

  4. Adobe Lightroom コントラスト

    RAW現像の基本的な補正方法を学ぶ -Adobe Lightroom Classic CC

  5. 動画の超強力手振れ補正 ワープスタビライザーの性能が凄い!-Adobe Premiere pro

    動画の超強力手振れ補正 ワープスタビライザーの性能が凄い!-Adobe Premiere pro

  6. ライブ配信風景

    YouTube等のSNSで生放送 ライブストリーミング配信に対応しました。

  7. Adobe Photoshop シャドウとハイライト階調の範囲

    RAW現像 白レベル-黒レベル-ハイライト-シャドウの違い-Adobe Lightroom Classic CC

  8. Adobe Lightroom 桜のレタッチ完成写真

    RAW現像 桜の花を美しいピンク色にレタッチ-Adobe Lightroom Classic CC

  9. Neewerの2-in-1ローリングカメラバックパックの三脚収納場所

    カメラ機材運搬用車輪付きNeewer2-in-1キャリーケース&バックパックのレビュー

  10. BenQ SW271Cでトリプルモニター環境構築

    Windows版DaVinci ResolveでHDR映像(HLGメイン)を編集・制作する3つの方法

  11. トーンカーブで桜の色を変える

    トーンカーブの使い方やテクニックをマスターする-Adobe Lightroom Classic CC

  12. 富士フイルムX100VのPR動画炎上

    富士フイルムX100VのPR動画炎上で感じる事。誰もチェックしていないわけではないはず?

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 規格違いのUSBケーブル

    USBケーブルの規格と転送速度に注意!充電専用はUSB2…

  2. 秋田のあじさい寺・雲昌寺の参道

    アジサイ寺 雲昌寺で2025年6月14日から あじさい観覧…

  3. グラフェンセラミック系コーティング剤 BOLA SOLUTION P27の仕上がり

    話題の車用グラフェンセラミック系コーティング剤 BO…

  4. BENFEI USB 3.0/USB-C 4-in-1カードリーダーをPCに接続した状態

    SDカードやMS/CFの読み込みに!BENFEI USB C&A …

  5. AstroAI電動エアーコンプレッサーでエアーを充填している時の画像

    自動車タイヤにラクラク空気入れ!AstroAI電動エアー…

  6. 宮城県富谷市で空き巣に遭った家屋

    宮城県富谷市で空き巣被害 犯人は見つからず、犯行手…

  7. 活き生き田園フェスティバルファンタジック花火ショー

    花火も見れる 活き生き田園フェスティバルを2025年6…

  8. 船岡城址公園 しばた紫陽花まつり

    船岡城址公園 しばた紫陽花(あじさい)まつりは2025年…

  9. 多賀城跡あやめ園 ライトアップ

    多賀城跡あやめまつり 2025年6月14日から開催!ライ…

  10. 新潟県三条市 しらさぎ森林公園 花菖蒲まつり

    しらさぎ森林公園で花菖蒲まつりを2025年6月9日から…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト