日本三大鍾乳洞・ドラゴンブルーの地底湖が美しい龍泉洞 | 岩手県岩泉町

岩手県下閉伊郡岩泉町 龍泉洞

山口県の秋芳洞・高知県の龍河洞と共に「日本三大鍾乳洞」の一つに数えられるドラゴンブルーの地底湖が美しい鍾乳洞、岩手県下閉伊郡岩泉町にある龍泉洞(りゅうせんどう)を写真と動画と共にご紹介します。

日本三大鍾乳洞の一つ龍泉洞とは?

岩手県下閉伊郡岩泉町 龍泉洞
山口県美祢市の秋芳洞(あきよしどう)、高知県香美市の龍河洞(りゅうがどう)と共に日本三大鍾乳洞の一つに数えられる龍泉洞(りゅうせんどう)は、岩手県下閉伊郡岩泉町にある鍾乳洞です。
別名で岩泉湧窟(いわいずみわっくつ)とも呼ばれ、洞内総延長は現在調査済みの場所で4,088メートル、そのうち700メートルが観光客向けに一般公開されており、現在公開されている3つの地底湖も含めて合計で8つの地底湖が見つかっています。
まだ調査が済んでいない場所も含めると、全長で5km以上続いているとも予測されており、まだまだ多くの場所が謎に包まれています。

龍泉洞内部の美しい名所を紹介

岩手県下閉伊郡岩泉町 龍泉洞
龍泉洞の外にある発券機または窓口で入場チケットを購入し、改札を通り抜けるとすぐにイルミネーションが装飾された鍾乳洞内部に入れます。
足元が平坦な通路が続いているため、第一地底湖の手前までは、5月と8月の繁忙期を抜いて車いすでも入洞が可能になっています。

岩手県下閉伊郡岩泉町 龍泉洞
さらに内部に進むと洞内の気温が徐々に下がり、岩壁も険しさを増してきます。
また、洞内の温度は年間を通して10度前後に保たれており、夏場に訪れても肌寒く感じるほどです。

岩手県下閉伊郡岩泉町 龍泉洞
地底湖から湧き出た豊富な水が洞内に流れており、下流側で一度地底に潜ってから龍泉洞入洞口の向かい側にある「龍泉新洞」の泉から湧いていると推定されているそうです。

岩手県下閉伊郡岩泉町 龍泉洞
洞窟内には、キクガシラコウモリ、コキクガシラコウモリ、モモジロコウモリ、ウサギコウモリなどのコウモリ類が生息している事が確認されており、「岩泉湧窟及びコウモリ」名義で国の天然記念物に指定されています。
また、洞内は白や青などの照明で幻想的にライトアップされています。

岩手県下閉伊郡岩泉町 龍泉洞
龍泉洞上部の山に降った雨が地表から染み込み、雫となって垂れてきています。 雨が降った後はカッパを着て入洞しないと濡れてしまうほど垂れてくる日もあるのだとか・。

岩手県下閉伊郡岩泉町 龍泉洞
さらに奥に進んで行くと、長い年月をかけて自然が作り上げてきた鍾乳洞らしい岩壁に変わっていき、芸術作品のように作り上げられた鍾乳石には様々な名前が与えられています。

岩手県下閉伊郡岩泉町 龍泉洞
ドラゴンブルーの名称で親しまれている地底湖は一般公開されている部分だけで3つ、調査が進められているうちに発見された部分も含めると、少なくとも8つの地底湖が龍泉洞内にあるのだそうです。
一般公開されている部分では、水深35メートルの第一地底湖と38メートルの第二地底湖、さらに水深が98メートルもあると判明している第三地底湖を見る事が出来ます。
これらの地底湖の水は、世界トップクラスの透明度を誇っている事が有名ですが、地下深くまで潜り込んだ沢の水が地底湖から湧き出すまでの間に濾過されているためであるとされています。

岩手県下閉伊郡岩泉町 龍泉洞
ほとんどの場所が平坦な通路として整備されているため、各地にある鍾乳洞の中でも割と観光客向けに作られているような印象は受けました。
私が訪れたのは夏の終わり頃の時期でしたが、雨が降りやすい季節よりも染み込む水量が少ない冬の方が地底湖の水の透明度が高いそうです。
忘れられなくなるほどの美しさを感じる事が出来るドラゴンブルーの地底湖は必見ですので、是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。

龍泉洞の映像(YouTube)

【6K】龍泉洞 日本三大鍾乳洞 ドラゴンブルーの幻想的な地底湖
ドラゴンブルーの地底湖が美しい龍泉洞内部を散策しながら撮影した映像です。
6K解像度で収録した映像ですので、大画面テレビ等でもお楽しみください。


龍泉洞 交通アクセス・時間・駐車場情報

東北新幹線 盛岡駅からJRバス岩泉・龍泉洞行き乗車 約110分

所在地 〒027-0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉神成1番地1
入場期間 年中無休(増水時は臨時休業あり)
時間 10月~4月 AM8:30~PM5:00/5月~9月 AM8:30~PM6:00
2022年7月16日~2023年3月まで時間短縮営業 PM5:00まで
入場料金 大人 1,100円/小・中学生550円
駐車場 無料: 第一駐車場 80台/第二駐車場 47台/第三駐車場 295台/新洞科学館前駐車場 20台
交通アクセス 三陸沿岸道路 岩泉龍泉洞ICから22分
東北自動車道 盛岡ICから1時間48分
関連ウェブサイト 龍泉洞ウェブサイト



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. 寒河江ダムにある月山湖大噴水が最大高まで水柱を上げる画像

    寒河江ダムから日本一の高さ112mまで上がる月山湖大噴水|山形県川西町・観光名所

  2. 青麻神社のどんと祭 火を放つ巫女さん

    三光神を祀る青麻神社 松納焚上祭 宮城県の恒例行事 どんと祭|宮城県仙台市

  3. 東京都のお花見スポット 新宿御苑の桜 ソメイヨシノ

    世界の庭園が楽しめる100万人が訪れる桜名所!東京都・新宿御苑

  4. 福島県 白虎隊自刃の地

    戊辰戦争が生んだ悲劇 白虎隊最期の地。飯盛山白虎隊十九士の墓|福島県会津若松市

  5. 秋田県仙北市 抱返り渓谷の風景 木々が色付きかけた樹木

    抱返り渓谷~コバルトブルーの川が印象的な絶景スポット|秋田県仙北市

  6. 福島県富岡町 夜ノ森の桜並木

    花のトンネルが美しい!夜ノ森公園の桜並木と夜桜ライトアップ | 福島県富岡町

  7. イルミネーションランキングで日本一!あしかがフラワーパーク 光の花の庭 2023-2024

    イルミネーションランキングで日本一!あしかがフラワーパーク 光の花の庭 2023-2024 | 栃木県足利市

  8. 宮城県大崎市 松山城跡 御本丸公園の展望台から眺める桜

    松山御本丸公園(コスモス園) 陸奥 千石城跡に咲く桜 | 宮城県大崎市

  9. 大内宿の見晴らし台から見る風景

    江戸時代のような街並みと雪景色が楽しめる冬の南会津 大内宿|福島県南会津郡

  10. 岐阜県中津川市 馬籠宿を観光中の外国人旅行者

    冬の馬籠宿 江戸情緒溢れる木曽路の古い町並みを観光 | 岐阜県中津川市

  11. 岩手県一関市の観光名所 厳美渓

    空飛ぶだんごと渓谷美が楽しめる観光名所!厳美渓(げんびけい)の風景|岩手県一関市

  12. 小屋館跡庭園 句碑のある池の景

    小屋館跡庭園の美しい紅葉!秋保温泉郷 天守閣自然公園|宮城県仙台市

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 栃木県那須郡那須町 駐車場から眺める殺生石園地全景の景色

    九尾の狐の那須伝説が残る国指定名勝「殺生石」|栃…

  2. SOFT99 ディグロス 鬼黒 タイヤワックスのパッケージ

    自然な黒艶で美しく保護!SOFT99の水性タイヤワック…

  3. 楽天モバイル×富士ソフト ポケットWi-Fi FS050W

    楽天モバイルをWi-Fi専用で使用!富士ソフトのモバイ…

  4. ザハトラーFSB8へのHaoge Tie Down Short Threadedノブ取り付け風景

    短くて激安!ザハトラービデオ三脚雲台用ボールクラ…

  5. DHLの国際配送で日本に届くまでの荷物追跡履歴

    DHLで荷物を国際発送・受け取り 到着日数や荷物の追…

  6. 尺玉のド迫力を体感!三条夏まつり大花火大会 | 新潟県三条市

    三条夏まつりは2025年7月25日から開催!26日に花火大…

  7. 宮城県登米市 伊豆沼はすまつり

    遊覧船で蓮の花を観賞!伊豆沼・内沼はすまつり開催 …

  8. 2023年 大曲の花火 全国花火競技大会 大会提供花火

    大曲全国花火競技大会は2025年8月30日に開催!有料観…

  9. 2023年 神明の花火 グランドフィナーレ

    神明の花火は2025年8月7日に開催!有料観覧席も販売…

  10. 2023年 第76回塩竈みなと祭前夜祭花火大会の観覧レポ | 宮城県塩釜市

    塩竈みなと祭前夜祭花火大会は2025年7月20日に開催|…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト

記事内の目次