カメラに外部から給電できるSmallRigのNP-Fバッテリーアダプタープレートがおすすめだったけど追記あり!

SmallRig 15mmロッドシステム

長時間のビデオ撮影で突然のバッテリー切れ対策に、ソニー・ブラックマジック等のカメラのバッテリー容量が少なくて長時間の動画撮影でお困りの方に、外部給電で長時間の連続撮影を可能にするSmallRig NP-Fシリーズバッテリー用アダプタープレートを紹介します。

ミラーレスカメラのバッテリー切れは突然に・・

2014年ごろから普及し始め、今まで主流だった一眼レフカメラやビデオカメラと入れ替わるように現在では主流となったミラーレスカメラですが、写真撮影の性能だけではなく、動画撮影でもかなり高性能な機能を搭載して販売するようになりました。
ズームやフォーカスを動かしまくる動体撮影では、レンズ一体型のビデオカメラの方が扱いやすいのは紛れもない事実ではございますが、高感度性能やダイナミックレンジ、色の表現力では各メーカー共に小型のミラーレスカメラやシネマカメラの方に力を入れている感じがします。
カメラが軽量で小型になった分、誰でも手軽に写真を楽しめるようにはなったのですが、動画撮影に関しては小型のバッテリーを搭載した影響で、記録中に突然バッテリー切れが起きたり頻繁に交換をしなくてはいけない弊害も発生し、15分~20分に一回、寒い季節であればRecボタンを押して5分も経たないうちにバッテリー残量警告が点灯する事なんかもよくありました。
今はだいぶ連続記録時間が長くなっていますが、初期の頃の某二ー製ミラーレスカメラはバッテリー切れ対策でとても苦労しました。

SmallRigのNP-Fシリーズバッテリーアダプター

SmallRig NP-Fシリーズバッテリー用アダプタープレート 2504
SmallRig NP-Fシリーズバッテリー用アダプタープレート(Lite)-3018
※旧型の販売中止により現在は、Lite(3018)のみの販売となります。

Vマウントバッテリー程の大きな容量はいらないけど、程よく大きすぎないバッテリーを使用するなら、SmallRigのNP-Fシリーズバッテリーアダプターがおすすめです。
BlackMagic Design Pocket Cinema Camera 6Kで使用していますが、約20度程度の外気温でROWA JAPANのNP-F970互換バッテリーを使用しても1時間45分~2時間は余裕で連続撮影が可能になり、BMPCC6Kの場合はダミーバッテリーの他にもDC-LEMO 2ピンから給電が出来るので、内臓バッテリーを併用しながらNP-Fバッテリーを交換していけば無限に連続撮影が可能です。

NP-Fバッテリーは定格で7.2Vの電圧で電力を供給いたしますが、SmallRigのNP-Fシリーズバッテリーアダプターは12Vと7.4VのDC出力端子を搭載していますので、別売りのダミーバッテリーや給電ケーブルを購入して使用できるようになります。

一応バッテリー残量表示ランプは付いていますが、BMPCC6KのDC-LEMO2ピンを使用して給電した時は、残量表示ランプが2つ点灯していてもカメラ本体では外部からの給電が行われていると判断したまま電圧が低下し、正常動作範囲以下の低い電圧で給電してしまう場合があるのでご注意を!

つまりNP-Fシリーズバッテリーアダプターの12V側は、バッテリーが空になるまで使い切れないのです。

ブラックマジック社製品の12V給電端子は、10.6Vから20V(P4Kは10.8Vから20V)の範囲で給電できる仕様らしく、正常動作可能電圧の下限付近で使用しているとカメラに内臓してあるDC-DC電圧レギュレーターが過負荷になり損傷する原因となってしまう模様です。
出典:ブラックマジックデザインフォーラムより

SmallRigのNP-Fバッテリーアダプターの12V端子からBMPCC6Kに給電すると、満充電時の最大供給電圧が11.4Vから11.8Vとなってしまうため、少し電圧が下がっただけでもブラックマジック社の仕様としてはあまり望ましくない状態になってしまいました。

電力の消費量が激しいP6KとP6K PROではNP-Fバッテリーの過電流保護回路が働いて、電力供給を止めてしまう事もあるので、ブラックマジック社製品で使用する場合はダミーバッテリーを使用した給電を使用するか、Vマウントバッテリーを導入した方がカメラ本体が過負荷にならず安心して長時間の運用が可能になります。

NP-Fバッテリーアダプターが対応しているカメラ一覧

SmallRigのNP-Fバッテリーアダプターは、3種類のバッテリーと1種類のDC入力端子に対応していますので、一覧をまとめてみました。

記載漏れがあるかもしれませんが、ざっとこんな感じで各カメラに対応しています。
BlackMagic Designは大丈夫なのですが、ソニーのカメラでダミーバッテリーを使用した外部給電は保証対象外になるというのを中の人に聞いたことがあるので保証期間が残っているユーザーはご注意下さい。

上記では対応しているケーブルをご紹介していましたが、ケーブルとバッテリーアダプターがセットになった商品なども販売されています。

SmallRig NP-Fシリーズバッテリー用アダプタープレート(Lite) 3018
バッテリー残量警告ランプを簡素化したアダプターで、2504では4つのランプで残量を表示していたものを、こちらの商品ではランプ一つで表示しています。

SmallRig BMPCC 4K/6K用NP-Fバッテリーアダプタープレート 3093
NP-FバッテリーアダプターのBMPCC4K/6K用のDC-LEMO2ピンケーブルとLP-E6ダミーバッテリーケーブルが付属しています。
なので、内臓バッテリーにNP-F570を採用したBMPCC 6K Proではダミーバッテリー分が無駄になってしまうのでご注意下さい。

SmallRig NP-FZ100ダミーバッテリー付きNP-Fシリーズバッテリー用アダプタープレート(Lite) 3095
NP-FZ100ダミーバッテリーがセットになったNP-Fシリーズバッテリーアダプタープレート(Lite)です。


NP-Fバッテリーアダプターはこんな人にオススメ

メーカー純正でバッテリーを増設可能な縦位置グリップも各メーカーから販売されているのですが、動画撮影をする場合は雲台からの高さが高くなってしまうのと、固定箇所がバッテリーグリップとカメラ本体底面の2か所になってしまうので、経験上はブレが発生しやすくなってしまいます。
それが気になる人は、1/4ネジでどこにでも固定が出来るNP-Fバッテリーアダプターの方がオススメです。
ジンバルと三脚を併用して撮影をする時にも、バッテリーアダプターの取り付け位置を変えるだけで済みますし、USBモバイルバッテリーのようにバッテリー固定用のホルダーを別途購入をする必要が無いので、固定方法に困る事もありません。
安価なNP-F互換バッテリーもAmazonなどで手軽に購入もできるので、予算をあまりかけたくない人は是非検討してみましょう!

SmallRig 15mmロッドシステム
飛行機撮影の時はこんな感じでカメラ上部に取り付けています。

2021年8月15日追記 : 約1年3ヶ月ほど使用しましたが、カメラのファームアップ後にNP-Fバッテリーアダプタープレートの12V側の給電量が追い付かなくなり、正常に使用する事が出来なくなりました。

バッテリーアダプターの問題ではなく、NP-Fバッテリーが供給する電力をカメラ本体の消費電力が上回っているのが原因なようで、元々電力消費量が多いBMPCC6kのファームウェアバージョン7.3に高速記録が可能なSSDを使用すると電圧が降下してシャットダウンをしてしまうようです。

その際は12V給電ではなく、7.4V出力を使用してダミーバッテリーアダプターで給電をすると問題なく使用できます。

これをきっかけにVマウントバッテリーでの運用とジンバル撮影時は7.4V給電とダミーバッテリーで運用をしていますが、電力消費量が多いBMPCC6Kで使用をする際はご注意下さい。



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. Adobe Lightroom ブラシで効果を追加する

    円形フィルターを使用して被写体を際立たせる-Adobe Lightroom Classic CC

  2. ビンテージ 比較

    ビンテージ プロファイルを使いこなす-Adobe Lightroom Classic CC

  3. SmallRig ARRI互換ダブテールプレート -3770とBMPCC6Kと500mmレンズ

    雲台とカメラの脱着が楽になるSmallRig ARRI互換ダブテールプレートのレビュー

  4. シャッタースピードについての説明

    カメラ初心者の基礎 ISO感度 絞り(f値) シャッタースピードの調整や設定方法

  5. センサーダスト除去後の画像

    スポット修正ツールで写真に写り込んだゴミを除去-Adobe Lightroom Classic CC

  6. 480pから8Kまでの画面解像度

    YouTubeに高画質動画をアップロードしよう!表示可能な解像度とアスペクト比の種類

  7. ROWA・EDOGAWA・Sony純正のNP-F970バッテリー

    安価で安心!ROWAとEDOGAWAのNP-F970互換バッテリーのレビュー

  8. 雨が続く季節も写真を楽しむ方法-雨の日しか撮影できない風景写真を撮ろう!

    雨が続く季節も写真を楽しむ方法-雨の日しか撮影できない風景写真を撮ろう!

  9. 有料無料あり!動画制作向けの著作権フリー音楽素材ダウンロードサイト8選!

    有料無料あり!動画制作向けの著作権フリー音楽素材ダウンロードサイト8選!

  10. 只見線第一橋梁でのレンズヒーターテスト

    CoowooのUSB電源カメラレンズヒーターで結露や曇り対策をしたので購入後のレビュー

  11. BenQ SW271Cのデュアルモニター運用

    BenQカラーマネジメントモニターSW271Cのレビュー!HDR映像制作や写真のRAW現像に

  12. BMPCC フォーカスコントローラー

    BMPCC4K/6KのフォーカスもBLUETOOTH接続で遠隔操作!610円の神スマホアプリ!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ポータブル電源Anker Solix C300 Portable Power Stationの外観

    ラクラク持ち運び可能な小型ポータブル電源 Anker So…

  2. EcoFlow 160W両面ソーラーパネルGen2とAnker Solix C300 Portable Power Station

    災害時やアウトドアシーンで太陽光で発電可能!EcoFl…

  3. EXPO2025ブルーインパルス大阪・関西万博フライトの演目

    EXPO2025 ブルーインパルス 大阪・関西万博の展示飛…

  4. 栃木県那須郡那須町 駐車場から眺める殺生石園地全景の景色

    九尾の狐の那須伝説が残る国指定名勝「殺生石」|栃…

  5. SOFT99 ディグロス 鬼黒 タイヤワックスのパッケージ

    自然な黒艶で美しく保護!SOFT99の水性タイヤワック…

  6. 楽天モバイル×富士ソフト ポケットWi-Fi FS050W

    楽天モバイルをWi-Fi専用で使用!富士ソフトのモバイ…

  7. ザハトラーFSB8へのHaoge Tie Down Short Threadedノブ取り付け風景

    短くて激安!ザハトラービデオ三脚雲台用ボールクラ…

  8. DHLの国際配送で日本に届くまでの荷物追跡履歴

    DHLで荷物を国際発送・受け取り 到着日数や荷物の追…

  9. 尺玉のド迫力を体感!三条夏まつり大花火大会 | 新潟県三条市

    三条夏まつりは2025年7月25日から開催!26日に花火大…

  10. 宮城県登米市 伊豆沼はすまつり

    遊覧船で蓮の花を観賞!伊豆沼・内沼はすまつり開催 …

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト

記事内の目次