第2世代Starlinkを有線LAN化して安定通信!イーサネットアダプターを使ってみた

スターリンク V2用イーサネットアダプター本体と通信速度

Starlinkムーブとして販売されている第2世代スターリンクキットには、第3世代ルーターに標準で備えられている有線LAN用イーサネットポートがありません。無線LANでも充分な性能を発揮しますが、通信の安定化やWi-Fiを使用出来ない場所でのインターネット通信のために、有線イーサネットアダプターを購入してみました。

標準で無線LANしか使用できない第2世代Starlinkキット

Ecoflow River 2 Maxのスターリンクとパソコンを使用した消費電力

アンテナが小型化されたStarlinkミニや第3世代Starlinkキットこと、標準フラットタイプに付属する第3世代ルーターには、有線接続が可能なイーサネットポートが備えられていますが、第2世代スターリンクの標準ムーブキットにはイーサネットポートが備えられていません。
第2世代ルーターとPCを接続する時は、内蔵の無線LAN機能しか使用できませんが、通常の使用範囲であればWi-Fi接続でも特に不満はありません。

しかし問題は、混雑している場所で2.4GHz帯のWi-Fiを使用する事による混信や、5GHz帯を使用した時にDFS(Dynamic Frequency Selection)が作動して、一時的な切断が発生してしまう事です。

スターリンクは日本の電波法に違反している恐れがあったとされていましたが、ファームウェアのアップデートで屋外モードが設定できるようになり、DFS機能付き5GHz帯無線LAN機能を使用出来るようになりました。
どうやら、W52とW53をオフにして、DFS付きW56に制限をする設定らしいけど、ライブ配信中にレーダー波を検知してチャンネルを変更されても困るんですよね・・。

それと、レッドクリフのドローンショーは、Wi-FiやBluetoothを切ってくれとアナウンスする事があるので、それの対策が主な理由。

標準でイーサネットポートが搭載されていない第2世代スターリンクルーターを有線化できる、イーサネットルーターが純正品として販売されていますが、価格がちょっとお高い・・。
という事で、中華製パチモンwを使用して、Starlink V2ルーターを有線化してみる事にしました!

Starlink V2はWi-Fiを無効にすると復旧がめんどくさい

Starlink V2ルーターをバイパスモードに設定して、有線LANのみで使用する事も可能ですが、一度バイパスモードに設定をしてしまうと、Starlinkキットを一度初期化してしまわないと無線LAN機能を復旧させる事ができません。
ACコンセントを素早く6回抜き差しすると、工場出荷状態にリセットされて、無線LAN機能を復旧させる事が出来るのですが、無線LANオンオフスイッチや初期化ボタンを付けるだけじゃダメだったの?って思うぐらい雑な仕様なんですよね。

やってもいいけど、スマートフォンからモニタリングできなくなるし、コンセントをガバガバにしてしまうのが一番嫌だし、設定をするのが面倒だし・・。

バイパスモードを使用してイーサネットアダプターを使用する事がよく書かれていますが、Wi-Fiを使用しながらイーサネットアダプターを使用して有線LANでの接続をする事も出来ましたので、今回はその設定で解説をしていきます。

イーサネットアダプターの外観

Starlink V2用イーサネットアダプターの外観

中華製パチモンイーサネットアダプターの見分け方は、StarlinkのXロゴの有無とアダプター本体の表記の違いぐらいで、ほぼ純正品と見分けが付かず、Amazonや楽天市場、Yahooショッピングなどの国内ECサイトの他、Aliexpressで販売されているアダプターのほとんどが互換品です。

Starlink イーサネットアダプター着脱式PoEケーブル差込口
スターリンク純正の着脱式PoEケーブル挿入口も、だいたい本物に寄せて作られていますが、問題はしっかりとハマって防水性も保てるかどうかって所でしょうね。

StarlinkイーサネットアダプターのRJ-45ポート

中華製イーサネットアダプターで性能に差がある部分になりますが、RJ-45ポートが1000BASE-Tであれば当たりの製品です。
海外のフォーラムでは、下りが100Mbpsに制限されたという書き込みも見られたのですが、そちらは100BASE-TXのRJ-45ポートを搭載しているアダプターを購入してしまったのでしょう。
購入予定のアダプターのレビューや説明を見て、純正以外で外れ製品を引かない自己判断が必要かと思います。

中華製で1000BASE-Tを搭載していると思われるアダプターは以下のリンクでお買い求めいただけます。

Starlink純正だと思われるイーサネットアダプターもAmazonで販売されていますが、中国製とほぼ変わらない値段まで下げられておりました。

イーサネットアダプターの接続方法

Starlinkイーサネットアダプターの接続状況

スターリンクアンテナに接続したPoEケーブルのルーター側コネクターをイーサネットアダプターに接続して、アダプターから伸びるPoEケーブルをルーターに接続して使用します。

Starlinkイーサネットアダプターの接続方法

接続方法は上記画像のようになりますが、Starlinkは下り最大で300Mbps程度の通信速度しか出ないので、Cat5e以上のLANケーブルを使用すれば大丈夫だと思いますが、Cat6以上のケーブルを使った方が確実です。

ちなみに各コネクターのフィッティングも問題が無く、純正品と変わらないような品質のアダプターでしたよ。

Starlink有線LAN仕様の通信速度

Starlink Wi-Fi 5GHzの通信速度
Starlink V2の通信速度は、下り300Mbps以上、上り40Mbps~50Mbpsぐらい出る時もありますが、衛星の仕様や通信状況によって結構コロコロ変わります。
Wi-Fi 5GHz接続での測定結果では、下り360.74Mbps、上り37.93Mbpsぐらいの通信速度が出ていました。

Starlink 有線LAN接続の通信速度

ダウンロード速度とアップロード速度は、ほぼ誤差の範囲内に収まっていたので、イーサネットアダプターを使用する事による速度低下は無しと考えておいて良いでしょう。
やはり、下り100Mbpsになったという口コミは、100BASE-TXのRJ-45ポートを備えたイーサネットアダプターを購入してしまった方なのだと思われます。

複数回計測をしましたが、Wi-Fi 5GHzで接続した時よりも、有線LAN接続の時にPing値が30ms以内に収まる事が多かったです。

Wi-FiやBlueToothなどの無線機能を使用出来ないような場所用に購入をしましたが、有線接続でping値が小さくなるのであれば、使用する価値はありですね!

中華製で1000BASE-Tを搭載していると思われるアダプター

Starlink純正だと思われるイーサネットアダプター


YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. ゲーミングPCに接続したTreasLin ビデオキャプチャーボード HSV321

    ライブ配信やゲーム録画にUSB3.0 HDMI ビデオキャプチャーボード HSV321のレビュー

  2. Granzonのデジタルディスプレイ付きPWM DDC スタイル ポンプのディスプレイ表示

    水冷PCパーツメーカーBykskiの高級ブランドGranzonのPWM DDC スタイル ポンプのレビュー

  3. NVMe M.2 SSD BIOSTAR M700-1TBの速度測定結果

    速い!格安!M.2接続NVMe SSD BIOSTAR M700 1TBのレビューとUEFI BIOSの設定!

  4. Speedify-10-Bonding-VPN

    複数回線を束ねて高速インターネット通信が可能なソフト Speedifyでボンディング!

  5. ATX電源 Corsair HX1200

    グラボ搭載ハイスペック自作パソコンに!省エネ大容量電源Corsair HX1200のレビュー

  6. パイオニアBDドライブBDR-212UHBKに接続したUD-3000SA

    内蔵HDDやBDドライブを外付け化!SATA-USB3.0変換アダプターUD-3000SAのレビュー

  7. SpeedifyとStarlinkロゴ

    衛星インターネット通信Starlink×5GポケットWi-FiをSpeedifyで束ねてボンディング

  8. 水冷自作PC向け水路フィルター Bykski B-FIL-CU-V2を取り付けた自作水冷PC

    水冷自作PCの水路やポンプの詰まり防止にフィルターを取り付け!本当に必要なのか?

  9. ELECOMトラックボールHUGE有線タイプのレビュー

    エレコム トラックボールHUGEのレビュー!動画と写真編集もマウスより快適な操作感

  10. BenQモニター用キャリブレーションソフト Palette Master Ultimateを使用してみた

    BenQモニター用キャリブレーションソフト Palette Master Ultimateを使用してみた

  11. カラーマネジメントモニターBenQ SW271C

    BenQのモニターSW271CでHDR10に対応したけど、一筋縄では行かなかった件

  12. Cooler master HAF700の200mm ARGBフロントファン点灯状態

    RTX5090も余裕のゲーミングPCフルタワーケース!Cooler Master HAF700のレビュー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. EXPO2025ブルーインパルス大阪・関西万博フライトの演目

    EXPO2025 ブルーインパルス 大阪・関西万博の展示飛…

  2. 栃木県那須郡那須町 駐車場から眺める殺生石園地全景の景色

    九尾の狐の那須伝説が残る国指定名勝「殺生石」|栃…

  3. SOFT99 ディグロス 鬼黒 タイヤワックスのパッケージ

    自然な黒艶で美しく保護!SOFT99の水性タイヤワック…

  4. 楽天モバイル×富士ソフト ポケットWi-Fi FS050W

    楽天モバイルをWi-Fi専用で使用!富士ソフトのモバイ…

  5. ザハトラーFSB8へのHaoge Tie Down Short Threadedノブ取り付け風景

    短くて激安!ザハトラービデオ三脚雲台用ボールクラ…

  6. DHLの国際配送で日本に届くまでの荷物追跡履歴

    DHLで荷物を国際発送・受け取り 到着日数や荷物の追…

  7. 尺玉のド迫力を体感!三条夏まつり大花火大会 | 新潟県三条市

    三条夏まつりは2025年7月25日から開催!26日に花火大…

  8. 宮城県登米市 伊豆沼はすまつり

    遊覧船で蓮の花を観賞!伊豆沼・内沼はすまつり開催 …

  9. 2023年 大曲の花火 全国花火競技大会 大会提供花火

    大曲全国花火競技大会は2025年8月30日に開催!有料観…

  10. 2023年 神明の花火 グランドフィナーレ

    神明の花火は2025年8月7日に開催!有料観覧席も販売…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト

記事内の目次