波形モニターやヒストグラム等のスコープの見方 | 映像編集ソフト・カラコレ

波形モニターやヒストグラム等のスコープの見方 | 映像編集・カラーコレクション・グレーディング

コントラストや彩度など、またはホワイトバランスなどをグラフ化して表示するヒストグラムや波形スコープなどのスコープ表示機能について解説をすると共に、目安にはするけど必ず重要視しているわけではないという点について個人的見解について記事にしました。

はじめに

Blackmagic Design DaVinci Resolve波形スコープ
Blackmagic Design DaVinci ResolveやAdobe Premiere Proなどに標準搭載されているヒストグラムやベクトルスコープ、または波形モニターなどのスコープ表示機能ですが、最初の内は何が何だか分からないという方も多いのではないのではないかと思います。
もちろんRec.709などのプロファイルを使用して撮影をした時は、下手に調整をしても映像が破綻してしまう可能性があるので重要ではないのですが、LogやRAWで撮影をした時はコントラストや彩度を決定するのに割と気にしながらカラーコレクションやカラーグレーディングを進めていく必要はあります。
この記事ではそれぞれの項目を説明させていただきます。

スコープの表示機能の紹介

RGBまたはYRGBパレードの見方

Blackmagic Design DaVinci Resolve YRGBパレード
RGBパレードやYRGBパレードは、R=レッド・G=グリーン・B=ブルーの信号の強度にY=輝度(ルーマ)の信号の強さをそれぞれ独立したグラフとして表示をする機能で、映像がアンダー気味の場合は低い数値の方に偏り、オーバー気味であれば数値が高い方にグラフが偏ります。

Blackmagic Design DaVinci Resolve YRGBパレード
コントラストが低い場合には上下の幅が狭く、コントラストを高くした場合は上下の幅が広く表示される項目でもあり、10bit表示の場合は0のラインにぶつかると黒潰れ、1023のラインにぶつかると白飛びが含まれる映像となります。
単位は10ビットや12ビットなどから選べるけど、数値が変わるだけなので、自分が覚えやすい方で問題ないっぽい。

ホワイトバランスの青かぶりしている時のYRGBパレード

ホワイトバランスの黄色かぶりしている時のYRGBパレード

また、本来白やグレーで表示されなくてはいけない被写体がある時にホワイトバランスの偏りがある場合は、RGBパレードにも偏りが出るので、ホワイトバランスや色被りの調整の目安としても使用できます。

トーンカーブで色を調整する前の赤かぶり
トーンカーブで色を調整した後の赤かぶり

例えば夜景などの暗所で撮影した場合に本来黒や青寄りの黒で表示されなくてはいけない箇所が赤っぽくなっている場合は、RGBパレードの赤だけが上に飛び抜けたように表示されるので、その場合はカラーホイールやトーンカーブを調整してRGBのバランスが良くなるように調整します。
高感度ノイズを除去してしまえば、ほとんど気にならないものですが、先にシャドウの赤かぶりを減らしておくと最後の仕上げが楽になります。

波形モニターの見方

Blackmagic Design DaVinci Resolve 波形モニター(ウェーブフォーム)
波形スコープはRGBパレードを統合して表示しているような機能なので、ほぼRGBパレードと同じ機能だと思っても良いでしょう。
こちらは、本来白になるはずの被写体におけるホワイトバランスのずれや暗部の色被りがある場合にRGBそれぞれがずれて表示されるので、特定の箇所を調整するのにも活用をしています。

ウェーブフォームで判断する周辺減光量
また、レンズに周辺減光がある場合は本来横一直線に表示される波形になる所を凸型の波形で表示してくれるので、周辺の減光量を補正するための目安にも利用できます。

ベクトルスコープの見方

Blackmagic Design DaVinci Resolve ベクトルスコープ
ベクトルスコープは色相や彩度の調整の目安となるR(レッド)・M(マゼンタ)・B(ブルー)・C(シアン)・G(グリーン)・Y(イエロー)の信号の強さを可視化する機能で、円の中心に寄れば彩度は低く、円の外側に向けて伸びている場合は彩度が高くなります。

また、本来青で表示されなければいけない色の色相がずれている場合は、ブルー(B)ではなくマゼンタ(M)やシアン(C)のどちらかに偏って表示されるので、特定の色の色相を調整するためにも使用します。

ベクトルスコープを見ながら彩度を調整する場合はCIE色度のスコープを表示して、予め設定していた色域(カラースペース)の三角から飛び出ないように調整をする必要があります。
この色域の三角を超えてしまった部分は、色が飽和してべた塗りしたような質感の映像に仕上がってしまうのでご注意を。

ちなみに人物をメインの被写体としている場合は、スキントーンインジケーター(RとYの間にあるライン)を表示しておくと色の調整の際に便利です。


ヒストグラムの見方

白飛びと黒潰れしている時のヒストグラム
表示内容はRGBパレードや波形スコープと似たり寄ったりな機能なのですが、白飛びや黒潰れがある場合に0と1023のラインに山が出来るので、白飛びや黒潰れを可視化させる事が出来ます。

また、映像の特定の場所にコントラストが低い成分がある場合は、ヒストグラムにも大きな山が出来る事もあるので、特定部分のコントラストを調整する目安としても利用できます。

桜の花のヒストグラム
ヒストグラムの山の高さと幅は、映像の中に含まれる明るさとピクセル量の分布を表すものとなっていますので、桜のスクリーンショット(画像)の中では大部分を占めている桜の花びらがヒストグラムの山になっているという事になります。

桜の花のヒストグラム
ヒストグラムの山の大部分が中間よりも明るい方に寄っているように見えますが、比較的明るい被写体である桜の花が大部分を占めている映像になっているので、一見するとハイキーなようにも見える形のヒストグラムとなります。

フォルスカラーを目安にする事が多い件

Blackmagic Design DaVinci Resolve フォルスカラー
YRGBパレードやベクトルスコープを目安に使用する事も多いですが、照明を使用しない屋外撮影などでは、太陽光の強さや雲のかかり具合によっても明るさやコントラストが変わってしまう事もあるので、複数の似たようなシーンが続く場合は、フォルスカラーを使用して特定の被写体の明るさを統一する場合が多いです。
例えば同じ場所で何か月も撮影が続く場合は、天候などによって明るさやホワイトバランスなどの条件が毎回変わってしまうので、特定の被写体の露光量だけを統一して多少は気にしない事の方が多いか、シャドウやハイライトだけ波形モニターやヒストグラムで確認しながら調整しています。

実際にはシャドウとハイライトの設定が違う別のフォルスカラーを使用していますが、こちらの機能を使用した方が被写体の明るさの分布や白飛び黒潰れの場所を可視化出来て分かりやすいです。

スコープを意識して作り込んでいた時期もありましたが、屋外ロケのテレビ番組を見ていても明るさや彩度がコロコロ変わってる事を気にしない人が大多数のようなので、最近はあまり気にしなくても良いかな・・なんて少し思い始めています。



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. BMPCC6Kのオートホワイトバランス

    写真やカメラのホワイトバランスを撮影時に簡単確実に調整する方法

  2. 動画の超強力手振れ補正 ワープスタビライザーの性能が凄い!-Adobe Premiere pro

    動画の超強力手振れ補正 ワープスタビライザーの性能が凄い!-Adobe Premiere pro

  3. Adobe Lightroom 明瞭度

    明瞭度・かすみの除去・彩度と自然な彩度の違い-Adobe Lightroom Classic CC

  4. BMPCC6Kと接点復活剤

    接触不良でUSB端子に接続したデバイスやSDカードが認識しない場合の接点復活方法

  5. 塩釜神社 Lightroomモダンの比較

    モダン プロファイルを使いこなす方法-Adobe Lightroom Classic CC

  6. Adobe Lightroom コントラスト

    RAW現像の基本的な補正方法を学ぶ -Adobe Lightroom Classic CC

  7. SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art

    BMPCC 6K(Blackmagic Pocket Cinema Camera 6K)購入後のレビューと便利だったグッズ

  8. Neewerの2-in-1ローリングカメラバックパックの三脚収納場所

    カメラ機材運搬用車輪付きNeewer2-in-1キャリーケース&バックパックのレビュー

  9. DisplayCAL 無料ディスプレイキャリブレーションソフトの使用方法

    サポート終了? DisplayCAL 完全無料ディスプレイキャリブレーションソフトの使用方法

  10. ノイズリダクションソフトNeat Image V9 Proの写真の仕上がり

    Adobe Photoshop対応写真のノイズ除去ソフトNeat Image V9のレビューと使い方

  11. ROWA・EDOGAWA・Sony純正のNP-F970バッテリー

    安価で安心!ROWAとEDOGAWAのNP-F970互換バッテリーのレビュー

  12. Adobe Lightroom 桜のレタッチ完成写真

    RAW現像 桜の花を美しいピンク色にレタッチ-Adobe Lightroom Classic CC

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ポータブル電源Anker Solix C300 Portable Power Stationの外観

    ラクラク持ち運び可能な小型ポータブル電源 Anker So…

  2. EcoFlow 160W両面ソーラーパネルGen2とAnker Solix C300 Portable Power Station

    災害時やアウトドアシーンで太陽光で発電可能!EcoFl…

  3. EXPO2025ブルーインパルス大阪・関西万博フライトの演目

    EXPO2025 ブルーインパルス 大阪・関西万博の展示飛…

  4. 栃木県那須郡那須町 駐車場から眺める殺生石園地全景の景色

    九尾の狐の那須伝説が残る国指定名勝「殺生石」|栃…

  5. SOFT99 ディグロス 鬼黒 タイヤワックスのパッケージ

    自然な黒艶で美しく保護!SOFT99の水性タイヤワック…

  6. 楽天モバイル×富士ソフト ポケットWi-Fi FS050W

    楽天モバイルをWi-Fi専用で使用!富士ソフトのモバイ…

  7. ザハトラーFSB8へのHaoge Tie Down Short Threadedノブ取り付け風景

    短くて激安!ザハトラービデオ三脚雲台用ボールクラ…

  8. DHLの国際配送で日本に届くまでの荷物追跡履歴

    DHLで荷物を国際発送・受け取り 到着日数や荷物の追…

  9. 尺玉のド迫力を体感!三条夏まつり大花火大会 | 新潟県三条市

    三条夏まつりは2025年7月25日から開催!26日に花火大…

  10. 宮城県登米市 伊豆沼はすまつり

    遊覧船で蓮の花を観賞!伊豆沼・内沼はすまつり開催 …

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト

記事内の目次