BMPCC 4K/6K 6KPro 久しぶりのアップデート! BlackmagicCamera7.9 ついでにG2も

BMPCC6K PRO G2

2021年春にBlackmagic Pocket Cinema Camera 6K Pro(BMPCC6KPro)が販売開始になると同時に、第5世代カラーサイエンスが採用されたBMPCC4K/6KのソフトウェアアップデートBlackmagicCamera7.3が発表になりましたが、BMPCC4K/6Kにおいては1年以上の久しぶりとなる、カメラアップデートBlackmagicCamera7.9が発表になりました。
この記事では今回のアップデートで何が変わったのか?を解説していきます。

BlackmagicCamera7.9の概要

RGBヒストグラムの表示やLCDスクリーンのキャリブレーション機能の他、URSA Mini Pro 12Kでも採用されている第5世代カラーサイエンスの採用をしたBMPCC4K/6Kの大型アップデート、BlackmagicCamera7.3が発表になってから約1年2ヶ月ぶりのファームウェアアップデートとなりますが、今回はBMPCC6Kの後継機種にあたるBlackMagic Pocket Cinema Camera 6K G2の発売開始と同時に発表になった、最新のカメラアップデートになります。
BMPCC6K G2に関しては後ほど少し触れますが、BMPCC6Kの後継と言うよりも、BMPCC6K Proから内蔵NDを省いた下位機種に当たる位置付けと思っておいた方が良いでしょう。

BMPCC4Kが発表になってから4年、BMPCC6Kにおいては販売開始になってからもうすぐで3年が経過しようとしていますが、購入したカメラを長く使えるのは本当にありがたい話です。

それでは、今回発表になったカメラアップデート、BlackmagicCamera7.9で発表された内容について翻訳してみましたので、是非ご覧になってみて下さい。

BlackmagicCamera7.9のアップデート内容

Blackmagic Camera Setupへようこそ!
このインストーラーはBlackmagicCameraSetupソフトウェアをシステムに追加するので、ソフトウェアをアップデートしてBlackmagicCameraを管理することができます。また、Blackmagic RAW Player、Blackmagic RAW Speed Test、Blackmagic RAW SDK、BlackmagicRAWプラグインもインストールします。
Blackmagic CamerasをCamera4.0以降からアップデートする場合は、プリセットとLUTをカードにエクスポートすることをお勧めします。これらは、このアップデート中に削除されるためです。

BlackmagicCamera7.9の新機能
Blackmagic Design Pocket Cinema Camera6KG2のサポートが追加されました。
以下のモデルには新機能があります。
Pocket Cinema Camera 4K、6K、6K Pro
新しい更新されたユーザーインターフェイスが追加されました。
スライダーによるフォーカスアシスト強度調整のサポートが追加されました。
このリリース以降のソフトウェアアップデート後に保持されるカスタムプリセットとLUTのサポートが追加されました。
レンズとオートフォーカスのパフォーマンスが向上しました。
Pocket Cinema Camera 6K、6K G2、6K Pro
BlackmagicDesignのズームとフォーカスの要求のサポートが追加されました。

BlackmagicRAW2.5の新機能
Blackmagic Design Pocket Cinema Camera6KG2のサポートが追加されました。
MacOSの最小システム要件
macOS11.1ビッグサー以降
macOS12モントレー以降
Windowsの最小システム要件
Windows1064ビット以降
Windows1164ビット以降
追加情報
一部のアプリケーションは、ライセンスに基づいてサードパーティのコードを使用する場合があります。詳細については、付属の「サードパーティライセンス.rtf」ドキュメントを参照してください。

BlackmagicCamera7.9アップデート後の使用感

ジャイロスコープメタデータを使用したスタビライズ

BMPCC6K ジャイロスコープメタデータ
今回のアップデート内容で最も大きな変更点は、カメラのモーションセンサーメタデータをBlackmagic RAWクリップに記録できる機能が追加されました。
これは、DaVinci Resolve Studio 18ベータ5アップデート以降でカメラのジャイロスコープメタデータを読み込んで、スタビライズ出来る機能です。
使用してみた感想としては、パン方向やチルト方向の重力の変化にも反応をして、トリミング量が大きくなりすぎてしまうような印象は受けましたので、まだまだ改善が必要な機能だとは思いますが、カメラ内手振れ補正機能が内蔵されていないBMPCCシリーズにとってはありがたい機能です。

※Camera Update 7.9.1でモーションセンサーのデータ精度について改善が行われました。

一新されたユーザーインターフェイス

BMPCC6K Cameraアップデート7.9
今回のアップデートでユーザーインターフェイスも更新されて、フレームレート、アイリス、タイムコード等の表示の小型化やヒストグラムの不透明度の変更が行われて、以前のバージョンのディスプレイよりも視認性が上がりました。
特に夜間撮影時にごちゃごちゃしすぎて視認しにくかったディスプレイ下側が見やすくなった印象を受けますが、可能であればREC中に表示する内容をカスタマイズ出来るようにして欲しかったですね。

フォーカスピーキングも扱いやすく改良

BMPCC6K Cameraアップデート7.9 フォーカスピーキング
そして、ずっと改善して欲しいと思っていたフォーカスアシストの強度設定ですが、前バージョンまで、低・中・高の3段階設定だったものが、ついにスライダーで1~100の範囲で自由に設定出来るようになりました。
特に花火撮影時に、フォーカスアシストの低でも強度が強すぎたのと、内蔵ディスプレイの視認性が低くてフォーカスが合わせずらい所からの大きな改善点です。

オートフォーカスの精度改善

さらに、BlackmagicCamera7.9ではオートフォーカスのパフォーマンス改善が行われました。
Blackmagic Design社製カメラのAFは元々そんなに精度が高くないので、ソニーなどのAFに強いメーカーに比べると不満を感じる点も多いのですが、前バージョンと比較するとフォーカスが合うまでの時間と正確性は確かに改善されています。
それでも、フォーカスアシストを使ってMFで操作する頻度の方が多い・・^^;


同時発表のBMPCC6K G2は買いなのか?

BMPCC6K PRO G2
今回のカメラアップデートと同時に販売開始になったBlackmagic Pocket Cinema Camera 6K G2ですが、BMPCC6K Proの下位機種でBMPCC6Kの後継機種に当たると考えた方が良さそうです。
基本的な機能は、ほぼBMPCC6K Proと同じではありますが、今回発表があったBMPCC6K G2では内蔵IRNDフィルターが省かれていますので、BMPCC6Kから買い換えた場合の恩恵は、大容量NP-Fバッテリーとファンタム電源対応の2入力Mini XLR端子、1500nitsのチルトスクリーンぐらいになりそう。

長回しをする前提であれば、Vマウントバッテリーから外部給電をするようにはなると思いますが、今までのLP-E6互換よりはかなり改善されているようです。

BMPCC6K PRO G2
6K Pro以外は撮影条件によっては赤外線かぶりが発生しやすい機種でもあるので、レンズごとにIRNDフィルターを買い増すぐらいなら、素直にBMPCC6K Proを購入した方が結果的に安く済むのではないかというのが私の見解です。
ただし、BMPCC4K/6Kではファンタム電源対応のXLR入力がモノラルだった事と、外部電源が必須だった点を考えれば旧モデルよりも扱いやすい機種にマイナーチェンジはしているという印象は受けます。

今、BMPCC6Kシリーズに求められている性能は、ダイナミックレンジの拡大と高感度撮影性能のアップだとは思いますが、基本的な所は初代BMPCC6Kからあまり進化していないのだと思います。



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. RAWLITEのBMPCC6K用OLPF+IRカットフィルター

    BMPCC6Kの内蔵IRカットフィルターを交換!RAWLITE IRカット+OLPFを取り付け

  2. 有料無料あり!動画制作向けの著作権フリー音楽素材ダウンロードサイト8選!

    有料無料あり!動画制作向けの著作権フリー音楽素材ダウンロードサイト8選!

  3. ハイパスフィルターを適用前後の飛行機の写真

    Adobe Photoshop ハイパスを使ってシャープ感のある写真に|RAW現像レタッチ

  4. Camera Matchingプロファイルを使いこなす-Adobe Lightroom Classic CC

    Camera Matchingプロファイルを使いこなす-Adobe Photoshop Lightroom Classic CC

  5. Adobe Lightroom ノイズ除去

    シャープとディテール・ノイズ除去の使用方法-Adobe Lightroom Classic CC

  6. ZOOM F3のUSB端子

    音量調整不要で失敗の無い32bit float録音フィールドレコーダーZOOM F3のレビュー

  7. BMPCC6Kのオートホワイトバランス

    写真やカメラのホワイトバランスを撮影時に簡単確実に調整する方法

  8. Neat Video Reduse noise V5 適用後

    Neat Video v6 動画編集の高性能ノイズ除去ソフトが高速化して登場!使い方と購入方法

  9. BenQ SW271Cでトリプルモニター環境構築

    Windows版DaVinci ResolveでHDR映像(HLGメイン)を編集・制作する3つの方法

  10. 480pから8Kまでの画面解像度

    YouTubeに高画質動画をアップロードしよう!表示可能な解像度とアスペクト比の種類

  11. Adobe BridgeでCamera RAWを使用する

    Adobe BridgeとPhotoshopを使用した写真の無劣化RAW現像ワークフロー!

  12. ビンテージ 比較

    ビンテージ プロファイルを使いこなす-Adobe Lightroom Classic CC

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. EXPO2025ブルーインパルス大阪・関西万博フライトの演目

    EXPO2025 ブルーインパルス 大阪・関西万博の展示飛…

  2. 栃木県那須郡那須町 駐車場から眺める殺生石園地全景の景色

    九尾の狐の那須伝説が残る国指定名勝「殺生石」|栃…

  3. SOFT99 ディグロス 鬼黒 タイヤワックスのパッケージ

    自然な黒艶で美しく保護!SOFT99の水性タイヤワック…

  4. 楽天モバイル×富士ソフト ポケットWi-Fi FS050W

    楽天モバイルをWi-Fi専用で使用!富士ソフトのモバイ…

  5. ザハトラーFSB8へのHaoge Tie Down Short Threadedノブ取り付け風景

    短くて激安!ザハトラービデオ三脚雲台用ボールクラ…

  6. DHLの国際配送で日本に届くまでの荷物追跡履歴

    DHLで荷物を国際発送・受け取り 到着日数や荷物の追…

  7. 尺玉のド迫力を体感!三条夏まつり大花火大会 | 新潟県三条市

    三条夏まつりは2025年7月25日から開催!26日に花火大…

  8. 宮城県登米市 伊豆沼はすまつり

    遊覧船で蓮の花を観賞!伊豆沼・内沼はすまつり開催 …

  9. 2023年 大曲の花火 全国花火競技大会 大会提供花火

    大曲全国花火競技大会は2025年8月30日に開催!有料観…

  10. 2023年 神明の花火 グランドフィナーレ

    神明の花火は2025年8月7日に開催!有料観覧席も販売…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト

記事内の目次