Warning: Undefined property: stdClass::$Offers in /home/sironekomilk/japan-videography.jp/public_html/article/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159
Warning: Attempt to read property "Summaries" on null in /home/sironekomilk/japan-videography.jp/public_html/article/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159
14.8VのD-TapやDC12Vまたはカメラ内蔵バッテリーに使用するDC7.2VやUSB5Vの電源を供給して、ミラーレス一眼カメラやシネマカメラの長時間運用が可能になり、レンズヒーターや外部モニターのデバイスにも同時に給電できるANDYCINE Vマウントバッテリープレートを紹介します。
記事内の目次
Vマウントバッテリーとは?
Amazon商品ページより【国内正規品】 FXLION NANO ONE Vマウントバッテリー 14.8V 50Wh
放送業務用機器等の業務用カメラや照明またはモニター等で使用するVマウントバッテリーは、バッテリー背面とアダプタープレートに外れ防止のV型ロック機構を備え、専用の端子から14.8Vの電圧と安定した大電力を給電して、長時間の運用を可能にする大型のバッテリーです。
カメラを振り回すようなヘビーな使い方をしても外れない確実なロック機構と、安定した電力を供給して長時間の撮影と確実な電源供給を可能にした業務用機器のスタンダードと言った所でしょうか。
大容量のVマウントバッテリーであれば幅100mm前後、縦の大きさは150mm前後に達する大型のバッテリーではありますが、近年登場しているシネマカメラやミラーレス一眼レフカメラ本体の小型化により、バッテリーも小型化して長回しが難しくなってきた部分も背景にあって、一定数の需要が存在している電源ではあります。
今回Vマウントバッテリーに移行したのは、主力カメラとして使用しているBlackMagic Design Pocket Cinema Camera 6Kの電源確保で悩んだ結果、最後にたどり着いたのがVマウントバッテリーだったという背景があり今回の記事にさせていただきました。
Vマウントバッテリー運用に移行したきっかけ
現在の主力カメラになっているBlackMagic Design Pocket Cinema Camera 6Kは、12 bitのRAWでの記録と最大6144×3456の6K解像度での保存を可能にした小型のシネマカメラなのですが、内蔵のバッテリーとして使用しているCanonのLP-E6互換バッテリーでは、30分~40分程度、外付けのSSDで記録した場合は約15分から20分程度で一本のバッテリーを消費してしまいます。
Vlog撮影や短時間の演奏記録などでは、インターバルタイムに内蔵バッテリーを入れ替える事が出来ますが、1時間以上の長回しが必要になった場合は、撮影途中にバッテリーを入れ替える事が出来ないため、長時間運用が可能な大容量バッテリーを使用する必要性が出てきました。
最初から複数の内蔵バッテリーを使用した運用は予定していませんでしたが、初期段階から導入をしていたSmallrigのNP-Fバッテリーアダプタープレートでは、安定した電力の供給が出来ずに、電圧不足で強制的にシャットダウンをしてしまう事が多くありました。
長時間のビデオ撮影で突然のバッテリー切れ対策に、ソニー・ブラックマジック等のカメラのバッテリー容量が少なくて長時間の動画撮影でお困りの方に、外部給電で長時間の連続撮影を可能にするSmallRig NP-Fシリーズバッテリー用アダプタープレートを紹介します。 ミラーレスカメラのバッテリー切れは突然に...
以前使用していたNP-Fバッテリーアダプターの事についてはこちらの記事に掲載しています。
SmallrigのNP-Fバッテリーアダプター内部にNP-Fバッテリーの定格電圧である7.2Vから12Vに昇圧する回路が組み込まれているため、Blackmagic Design Pocket Cinema Camera 6Kの12V給電端子からも電力を供給する事ができるのですが、そもそも1本のNP-Fバッテリーを昇圧して使うこと自体に無理があったような気がします。(7.2Vダミーバッテリー給電は大丈夫!)
ブラックマジック社製ポケットシネマカメラ4K/6Kの12V給電端子は、10.6Vから20V(P4Kは10.8Vから20V)の範囲で給電できる仕様らしく、正常動作可能電圧の下限付近で使用しているとカメラに内蔵してあるDC-DC電圧レギュレーターが過負荷になり損傷する原因になってしまう事がブラックマジックデザインフォーラムに記載されております。
NP-FバッテリーアダプターからBMPCC6Kに供給する電圧は満充電時に11.4V~11.6V付近でしたが、残容量が少なくなってくると負荷がかかった時に電圧が下がり、レギュレーターに負荷がかかると言われている10.6V付近で動作が不安定になったり、強制シャットダウンをしてしまう事もありました。
実際にはLバッテリーの電圧が7.4V以上あっても、NP-Fバッテリーアダプタープレートで昇圧した後に必要だった供給電力が不足してしまう事により、電圧降下でBMPCC6Kのレギュレーターに負荷がかかっていた状態で、安定動作とレギュレーターへの負荷を減らす事を目的に、検討していたのがVマウントバッテリーの導入でした。
ただし、正規のVマウントバッテリーではなく、大量に購入をしていたNP-Fバッテリーを2本使用して昇圧(直列?)するアダプターを使用する前提です。
ANDYCINE Vマウントバッテリーアダプタープレートのレビュー
アダプターの外観と端子
Vマウントバッテリーアダプターは様々なメーカーから発売されているのですが、あまり高価ではなく見た目がしっかりしているように見えたANDYCINEのVマウントバッテリーアダプタープレートを購入しました。
リグやカメラ拡張機器は中国製が多いのですが、どうやらANDYCINEというメーカーも中国のメーカーであるらしく、一昔前の中華製品よりは精度が上がっていたとしても、使用してみない事には何も分からないのが現状にあるかと思います。
商品がAmazonから届いてみると、Vマウントバッテリーアダプタープレートを固定している金属製のプレートは厚みもあり強度は充分でしたが、それなりにずっしりとした重量感はありました。
カメラへの固定は、アダプタープレート付属の15mmロッドクランプか1/4ネジまたは3/8ネジで固定をしますが、Vマウントバッテリー本体の重さをプラスしたアルミプレートに必要な強度を考えると、15mmロッドクランプで固定をするのが確実です。
ANDYCINEのVマウントバッテリーアダプターには複数の電圧で電力を供給できる端子が備えられており、5.5mm/2.5mm端子のDC 12V出力や5.5mm/2.1mmのDC7.4V端子の他、USB端子を採用した機器にも給電できるUSB-Type A 5V出力端子の他、Vマウントバッテリーから出力される14.8Vをダイレクトに給電できるD-Tap端子が備えられています。
このバッテリーアダプターは同時に複数の機器にも電力の供給が可能になっており、バッテリーの過電流保護が働かない範囲内であれば、カメラとレンズヒーター、USB給電オーディオインターフェイスなどの複数の機器に向けて、同時に電力を供給するような使い方も可能です。
それぞれの電圧に対応したDC5525-DC5525 7.2V・DC5521-DC5521 12V・USB Type-A-DC5525 5Vのケーブルが付属し、他にもBMPCC4K/6Kに7.2Vの電圧を給電できるLP-E6ダミーバッテリーアダプターが付属します。
しかし、D-Tap端子でカメラに給電しながらUSB-Type A 5V端子を使用してハンディレコーダーのZOOM H4nに給電した所(正規の使い方じゃない)、オーディオのラインにピーというノイズが乗りました。
Vマウントバッテリー本体のD-Tap端子やバッテリーアダプターの12V端子からカメラに給電するとレコーダーにノイズは乗るけど、モバイルバッテリーなどの別系統の電源からレコーダーに給電するとノイズが乗らないのでANDYCINE Vマウントバッテリーアダプターで同時給電すると起こる症状なのだと思われます。
正式にUSB端子から給電出来るようになったZOOM H6ではノイズの発生はありませんので、機器によってUSB給電との相性が悪い機器も存在しています。
色々接続してみましたが、カメラとH4nに同時給電、オーディオライン接続、というのがH4nのノイズ発生の条件でしたので、それ以外の使い方なら全く問題ありませんでした。
ちょっと残念だった付属の15mmロッドクランプ
ANDYCINEのVマウントバッテリーアダプターを15mmロッドシステムに取り付けたらモニターが見えなくなります。
Amazonの商品画像では、2方向に取り付けられる15mmロッドクランプを付属している説明書きがあったのですが、仕様変更なのかミスなのか分かりませんが、モニターを隠すような縦付けしか出来ませんでした。
結局横付けも可能なSmallRigの15mmロッドクランプを別途購入して対応しましたが、商品説明と違ったのが少々残念。
NP-Fバッテリーアダプタープレートで運用してみた
Vマウントバッテリーの説明をしていた割には、使用したバッテリーはROWAのNP-F970互換バッテリーとNeewerのNP-F Vマウントアダプタープレート・・。
こちらのNP-Fバッテリーアダプターは別途レビューさせていただきますが、長時間の運用を見越して大量にNP-F互換バッテリーを購入しちゃったんですよ・・。
D-Tap端子からBMPCC6Kに給電をしておりますが、実はVマウントバッテリーではなくNP-FバッテリーのVマウントアダプタープレートで運用するのもメリットがあるのです。
国際線の旅客機に持ち込めるリチウムイオン電池のワット時定格量が100whを超え160wh以下のものは2個まで、100wh以下のものは個数の制限なしで機内に持ち込む事が可能なので、元々預け手荷物として運べないリチウムイオン電池の特性上、Lバッテリーは海外渡航時の制限を受ける事が無いというメリットもあるのです。
他のメーカーのVマウントアダプタープレートでは、ロックが甘くバッテリーがしっかりと固定されないというレビューもありましたが、ANDYCINEのVマウントアダプタープレート取り付け時のフィッティングはしっかりとしていて外れる様子もありませんでした。
個体差なのかと思いますがUSB給電端子が開口部から少しずれていたので、挿入時にきつく感じるのは少々残念なポイントです。
D-Tap出力の連続撮影時間は驚異の4時間越え
最初はDC12V出力からポケシネのDC12V端子に給電をしていたのですが、やはり14.8Vから降圧させた電圧でも表示されるのは11.6Vぐらいです。ダメなわけではないんですが、正常動作可能電圧の下限から1V高い程度の電圧なので、こちらはやめておきました。
多少低いのがデフォルトなのか個体差なのか、12V入力は相変わらず少し低く表示されますね。
D-Tap端子からLバッテリー2本で給電した所、表示された電圧は15.8Vです。
SonyのLバッテリーは純正と互換問わず充電後の初期電圧は1本で7.8V~8Vぐらいになるので、2本で15.8Vぐらいになるのが仕様です。
ブラックマジックデザインのフォーラム通りに正常動作可能電圧の下限で動作させているとDC-DCレギュレーターに負荷がかかって故障の原因になるのと、10.6Vから20Vで電力を供給できる事を守ってさえいれば、大丈夫なんでしょうけど、初見ではだいぶ不安になる電圧です。
実際に撮影で使用するZOOM H4nにも給電しながらバッテリーが空になるまでカメラを回し続けましたが、4時間15分ぐらい回した所で12.5V付近まで電圧が下がり、そこから急速に電圧が低下する速度も上がって約4時間30分ほどで内部電源に切り替わりました。
VマウントバッテリーじゃなくてVマウントバッテリーアダプターにNP-F970を2本載せて給電をした際に4時間30分もノンストップで撮り続けられるのは、電圧と同時に供給する電力量も上がった事で、給電時の電圧降下が無くなり、本来のバッテリー容量を使い切れるようになったのだと考えられます。
使用可能な限界の電圧を見たかったので今回は推奨されていない外部からの給電と内蔵バッテリーを併用しながら電圧表示を眺めていましたが、Vマウントバッテリーを使用した状態では12Vから11Vまで下がるのがとても早く、11Vから限界の10.6V(10.8Vで電圧表示は消えてた)までは一瞬の出来事でしたので、やはり11.5V以下の低電圧で運用するのはあまりよろしくなかったような感じはします。
仕事として引き受けるのであれば、クライアントからの信用を失う事の方が恐ろしいので、長回しをする時はANDYCINEのVマウントバッテリーアダプターでの運用、ジンバル撮影でカット数多めの映像を撮影する時はSmallRigのNP-Fバッテリーアダプタープレートで運用したいと思います。
今回購入したANDYCINEのVマウントバッテリーアダプタープレートは、Amazonでのレビューが少ないものの、製品品質は悪くないとは思います。
付属の15mmロッドクランプとUSB端子は少々難ありといった結果となりましたが、プレートやロック機構の強度もしっかりしていて実用性は十分にあると判断させていただきました。
しかし防水性能は皆無だと思いますので、屋外使用時は防水対策をしっかりとして使用するようにしてください。
最終的な配置とまとめ
モニターは若干見にくくなるけど、最終的にはこのような形で取り付けをいたしました。
上方70度以上を撮影しなければ、どこにも干渉する事が無いバッテリー配置になりましたが、それ以上の角度だとNP-Fバッテリーがモニターに被る逆付けをしなければ三脚の脚に干渉してしまいます。
BMPCC6Kの音声入力は3.5mmのステレオピンジャックとモノラルのXLR端子しかないので、ファンタム電源駆動のステレオマイクを使用する時は外部レコーダーを取り付けて収録しなければなりません。
ANDYCINEのVマウントバッテリーアダプタープレートはUSB 5V給電も出来るので、ZOOM H4nの内蔵バッテリー(乾電池)では極端に収録時間が短くなってしまう48Vのファンタム電源出力を使用しても十分な収録時間が確保できるようになりました。
以前は別途モバイルバッテリーからも給電していましたが、一つのバッテリーから2つ以上の機器に同時に電源を供給できるようになって、毎回手間取っていた撮影準備に要する時間も少し短縮されたような気もします。
購入はこちら
ANDYCINE Vマウントバッテリープレート15mmロッドマウント D-TAP/Pタップ/DC/USB電源出力
Neewer F2-BP NP-Fバッテリー―Vマウントバッテリーコンバータアダプタ
SMALLRIG 15mmロッドクランプ 15mmロッドロックノブ 15mmダブルロッドクランプ
Alvin’s Cables BMPCC 4K 6K 電源ケーブル for Blackmagic Pocket Cinema Camera 6K
Alvin's Cables BMPCC 4K 6K 電源ケーブル for Blackmagic Pocket Cinema Camera 6K Weipu 2 pin メス to D...
この記事へのコメントはありません。