石巻の釣石神社で初詣!落ちない巨石が受験生の合格祈願にご利益!駐車場や混雑は?

釣石神社の長い石段と落ちそうで落ちない巨石

宮城県沖地震や東日本大震災などの幾多の大地震にも耐え抜いた落ちそうで落ちない巨石がある事から受験の神様として有名になり、全国から合格祈願を願う参拝者が訪れるようになった、宮城県石巻市北上町にある釣石神社へ初詣に行って参りました。

釣石神社の由緒

釣石神社が鎮座する宮城県石巻市北上町は、北上川河口付近から太平洋沿岸部に位置する自治体で、2005年の市町村合併以前の住所は宮城県桃生郡北上町となっていました。
奥地の国有林鷹ノ巣山のうち産土沢と称する山上から、現在地に遷宮したのは元和4年(1618年)の事で、400年以上前にはこの地にあったと伝えられており、御社殿に昇る石段の左側斜面に今にも落ちそうに見える周囲14mの巨石がある事から「釣山」から「釣石」へ改められたのは明治時代の事になるそうです。

釣石神社のご祭神

釣石神社のご祭神は、天児屋命(あめのこやねのみこと)となっております。
太陽神である天照大御神が隠れ、世界が暗闇に包まれたとされる岩戸隠れの伝説では、岩戸の前で祝詞を唱え、天照大御神が岩戸を少し開いたときに布刀玉命とともに鏡を差し出したのが天児屋命であると「古事記」や「日本書紀」に記されております。
この伝説から祝詞、言霊の神と評される一方で、中臣鎌足を代表とする中臣連の祖とされており、以後日本の歴史における最大氏族として栄えた「藤原氏」の栄華にあやかって、出世を司る神と崇められています。
また天児屋命は、国家安泰・学業成就・出世開運・諸願成就・受験・入試合格・歌唱力上達にご利益があると言われておりますが、釣石神社では、合格祈願・家内安全・身体健康・夫婦円満・子授け・長寿・交通安全にご利益があります。

釣石神社の再建された鳥居

再建された釣石神社の鳥居
釣石神社には元々石鳥居があったのですが、2011年3月11日に発生した東日本大震災の大津波により社務所と共に流失し、震災以降は仮の鳥居が建てられていましたが、2024年には13年ぶりに新しい鳥居が再建されて、訪れる参拝者を出迎えてくれていました。
2023年の初詣では、石段前から鳥居付近まで参拝客が長い列を作っていましたが、2025年は参拝者が少なかった正午過ぎぐらいに訪れていたため、特に規制などは行われていませんでした。
また初詣期間中の正月三が日は、境内に飲食物を販売している屋台や出店が立ち並びます。

長い石段と落ちそうで落ちない巨石

釣石神社の長い石段と落ちそうで落ちない巨石
御社殿に向かう長い石段の左斜面には、受験の神様として有名になった周囲14メートルの巨石である男石、またその下には女の神様とされる8メートル×4メートルの女石が横たわっています。
石段の幅が狭く見た目通りに急なので、初詣の際は参拝者の安全を考慮して約20名ずつ174段の石段を昇るように警察が待機しておりますが、受験を控えた若い学生とその家族が多かったので、割とスムーズに階段を上っている様子でした。

石段の途中には東日本大震災時の津波浸水高の表示がありますが、釣石神社の近くを通る北上大橋を渡ってすぐの場所に、74名の幼い命が奪われてしまった石巻市立大川小学校もあります。

周囲14mの落ちそうで落ちない巨大な男石

落ちそうで落ちない受験の神様 釣石神社の男石
崖の中腹から突き出た「男石」と呼ばれる巨石の周囲は14メートルで、しめ縄で巨石を釣っているように見える姿から「釣山」から現在の「釣石」に改められました。
最大震度7の巨大地震と大津波で多くの尊い命を奪った2011年3月11日の東日本大震災や、最大震度5を記録した1978年の宮城県地震などに代表される度々宮城県内を襲った大地震でも巨石が落ちた事は一度も無く、今にも落ちそうで落ちない姿の評判と口コミが広がって、高校や大学などへの受験を控えた受験生が訪れる「受験の神様・合格の神様」として崇められるようになりました。

石段を登った先にある釣石神社の御社殿

宮城県石巻市 釣石神社の御社殿
男石がある179段の急な石段を昇った後も斜面と石段の参道が少し続きますが、その先にあるのが天児屋命(あめのこやねのみこと)を祀る御社殿です。
天児屋命は日本神話に登場する神様で、天照大御神が岩戸に隠れた際に、岩戸の前で祝詞を唱え、天照大御神が岩戸を少し開いたときに布刀玉命とともに鏡を差し出したとされる神様です。
そのため、祝詞や言霊の神と評される一方で、中臣氏の祖神であることから、中臣鎌足を祖とする藤原氏の氏神として信仰されて、藤原氏の繁栄にあやかって「出世の神」としても信仰を集めるようになりました。

釣石神社の参拝方法

宮城県石巻市 釣石神社の御社殿
釣石神社の参拝方法は、神さまに捧げる真心のしるしとして賽銭箱にお賽銭を入れた後に、二拝二拍手一拝(二礼二拍手一礼)の作法で拝礼し、会釈をしてから退きます。
御社殿の側にはお守りやおみくじなどの授与品を授かる事が出来る授与所もあります。

是非立ち寄って欲しい落ちそうで落ちない山盛りの店

落ちそうで落ちない山盛りの店|唐揚げこっこ屋
釣石神社の敷地内に店を構え、落ちそうで落ちない山盛りの店として有名になった、「から揚げ こっこ屋」もオススメです。
溢れそうなほどのボリュームだけではなく、ニンニクの効いた少しスパイシーな風味が衣の奥まで染み込んでいてとても美味しかったです。
釣石神社への参拝や石巻地域への観光で訪れた際は是非立ち寄って見て欲しい、釣石神社名物のグルメスポットにもなっております。


釣石神社 所在地・交通アクセス・駐車場情報

場所 〒986-0201 宮城県石巻市北上町十三浜菖蒲田305
駐車場 無料/境内駐車場
初詣期間中は、釣石橋西側に臨時駐車場あり
交通アクセス 三陸自動車道 河北I.Cから車で約19分
関連ウェブサイト 釣石神社

釣石神社の臨時駐車場
©Google Map

正月三が日は釣石神社の社務所周辺にある駐車場の他に、北上川沿いの空き地に広い臨時駐車場が設けられます。
混雑が見込まれる時期には、警備員が誘導をして駐車場所を指定してくれるので、現地に車で訪れた際は案内に従って進むようにして下さい。

※本記事の情報は現時点のものであり、情報の正確性を保証するものではございません。最新の情報は公式ホームページ等でご確認下さい。
また、本記事に記載されている写真や本文の無断転載・無断使用を禁止いたします。


YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. 福島県白河市 白河関跡への入り口

    高校野球の優勝旗の「白河の関越え」で話題になる白河関跡とは? | 福島県白河市

  2. 宮城県仙台市蒲生地区に咲いた桜

    せんだい3.11メモリアル交流館で、東日本大震災の災害廃棄物を特集した企画展を開催

  3. 石ノ森章太郎ふるさと記念館のイルミネーション、2022光のページェント開催決定!

    石ノ森章太郎ふるさと記念館のイルミネーション、2022光のページェント開催決定!

  4. げいび渓 舟下り 折り返し地点の三好ケ丘

    自然豊かな名勝を船で巡る観光名所 日本百景 猊鼻渓舟下り|岩手県一関市

  5. 断崖絶壁のV字型峡谷の紅葉が美しい鳴子峡

    鳴子峡は自然が作り上げた東北屈指の絶景紅葉スポット|宮城県大崎市

  6. タイ国際航空が令和元年10月から仙台空港に5年7か月ぶりの再就航!

    タイ国際航空が令和元年10月から仙台空港に5年7か月ぶりの再就航!

  7. 松島基地航空祭 ブルーインパルス展示飛行

    松島基地航空祭 F-16デモフライト&ブルーインパルス展示飛行|宮城県東松島市

  8. 秋田県大仙市 余目公園の桜

    桜の名所 余目公園 (あまりめこうえん) | 秋田県大仙市・観光名所

  9. 戸隠神社五社巡り 宝光社の社殿

    天表春命を祀る 宝光社 戸隠神社五社巡り|長野県長野市・観光名所

  10. 東京湾アクアライン アクアブリッジの夜景と車の光跡

    海上の絶景パーキングエリア 東京湾アクアライン海ほたるPAの夜景|千葉県木更津市

  11. 山形県真室川町 真室川公園の桜

    梅の里まむろがわ 真室川公園に咲く桜 | 山形県真室川町・観光名所

  12. 2019 わたりふるさと夏まつり ミュージックスターマイン

    ラストは本格的な音楽創作花火! わたりふるさと夏まつり|宮城県亘理町

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 福島県福島市 飯坂温泉 花ももの里の風景と菜の花

    飯坂温泉の桃源郷 花ももの里の開園期間は2025年4月1…

  2. 宮城県仙台市 榴岡公園の枝垂桜-夜桜ライトアップ

    榴岡公園 桜まつり 2025年3月27日から開催! ステージ…

  3. 仙台西公園で咲く満開の桜 とお花見を楽しむ人々

    桜名所 仙台西公園でお花見とステージイベントは2025…

  4. 山形県大蔵村 肘折温泉 いでゆ館

    山形肘折温泉の日帰り入浴施設 肘折いでゆ館が2025年…

  5. 茨城県石岡市の枝垂れ桜の名所 常陸風土記の丘

    枝垂桜が美しい常陸風土記の丘さくらまつりを2025年3…

  6. 青森県弘前市 弘前公園の桜

    世界に誇る桜名所! 弘前公園 さくらまつりは2025年4…

  7. 佐賀県武雄市 御船山楽園 花まつりの桜 夜桜ライトアップ

    九州武雄温泉の桜名所 御船山楽園 花まつりは2025年3…

  8. 宮城県 平筒沼の桜と桟橋

    お花見スポット 平筒沼ふれあい公園桜まつりは2025年…

  9. 夜桜も美しい桜名所 涌谷城址 城山公園 わくや桜まつり|宮城県涌谷町

    涌谷城址 城山公園 わくや桜まつりを2025年4月4日か…

  10. 船岡城址公園の夜桜ライトアップ

    船岡城址公園で花見と夜桜!しばた桜まつりを2025年4…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト