波形モニターやヒストグラム等のスコープの見方 | 映像編集・カラーコレクション・グレーディング

波形モニターやヒストグラム等のスコープの見方 | 映像編集・カラーコレクション・グレーディング

コントラストや彩度など、またはホワイトバランスなどをグラフ化して表示するヒストグラムや波形スコープなどのスコープ表示機能について解説をすると共に、目安にはするけど必ず重要視しているわけではないという点について個人的見解について記事にしました。

はじめに

Blackmagic Design DaVinci Resolve波形スコープ
Blackmagic Design DaVinci ResolveやAdobe Premiere Proなどに標準搭載されているヒストグラムやベクトルスコープ、または波形モニターなどのスコープ表示機能ですが、最初の内は何が何だか分からないという方も多いのではないのではないかと思います。
もちろんRec.709などのプロファイルを使用して撮影をした時は、下手に調整をしても映像が破綻してしまう可能性があるので重要ではないのですが、LogやRAWで撮影をした時はコントラストや彩度を決定するのに割と気にしながらカラーコレクションやカラーグレーディングを進めていく必要はあります。
この記事ではそれぞれの項目を説明させていただきます。

スコープの表示機能の紹介

RGBまたはYRGBパレード

Blackmagic Design DaVinci Resolve YRGBパレード
RGBパレードやYRGBパレードは、R=レッド・G=グリーン・B=ブルーの信号の強度にY=輝度(ルーマ)の信号の強さをそれぞれ独立したグラフとして表示をする機能で、映像がアンダー気味の場合は低い数値の方に偏り、オーバー気味であれば数値が高い方にグラフが偏ります。

Blackmagic Design DaVinci Resolve YRGBパレード
コントラストが低い場合には上下の幅が狭く、コントラストを高くした場合は上下の幅が広く表示される項目でもあり、10bit表示の場合は0のラインにぶつかると黒潰れ、1023のラインにぶつかると白飛びが含まれる映像となります。
単位は10ビットや12ビットなどから選べるけど、数値が変わるだけなので、自分が覚えやすい方で問題ないっぽい。

ホワイトバランスの青かぶりしている時のYRGBパレード

ホワイトバランスの黄色かぶりしている時のYRGBパレード

また、本来白やグレーで表示されなくてはいけない被写体がある時にホワイトバランスの偏りがある場合は、RGBパレードにも偏りが出るので、ホワイトバランスや色被りの調整の目安としても使用できます。

トーンカーブで色を調整する前の赤かぶり
トーンカーブで色を調整した後の赤かぶり

例えば夜景などの暗所で撮影した場合に本来黒や青寄りの黒で表示されなくてはいけない箇所が赤っぽくなっている場合は、RGBパレードの赤だけが上に飛び抜けたように表示されるので、その場合はカラーホイールやトーンカーブを調整してRGBのバランスが良くなるように調整します。
高感度ノイズを除去してしまえば、ほとんど気にならないものですが、先にシャドウの赤かぶりを減らしておくと最後の仕上げが楽になります。

波形モニター

 

Blackmagic Design DaVinci Resolve 波形モニター(ウェーブフォーム)
波形スコープはRGBパレードを統合して表示しているような機能なので、ほぼRGBパレードと同じ機能だと思っても良いでしょう。
こちらは、本来白になるはずの被写体におけるホワイトバランスのずれや暗部の色被りがある場合にRGBそれぞれがずれて表示されるので、特定の箇所を調整するのにも活用をしています。

ウェーブフォームで判断する周辺減光量
また、レンズに周辺減光がある場合は本来横一直線に表示される波形になる所を凸型の波形で表示してくれるので、周辺の減光量を補正するための目安にも利用できます。

ベクトルスコープ

Blackmagic Design DaVinci Resolve ベクトルスコープ
ベクトルスコープは色相や彩度の調整の目安となるR(レッド)・M(マゼンタ)・B(ブルー)・C(シアン)・G(グリーン)・Y(イエロー)の信号の強さを可視化する機能で、円の中心に寄れば彩度は低く、円の外側に向けて伸びている場合は彩度が高くなります。

また、本来青で表示されなければいけない色の色相がずれている場合は、ブルー(B)ではなくマゼンタ(M)やシアン(C)のどちらかに偏って表示されるので、特定の色の色相を調整するためにも使用します。

ベクトルスコープを見ながら彩度を調整する場合はCIE色度のスコープを表示して、予め設定していた色域(カラースペース)の三角から飛び出ないように調整をする必要があります。
この色域の三角を超えてしまった部分は、色が飽和してべた塗りしたような質感の映像に仕上がってしまうのでご注意を。

ちなみに人物をメインの被写体としている場合は、スキントーンインジケーター(RとYの間にあるライン)を表示しておくと色の調整の際に便利です。


ヒストグラム

白飛びと黒潰れしている時のヒストグラム
表示内容はRGBパレードや波形スコープと似たり寄ったりな機能なのですが、白飛びや黒潰れがある場合に0と1023のラインに山が出来るので、白飛びや黒潰れを可視化させる事が出来ます。

また、映像の特定の場所にコントラストが低い成分がある場合は、ヒストグラムにも大きな山が出来る事もあるので、特定部分のコントラストを調整する目安としても利用できます。

桜の花のヒストグラム
ヒストグラムの山の高さと幅は、映像の中に含まれる明るさとピクセル量の分布を表すものとなっていますので、桜のスクリーンショット(画像)の中では大部分を占めている桜の花びらがヒストグラムの山になっているという事になります。

桜の花のヒストグラム
ヒストグラムの山の大部分が中間よりも明るい方に寄っているように見えますが、比較的明るい被写体である桜の花が大部分を占めている映像になっているので、一見するとハイキーなようにも見える形のヒストグラムとなります。

 

フォルスカラーを目安にする事が多い件

Blackmagic Design DaVinci Resolve フォルスカラー
YRGBパレードやベクトルスコープを目安に使用する事も多いですが、照明を使用しない屋外撮影などでは、太陽光の強さや雲のかかり具合によっても明るさやコントラストが変わってしまう事もあるので、複数の似たようなシーンが続く場合は、フォルスカラーを使用して特定の被写体の明るさを統一する場合が多いです。
例えば同じ場所で何か月も撮影が続く場合は、天候などによって明るさやホワイトバランスなどの条件が毎回変わってしまうので、特定の被写体の露光量だけを統一して多少は気にしない事の方が多いか、シャドウやハイライトだけ波形モニターやヒストグラムで確認しながら調整しています。

実際にはシャドウとハイライトの設定が違う別のフォルスカラーを使用していますが、こちらの機能を使用した方が被写体の明るさの分布や白飛び黒潰れの場所を可視化出来て分かりやすいです。

スコープを意識して作り込んでいた時期もありましたが、屋外ロケのテレビ番組を見ていても明るさや彩度がコロコロ変わってる事を気にしない人が大多数のようなので、最近はあまり気にしなくても良いかな・・なんて少し思い始めています。


YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. SmallRig ARRI互換ダブテールプレート -3770とBMPCC6Kと500mmレンズ

    簡単なカメラ脱着とブレ軽減に! SmallRig15mmロッドサポート付きダブテールベースプレートのレビュー

  2. 塩釜神社 Lightroomモダンの比較

    モダン プロファイルを使いこなす方法-Adobe Lightroom Classic CC

  3. USB端子洗浄後のカメラ

    接触不良でUSB端子に接続したデバイスやSDカードが認識しない場合の接点復活方法

  4. 有料無料あり!動画制作向けの著作権フリー音楽素材ダウンロードサイト8選!

    有料無料あり!動画制作向けの著作権フリー音楽素材ダウンロードサイト8選!

  5. Adobe BridgeでCamera RAWを使用する

    Adobe BridgeとPhotoshopを使用した写真の無劣化RAW現像ワークフロー!

  6. SmallRig Matte Box

    SmallRigの安くて高品質なカメラ用品やリグ、撮影用アクセサリーを紹介

  7. ステレオペアマイク MXL CR21 PAIRの使用感

    低価格で高音質な本格ステレオペアマイク MXL CR21 PAIRのレビュー

  8. Neat Video Reduse noise V5 適用後

    動画の高性能ノイズ除去ソフト Neat Videoの使い方とレビュー、購入方法|Adobe Premiere Pro

  9. Neewer RGBフルカラービデオライト

    スマホで色や明るさを調整可能!便利なNeewer フルカラーRGBビデオライトのレビュー

  10. Adobe Lightroom ノイズ除去

    シャープとディテール・ノイズ除去の使用方法-Adobe Lightroom Classic CC

  11. Logとカラーコレクション後

    映像撮影におけるRAWとLogの違いとは何か?シネマカメラ・ミラーレスカメラ

  12. Camera Matchingプロファイルを使いこなす-Adobe Lightroom Classic CC

    Camera Matchingプロファイルを使いこなす-Adobe Lightroom Classic CC

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ELECOMトラックボールHUGE有線タイプのレビュー

    エレコム トラックボールHUGEのレビュー!動画と写真…

  2. トヨタ2AZエンジンで発生するオイルの異常消費を示すレベルゲージ

    トヨタ2AZ搭載の50系エスティマ エンジンオイルが減…

  3. 陥没して穴が空いた後に埋めた下水管と排水桝

    2011年から東日本大震災から13年後に陥没した排水桝…

  4. Celtic Woman You Raise Me Up

    You Raise Me Upとロンドンデリーの歌(Danny Boy)が…

  5. MOA美術館から眺める熱海海上花火大会

    静岡県熱海市の観光イベント!2025年の熱海海上花火…

  6. 加美町で2025年1月25日にスノーファンタジー@やくらい冬まつりを開催

    雪遊びや花火も!宮城加美町でスノーファンタジー@や…

  7. 静岡県南伊豆町 みなみの桜と菜の花まつり

    河津桜の名所、静岡南伊豆町でみなみの桜と菜の花ま…

  8. 静岡県河津町 河津桜まつり

    河津桜まつりは早咲き桜の名所静岡河津町で2025年2月…

  9. Aliexpressで商品購入時の注意点を紹介する記事のサムネイル画像

    Aliexpressの配送先情報は日本語入力で大丈夫?注文…

  10. 水冷自作PC向け水路フィルター Bykski B-FIL-CU-V2を取り付けた自作水冷PC

    水冷自作PCの水路やポンプの詰まり防止にフィルター…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト