Adobe Photoshop対応写真のノイズ除去ソフトNeat Image V9のレビューと使い方

ノイズリダクションソフトNeat Image V9 Proの写真の仕上がり

高感度で撮影したデジカメ写真や一眼レフカメラのRAWデータのディテールを比較的保ったまま、簡単操作でノイズを軽減できるソフトウェアで、Adobe Photoshopのフィルタープラグインとしても使用できるABSoft Neat Image V9のレビューと使い方を紹介していきます。

ノイズ除去プラグインNeat Imageを導入した理由

Adobe Camera RAWやLightroom Classicに標準で搭載されているノイズ除去フィルターを使用しても画像のノイズを軽減させる事は出来ますが、強度を上げすぎた際に、ノイズと一緒にディテールまでつぶれてしまって、ぼやけたような写真になってしまうのです。
映像の編集ソフトウェアで以前からNeat Videoを使用してノイズやバンディングの除去をしていたのですが、ちょっと処理は遅いけど、DaVinci ResolveやAfter Effectsに搭載しているノイズ除去フィルターよりもディテールが残るので個人的には手放せないプラグインとなっていました。
映像用のノイズリダクションソフトで満足が出来るのならば、写真向けもそこそこノイズを軽減する性能も良いだろうと思ってABSoft Neat Image V8を導入していましたが、今回のPhotoshop 2024へのアップデートに伴って、新たにリリースされたNeat Image V9にアップグレードいたしました。

Neat image V8を導入した際のレビューはこちらの記事でご紹介しています。
試用版のインストールやライセンスの購入方法は、こちらを参考にしてください。

RAWデータを扱ったり商用利用する人はPro版の購入を!

ノイズリダクションソフトNeat Image V9 Pro版の購入
ノイズリダクションソフト Neat Image V9は、Home版とPro版の2つの有料永続利用版が用意されていますが、ここからが重要です。
Home版は8bitまでの写真データまでしか扱えず、商用利用が出来ないなどの制約がありますので、10bit以上のRAWデータや商用での撮影を行ったデータを取り扱う場合は、必ずPro版を購入しておいた方が良いです。

Neat Imageのインストール

ノイズリダクションソフトNeat Image V9 Proのインストール
ABSoft Neat Imageは、ライセンス認証をした後にアンロックされる機能が違うだけで、デモ版を含めた全てのバージョンでインストールするソフトウェアは全て同じです。
そのため、デモ版を試用して気に入ったら、ソフトウェア自体をアンインストールせずに、そのままライセンス認証をするだけでも使用をする事が可能なのです。

ノイズリダクションソフトNeat Image V9 Proのインストール
セットアップ時は、基本的にNextを押し進めていくだけで良いのですが、ライセンスの利用規約に同意する事と、Neat image V9をインストールする予定のPhotoshopのバージョンを選択する箇所だけが分岐になります。

ライセンスの利用規約に同意し、インストールする予定のPhotoshopのバージョンにチェックを入れるだけですが、アンインストールを予定していた2023年版を外して2024年版のみにチェックを入れました。
フォトショのプラグインとして使用する場合はCustom folderを選択しないようにして下さい。

ノイズリダクションソフトNeat Image V9 Proのインストール

最後にFinishをクリックしたら、ABsoft Neat Imageのインストールの完了です。


Neat Imageのライセンス認証

ノイズリダクションソフトNeat Image V9 Proの使用方法とライセンス認証

Photoshopのフィルターの一番下にNeat Imageが追加されますので、隣に表示されるReduce Noise V9をクリックすると、初回使用時ははライセンス認証画面に切り替わります。

ノイズリダクションソフトNeat Image V9 Proのライセンス認証購入時に会社名を入力していなければ、購入後に届くメールに記載されている下の画像のName(氏名)とRegistration code(ライセンスコード)を入力します。

Neat Imageの購入完了のメール
Neat Image V8を導入した際のメールですがV9でもやり方は同じです。
これで有料版のReduce Noiseを使用するための登録と認証は完了です。


Neat Imageの初期設定

ノイズリダクションソフトNeat Image V9 Proの初期設定
そのままでも使用自体は可能ですが、ノイズ軽減処理を行う際のスピードに影響する箇所なので、Neat Imageを立ち上げてから、ToolsのPreferensesを選択してperformanceの設定を行います。
次にUse CPU & GPUを選択し、GPU:CUDAのメモリー使用量をレッドゾーンぎりぎりの場所までカーソルを移動し、Optimize settingsをクリックします。

レッドゾーンにカーソルを入れても大丈夫な時が多いのですが、メモリーを占有しすぎて逆に遅くなってしまったり、フリーズして落ちてしまう場合もあるので、原則ギリギリまでの位置がベストセッティングとなる場合がほとんどです。

ノイズリダクションソフトNeat Image V9 Proのパフォーマンス設定

左下のStartをクリックするとハードウェアの最適設定を行うベンチマークがスタートし、CPUの全てのコアとGPUの組み合わせの中から、一番早かった設定を自動的に設定してくれます。
私のシステムではベストな組み合わせ(Best combination)はGPU onlyとなりましたが、意外とGPUアクセラレーションって効いていないんですね。

Accept Best Combination(最適な組み合わせを受け入れる)をクリックして、設定画面を終了したら初期設定は完了となります。

Neat Imageのノイズ自動検出機能

ノイズリダクションソフトNeat Image V9 ProのAuto Profile
高感度ノイズのザラツキなどを検出して、ノイズ軽減量を自動調整する機能は、左上のAuto Profileをクリックするだけで完了します。
ワンタッチ操作で、ノイズ軽減をする作業自体はとても簡単なのですが、アスファルトなどの地面のザラツキや砂と土をノイズとして誤検出してしまう場合もありますので、その際は上の画面に表示されている水色の枠を手動で他の場所に移動させます。

ノイズリダクションソフトNeat Image V9 ProのAuto Profile
Auto Profileのみでは空の中心付近に枠が表示されていましたが、目視でも明らかにノイズ量が多い画面右上に水色の枠を移動しました。
水色の枠の中がノイズ量を検出する箇所となりますが、再測定する箇所が決定したら再びAuto Profileをクリックして、測定箇所を確定させます。


Neat ImageのFilter機能

ノイズリダクションソフトNeat Image V9 ProのAdjust & Preview
そのまま右下のApplyをクリックしてノイズリダクションを写真に適用しても良いのですが、ノイズ軽減量が多すぎて写真がぼけてしまったり、逆にノイズ軽減量が少ないと感じた場合は、Prepare Noise Profileの隣のAdjust and Previewをクリックしてノイズ軽減量を調整します。

Quality Mode
映像編集ソフトと違って、写真の場合はGPUに負荷がかかっている時間が短いので、最高品質であるHighestにしても大丈夫です。

Noise Reduction Amount
ノイズ軽減量を調整する項目ですが、LuminanceとCr・Cbを独立させて調整する事が可能です。
Neat Imageの左下にあるプレビュー画面の表示倍率の隣をクリックして、YCrCb+Enhanced Contrastに設定するとYCbCrが独立したプレビュー画面が表示されますので、ここを見ながら調整すると適用量が分かりやすいです。

Frequencies
ノイズの粗さによって分割された調整項目ですが、基本的に100%のままでも大丈夫です。
もし特定の粗さのノイズ除去量が強すぎると感じたら、スライダーで軽減量を落とすのも良いでしょう。

Noise Level
Noise levelはNoise Reduction Amountとは違って、半径の大きさを変えたような動きをします。
こちらの強度を上げすぎるとぼやけたようなイメージに仕上がってしまう時があるので、プレビューを見ながら調整するのが良いかと思います。

Artifact Removal
ノイズ軽減量が強すぎてドットやライン状のアーティファクトが発生した場合に、適用量を調整して人工的なノイズを目立ちにくくする機能です。

Detail Recovery
ノイズの軽減によって失われつつあるディテールを復元する機能です。
デフォルトのままでも大丈夫ですが、ノイズ軽減量が多すぎてディテールのシャープ感が損なわれてしまった場合に強度を強めたり弱めたりして調整をします。

Edge SmoothingとSharpening
エッジをスムーズにしたり、シャープ感を強調する機能になっていますが、写真の解像度によっては効果が強すぎて違和感がある仕上がりになってしまう事も多いので、ほとんど使用した事はありません。
興味がある方は使ってみるのも良いでしょう。


ノイズ軽減後の仕上がり

ノイズリダクションソフトNeat Image V9 Proの写真の仕上がり

ウェブサイトの表示速度を上げるために横1300pxのWebPに圧縮をしているので、本来の画質とは違う仕上がりになっていますが、適用前と適用後の仕上がりの差がはっきりと分かるのではないかと思いますし、このノイズ軽減量でもディテールがあまり失われていないのが伝わるのではないかと思います。

Neat Image V8を導入した時からすっかり手放せなくなってしまったプラグインになっていますので、Neat Image V9は騙されたと思って是非導入をして欲しいノイズ軽減ソフトウェアです。

Neat Image V8の新規導入時の記事

映像編集用プラグインNeat Video導入時の記事


YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. 波形モニターやヒストグラム等のスコープの見方 | 映像編集・カラーコレクション・グレーディング

    波形モニターやヒストグラム等のスコープの見方 | 映像編集ソフト・カラコレ

  2. SmallRig ARRI互換ダブテールプレート -3770とBMPCC6Kと500mmレンズ

    雲台とカメラの脱着が楽になるSmallRig ARRI互換ダブテールプレートのレビュー

  3. 動画や写真編集用PCの液晶モニターの選び方とオススメポイントを解説!4KやHDR対応も!

    動画や写真編集用PCの液晶モニターの選び方とオススメポイントを解説!4KやHDR対応も!

  4. Adobe Lightroom コントラスト

    RAW現像の基本的な補正方法を学ぶ -Adobe Lightroom Classic CC

  5. Adobe Lightroom 明瞭度

    明瞭度・かすみの除去・彩度と自然な彩度の違い-Adobe Lightroom Classic CC

  6. Nik Collection Color Efex 4

    写真をドラマチックに!Photoshop Lightroom用画像編集プラグイン!Nik Collection by DxO

  7. アーティスティックな白石川堤一目千本桜

    アーティスティック プロファイルを使いこなす-Adobe Lightroom Classic CC

  8. ヘッドフォン端子とラインアウトが独立したZOOM H6

    高音質でマイクの交換が可能なリニアPCMレコーダー ZOOM H6のレビュー

  9. Adobe Lightroom 桜のレタッチ完成写真

    RAW現像 桜の花を美しいピンク色にレタッチ-Adobe Lightroom Classic CC

  10. ステレオペアマイク MXL CR21 PAIRの使用感

    動画撮影にも使えるステレオ録音の様々なマイクセッティングと設置方法

  11. Adobe Lightroom ノイズ除去

    シャープとディテール・ノイズ除去の使用方法-Adobe Lightroom Classic CC

  12. DisplayCAL 無料ディスプレイキャリブレーションソフトの使用方法

    サポート終了? DisplayCAL 完全無料ディスプレイキャリブレーションソフトの使用方法

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 福島県福島市 飯坂温泉 花ももの里の風景と菜の花

    飯坂温泉の桃源郷 花ももの里の開園期間は2025年4月1…

  2. 宮城県仙台市 榴岡公園の枝垂桜-夜桜ライトアップ

    榴岡公園 桜まつり 2025年3月27日から開催! ステージ…

  3. 仙台西公園で咲く満開の桜 とお花見を楽しむ人々

    桜名所 仙台西公園でお花見とステージイベントは2025…

  4. 山形県大蔵村 肘折温泉 いでゆ館

    山形肘折温泉の日帰り入浴施設 肘折いでゆ館が2025年…

  5. 茨城県石岡市の枝垂れ桜の名所 常陸風土記の丘

    枝垂桜が美しい常陸風土記の丘さくらまつりを2025年3…

  6. 青森県弘前市 弘前公園の桜

    世界に誇る桜名所! 弘前公園 さくらまつりは2025年4…

  7. 佐賀県武雄市 御船山楽園 花まつりの桜 夜桜ライトアップ

    九州武雄温泉の桜名所 御船山楽園 花まつりは2025年3…

  8. 宮城県 平筒沼の桜と桟橋

    お花見スポット 平筒沼ふれあい公園桜まつりは2025年…

  9. 夜桜も美しい桜名所 涌谷城址 城山公園 わくや桜まつり|宮城県涌谷町

    涌谷城址 城山公園 わくや桜まつりを2025年4月4日か…

  10. 船岡城址公園の夜桜ライトアップ

    船岡城址公園で花見と夜桜!しばた桜まつりを2025年4…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト