NiziU Live with U 2023 “ココ!夏Fes. 宮城公演 参戦レポート!

NiziU Live with U 2023 “ココ!夏Fes. 宮城公演 参戦レポート!

2022年のライブに続き、宮城県利府町のセキスイハイムスーパーアリーナで行われたNiziU Live with U 2023 “ココ!夏Fes. に今年も参戦してまいりました!昨年とはステージの作りが全く違かった事やWithUで良かったと思える出来事もあったので、昨年に続き参戦レポを公開いたします!

NiziU Live with U 2023 “ココ!夏Fes. 宮城公演 参戦レポート!

ライブで感じるNiziUの凄さ

アイドルのような可愛さなんだけど、歌唱力とパフォーマンスで圧倒させるアーティストである事を肌で感じさせてくれるのが、NiziUであってNiziU Live with Uなんだと思います。
テレビなM/Vなどでは雑音扱いになって当然の事ながらカットされている事が多いんですが、画面越しで見ているNiziUのそのままの歌唱力で生歌を歌っている凄さを感じさせてくれるのがポップノイズなどの雑音です。
M/Vは何度も撮っているとは思うけど、そのままの歌唱力で9人全員がシンクロしたダンスを一発で決めてくれる凄さを感じさせてくれますし、曲の間のスタンバイの時にもガサゴソガサゴソ聞こえてくるから、そこに本物のNiziUがいる事を実感させてくれるのです。

ポップノイズでどんな息遣いをして歌っているかも分かるので、これから歌い手を目指す人にとっては、見て覚える教本なのかもしれませんね・・。

もちろんJYPのアーティストみんなですけど、NiziUの魅力を一言で伝えるとしたら、「ライブに行けば分かる」です。

今季のライブの禁止事項

昨年のLight it Upでは、非公式のペンライトやうちわなどの非公式グッズや自作グッズぐらいのものが禁止だったと記憶していますが、今回はNiziUオフィシャルグッズ以外での応援をご遠慮いただくという形になったようです。

ライブで持ち込み禁止になったのは以下の通りになりました。

■非公式のペンライト、及びオフィシャルグッズ以外のサイリウムを含めた光や音の出る応援グッズ
■お客様による自作の応援グッズ(うちわ、ボード、スローガン、横断幕等)
■風船・紙テープ等、演出、運営の影響が及ぶ可能性がある物品
■オフィシャルグッズ(うちわ、ペンライト等)への装飾
■アーティストの肖像を使用した非公式応援グッズ
※会場敷地内および、近隣の施設・公共の場にて、(アーティストの名)の肖像や名称、キャラクターを利用した非公式なグッズ販売・配布・持ち込み
■有名人の肖像、企業・商品ロゴ等の著作権、肖像・パブリシティー権、商標権その他各種権利を侵害する内容の自作応援グッズ

メジャーデビュー以降はあまり公にしていないフルネームの使用や、著作権があるロゴや商標権があるNiziUの文字の無断使用など、運営側として黙認できなくなった所まで来てしまったのもあって今回の厳しい措置となってしまったのだと思われますが、本来であればJYPに許諾を取らなければいけないグッズを制作した業者や衣類プリント業者が無許可で製作しているのが、著作権、肖像・パブリシティー権、商標権などの法律に引っかかっているのだと考えられます。

昨年のライブでは、そんなに厳しくなかったのですが、今年開催分はほぼ公式グッズ以外での入場が不可能という形になりました。

グッズ販売やFCブース

グッズ販売ブースやFCブースは昨年とは違って、屋内のサブアリーナが会場になっていたのですが、12時販売開始と同時に長蛇の列が出来ていて、サブアリーナの外を半周するぐらいの長さになっていました。
ただ、それも販売開始から1時間半後ぐらいまでの話で、その後の列の並び具合はサブアリーナ内でほぼ収まる程度です。
FCブースやCDの販売ブースは列を分けていたのもあって終始屋内で収まる程度でした。
グッズも含めて宮城公演は売り切れも無かったようなので、焦って早く行って並ぶまででも無かったような気もします。

昨年は雨が降っていた影響で来場者の出足が遅かったのは感じていましたが、好天に恵まれていた今年は全く逆の流れになっていたので、グッズ販売は割と天候に左右される部分もあったのではないでしょうか。

ちなみにオフラインくじは10枚引いて参加賞9枚D賞が1枚でした。

NiziU公式ファンクラブWithU
ちなみにライブ限定のオフラインくじなど、NiziU公式ファンクラブWithU会員じゃないと出来ない事もあるので、入っていた方が何かとメリットはあります。
WithU会員は新規入会が6,050円ですが、WithU MOBILE会員は月額440円か年払い4,840円で入会が可能です。

昨年同様トイレは長い列が出来ていました

宮城県総合運動公園のトイレの位置

男性のトイレはそんなに並んでいませんでしたが、女性用トイレは開場3時間前には長い列が出来ていましたので、開場1時間前には済ませておいた方が確実です。
宮城公演の会場であるセキスイハイムスーパーアリーナは、会場付近以外にも駐車場や公園内にも複数のトイレがあるので、全てのトイレの場所を事前に把握していた方が良いでしょう。
トイレは、第1駐車場・第7駐車場・テニスコート・芝生広場・キューアンドエースタジアム裏と正面横・セキスイハイムスーパーアリーナ裏・サブアリーナ(総合案内・受付)・補助競技場・投てき場にありますが、当日に全てが使えるわけではない可能性もある事にご注意下さい。
男性用トイレは大待ちの人の後ろに小待ちの列が出来ていた事もあったので、流れが止まった時は様子を見て互いに声がけをした方がスムーズに流れますし、一応仮設トイレも設置してありました。

屋内での開場待ちは禁止になっていました。

サブアリーナやプールなどの屋内施設はスタッフが見回りを行い、開場するまでの待機は禁止させられていました。
ただし、トイレや自動販売機の利用であれば通してもらえます。
天候が良く気温もかなり高くなっていたのもあって、休憩をする場所を探すのも大変だったようですが、施設入り口前じゃなければ日陰や施設の屋根がある場所で休んでいても何も言われませんでした。

喫煙所はサブアリーナ裏にあります。

宮城県総合運動公園内は、全ての場所において原則禁煙となっておりますが、指定の喫煙所であれば喫煙が可能です。

2021年まではサブアリーナ(総合案内・受付)正面入り口横に喫煙所が設置されていましたが、少なくとも2022年のライブ開催前にはサブアリーナ裏(トイレマップの赤丸の箇所)に喫煙スペースが設けられました。
競技や大会に参加した未成年者が副流煙を吸ってしまう可能性もあって、隔離という形になったのだと思いますが、過去の喫煙所の場所を知っている方は移転されたことに注意して来場して下さい。

モバイルバッテリーはあった方が良いです。

FCブースや入場時など、スマホを使う場面は多かったので、バッテリー切れに備えてスマホを充電できるモバイルバッテリーは持って行った方が良いです。
Anker PowerCore Slim 10000(モバイルバッテリー 大容量 薄型 10000mAh)【USB-C入力ポート/PSE技術基準適合/PowerIQ & VoltageBoost/低電流モード搭載】
Anker PowerCore Slim 10000(モバイルバッテリー 大容量 薄型 10000mAh)
価格や容量がピンキリのモバイルバッテリーですが、PSE技術基準に適合しているAnker社製のモバイルバッテリーがオススメです。Amazonでは稀にPSEやCEの安全基準をクリアしていない製品や、マークだけを付けた製品も見られるので、家電量販店などでも販売しているメーカーのモバイルバッテリーを使用した方が良いでしょう。
ちなみにPSEやCEなどの技術基準に適合していない製品は、発火の恐れなどもあるので万が一のために絶対に購入しない方が良いです。


ボディシートがあって良かった!

エージー24メン メンズシート フェイス&ボディ(シトラス)30枚 (4)
エージー24メン メンズシート フェイス&ボディ(シトラス)30枚
開場待ちは基本的に屋外となるので汗をかいてベタついてしまう時があります。あちこち旅行に行くたびに持って行くのを忘れて増える一方のフェイス&ボディシートが役に立ちました。
いいお年頃の娘と一緒に参戦したのもありますし、隣に誰が来るのか分からないのもあるので、おじさんなりの身だしなみにはだいぶ気を使っているつもりです・・。

パンフレットやカードを入れる書類ケースが便利

コクヨ ファイル ドキュメントケース ハイハード A4 透明 クケ-734T
コクヨ ファイル ドキュメントケース ハイハード A4 透明 クケ-734T
会場は演出以外の照明が全て落とされるので、バッグの中から物を出す時は手探りになります。購入したパンフレットやカードなどのグッズがぐちゃぐちゃにならないようにするためのA4サイズの書類ケースがあると助かります。(WithUのツイートを参考にしました)

入場は手荷物検査あり

Live with U 2022 Light it Upの入退場はブロックごとの分散入場制でしたが、昨年大きな混乱も無かったからなのか、今年は特に規制は無しです。
昨年は無かったような気もするけど、今年は入場時に手荷物検査を行って、その後チケットの確認がありますが、確認終了後は再入場が出来なくなりますので、入場前の持ち物のチェックはしっかりしておいた方が良さそうです。

ペンライトの演出がある

NiziU OFFICIAL LIGHT STICK 緑点灯
ペンライトを遠隔操作でコントロールする演出もあるので、チェックブースが設けられていますし、屋外でもアリーナ外周でコントロールされている状態になります。
公演が始まる10分前に新しい電池に交換する事を推奨されていますが、入場前に電池を入れてチェックブースでチェックをしてから終演後の帰路まで点灯させる事が出来ていました。(エボルタNEOを使用)
念のため予備も含めて6本の電池を持って行った方が良いでしょう。

エネループなどの充電式電池は、約3時間で電池切れになったのをテスト済みなので、オススメはしません。


ライブ開始後は両手が塞がります

[COCASES] スマホストラップ ネックストラップ スマホショルダー 携帯ストラップ 首掛け 斜め掛け 長さ調整可能 ナイロン製 紛失防止 落下防止 軽量 耐久性強化版 携帯/鍵/カメラに対応 (ブラック 1本)
[COCASES] スマホストラップ ネックストラップ スマホショルダー
NiziU Live with U 2022 Light it Upはクラッパー(ハリセン)orうちわとペンライトを使うので、両手が塞がっていましたが、今年はクラッパーが無い分必要ないかと思ったけど、ペンライトやうちわをぶら下げる首下げ用のストラップはあった方は便利でした。

名刺用の首下げストラップだと強度が足りなさそうでしたが、スマホで使用できる首下げストラップでペンライトをぶら下げていても千切れる事はありませんでした。

食べ物はNGですが熱中症対策のための水分補給はOK

入場後の食事は禁止ですが、熱中症対策のための水分補給はOKでした。
会場によっては飲食OKの場所もあったとのツイートがあったのですが、宮城公演は元々アリーナ内での食事が禁止になっているセキスイハイムスーパーアリーナの禁止事項が適用されたのではないかと思います。
どの会場においても、念のため入場時の禁止事項を確認しておきましょう。
NiziUライブは3時間越えのライブ(入退場含めると4時間近い)ので、トイレが近くなるほどの水分補給は控えめにしておいた方が良いでしょう。

今年のライブはアリーナ神席とスタンド神席が多数


宮城公演はNiziU アリーナ構想 座席予想とほぼ同じでした。
昨年はメインステージとセンターステージのみで、アリーナ前列と花道、またセンターステージ周辺が神席でしたが、今年のライブはセンステから横に花道が伸びているような形状だったので、間近でファンサを貰えるスタンド神席が存在していました。
アリーナだから絶対に良いというわけでもなく、スタンドだから絶対にダメというわけでもなく、アリーナAの中間端っこが意外と良くも悪くも無く、風船や銀テープが降ってきたりする席なので、結局神席がどこなのか?ってぐらい良い席が増えていたような印象です。
銀テープの件は嬉しかった話があるので、後ほど・・。

2023年は声出し解禁になりました!

2022年はコロナ対策のため、来場者の歌唱や大声、掛け声は会場内外共に禁止となりクラッパー(ハリセン)での応援でしたが、2023年はやっと声出しが解禁されました。

Make You Happyなど、横花道一直線で歌う時が結構あったのですが、A席はほとんどNiziUの背中を見ているような状態になるのです。
光量が多い照明が当たって一瞬ホワイトアウトする時があるんだけど、その後に見えたNiziUメンバーの後ろ姿がめちゃくちゃかっこよかったですよ。
表情を見たければモニター越しに見えるし、アイドルと言うよりこれからもっと大きな舞台に立つアーティストの後ろ姿なんだと感じました。
これから世界か韓国進出とかありそう・・。

でも振り向いてファンサしてくれる時も結構あったので、A席中列でもご心配なく!


3時間立ちっぱなし!ユニットのJUMPは体力勝負!

Light it Upの時はほぼクラッパーのみの応援でしたが、今年は昨年同様立ちっぱなしプラスMAYUKA・RIMA・NINAのユニットステージJUMPでは、WithU全員で飛びます!
40代おっさんは少し減量いたしましたが、最初のJUMPで体がまだ体が重い事に気付いて、途中でギブアップ(笑)
昨年熱中症になりかけて花火観覧もギブアップした事もあったから、夏に向けて体力作りをしていたんだけど、なんだかなぁ・・って少々傷心モードです。
その代わりに、体調を崩して夏休みのほとんどを棒に振った娘がめちゃくちゃ元気でした!
もうちょっと減量頑張ります!

会場内に双眼鏡は持ち込みOKだけど・・?

双眼鏡の持ち込みはOKですが、会場内ステージ横に巨大モニターがあるので、そこから見る事も出来ますし、今回は横花道もあったのでNiziUメンバーの表情が絶対に見えないなんて事はほぼありませんでした。
双眼鏡あっても無くてもどちらでも良いというライブだったと思いました。

隣のWithUが銀テープを渡してくれた

風船や銀テープが降ってくる演出があるのですが、束で落ちてくる所があったり、何故か頭上を避けて届かない場所に行ったり運次第な所もあります。
どうやらごっそり持って帰っちゃう人もいるらしいのですが、私の場合は隣のお姉さんWithUが取れなかった事に気付いて手渡ししてくれたものでした。
その一本はすぐに隣にいた娘に渡して、隣の人が取ってくれた事を伝えてにお礼をしたのですが、ライブが終わって再度お礼を言おうと振り向いたら先に帰ってしまっていました。
A1-11列のお姉さん本当にありがとうございました。 額縁に入れて飾ると意気込んでおります。

他にも宮城公演では、小さい子供が見えるように踏み台を渡したWithUもいたらしく、NiziUのライブは暖かくて優しい世界なんだと実感しました。
スタンド席にいる人に風船やテープが届くように頑張ってた人もいたけど、ダメだったみたいでスタッフさんそんなに怒らなくても・・とは思いましたけど・・。

1年ずつ時が過ぎて昨年中学生だった娘は高校生になったけど、仕事やら何やらでなかなか時間を作ってあげられない分、一緒にいる時間は少ないのです。
子供達があと何年一緒にいてくれるか分からないのもありますが、夏休み中何もしてあげられなかったのもあったので、その貴重な時間を最高の思い出にしてくれるNiziUとWithUは本当に最高です!

全員に配慮するのは難しいかもしれないけど、2人とも若干背が高い分、センステとメインステージが入れ替わる時は、せめて同じ列の人は見やすいように微妙に前後に動いて見えやすいように気を使っていたつもりです・・。

Need Uの大合唱とリマちゃんマイク無しのありがと~に感動!

宮城公演はNeed UをWithUだけで大合唱する一幕があって、リマちゃんマヤちゃんが泣いてましたし、マコちゃんもうるっときてて、オロオロするしかなかったです。
そして、いつもありがとうと伝えたいけどマイク越しじゃなくて生の声で届けたいとリマちゃんからのリクエストがあって、マイクの電源を切って「いつもありがと~!」って叫んだリマちゃんの生の声、しっかりと届いていました。

こんな事をしてくれるNiziUを嫌いになれるわけないですし、自分の殻を破ってぐんぐん成長を重ねたかわいくて若干ハスキーボイスなかっこよさがあるマユカ推しではあるけど、箱推しにならざるを得ないです!

今回は生バンド付きのライブという事で、閉幕してNiziUメンバーが見えなくなっても残ったバンドに拍手を送るWithUも素敵だなと・・。

3時間ぐらいのライブなんですが、始まってから終わるまで本当に短く感じますし、ライブでもブレない圧倒的な歌唱力とパフォーマンスは世界でも通用すると確信できるような感動のステージです。
「え?もう最後の曲?」ってなってしまうぐらい充実していてNiziUメンバー1人1人の魅力を感じられる素敵なライブなので、1曲1曲のパフォーマンスと尊さを記憶に残して残りの公演も楽しんで下さいね。

そして次の日に訪れるもぬけの殻に耐え抜いて下さい!


終演後は大渋滞

終演後は、駐車場から出る車で大渋滞していました。
極力近くまで送迎をしてもらうか、シャトルバスや公共交通機関を利用した方がスムーズに帰れます。
宮城公演は、利府側に抜けるより富谷市方面に一度抜けて国道4号線や東北自動車道を利用した方がスムーズな脱出が可能でした。


YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. 2023年 令和元年東日本台風復興祈願と鎮魂の花火 | 宮城県丸森町

    2023年 令和元年東日本台風復興祈願と鎮魂の花火 | 宮城県丸森町

  2. 宮城県仙台市 新緑が美しい秋保大滝の風景

    四季折々の風景が美しい仙台の観光名所、秋保大滝|宮城県仙台市

  3. 鬼首地獄谷遊歩道

    岩壁から温泉が湧き出る観光名所!鬼首・地獄谷遊歩道 | 宮城県大崎市

  4. SENDAI光のページェントin泉パークタウン タピオ

    SENDAI光のページェントin泉パークタウンのイルミネーション! | 宮城県仙台市

  5. 花火大会の中止や延期の基準は?開催可否の判断はいつ? | 花火大会豆知識

    花火大会の中止や延期の基準は?開催可否の判断はいつ? | 花火大会豆知識

  6. 田代島にゃんこ共和国 島の駅

    ネコ好き必見!日帰りで楽しむ猫の楽園・田代島めぐり|宮城県石巻市 観光名所

  7. 宮城県 国営みちのく杜の湖畔公園 冬のイルミネーション

    国営みちのく杜の湖畔公園 冬のイルミネーション2019inみちのく公園|宮城県川崎町

  8. 2023年 宮城花火大会 in 村田町 SUGO FIREWORKS FESTIVAL | 宮城県村田町

    2023年 宮城花火大会 in 村田町 SUGO FIREWORKS FESTIVAL | 宮城県村田町

  9. 【大暴落】右も左も分からない初心者が仮想通貨(暗号資産)を始めてみた結果

    【大暴落】右も左も分からない初心者が仮想通貨(暗号資産)を始めてみた結果

  10. 細倉マインパークの坑道の様子

    砂金取りも楽しめる細倉鉱山跡を利用したテーマパーク!細倉マインパーク|宮城県栗原市

  11. カメラや写真で天然石やパワーストーンを識別するスマホアプリ Rock Identifierのレビュー!

    画像から天然石やパワーストーンを鑑定するスマホアプリ Rock Identifierのレビュー

  12. 極楽湯 富谷店の天然温泉が復旧!2024年5月3日から再開 | 宮城県富谷市

    極楽湯 富谷店の天然温泉が復旧!2024年5月3日から再開 | 宮城県富谷市

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 宮城県仙台市 榴岡公園の枝垂桜-夜桜ライトアップ

    榴岡公園 桜まつり 2025年3月27日から開催! ステージ…

  2. 仙台西公園で咲く満開の桜 とお花見を楽しむ人々

    桜名所 仙台西公園でお花見とステージイベントは2025…

  3. 山形県大蔵村 肘折温泉 いでゆ館

    山形肘折温泉の日帰り入浴施設 肘折いでゆ館が2025年…

  4. 茨城県石岡市の枝垂れ桜の名所 常陸風土記の丘

    枝垂桜が美しい常陸風土記の丘さくらまつりを2025年3…

  5. 青森県弘前市 弘前公園の桜

    世界に誇る桜名所! 弘前公園 さくらまつりは2025年4…

  6. 佐賀県武雄市 御船山楽園 花まつりの桜 夜桜ライトアップ

    九州武雄温泉の桜名所 御船山楽園 花まつりは2025年3…

  7. 宮城県 平筒沼の桜と桟橋

    お花見スポット 平筒沼ふれあい公園桜まつりは2025年…

  8. 夜桜も美しい桜名所 涌谷城址 城山公園 わくや桜まつり|宮城県涌谷町

    涌谷城址 城山公園 わくや桜まつりを2025年4月4日か…

  9. 船岡城址公園の夜桜ライトアップ

    船岡城址公園で花見と夜桜!しばた桜まつりを2025年4…

  10. 宮城県大河原町 白石川堤一目千本桜

    白石川堤一目千本桜 おおがわら桜まつりは2025年4月1…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト