耐久性は驚異の13年!PCの長寿命水冷ウォーターポンプJINGWAY DP-600Pのレビュー

Cooler master HAF700に取り付けた水冷ユニットを繋ぐPVCチューブ

初めて水冷自作パソコンを製作して以来、内部のパーツを次々と交換をしながら約13年間使用し続けていましたが、電子部品では最後のパーツとなる水冷ウォーターポンプが寿命を迎えました。
この記事では13年間の高い耐久性を誇った、JINGWAYの水冷ウォーターポンプDP-600Pをレビューします。

最初の水冷自作PCは外付け水冷ユニット仕様

自作パソコンAnten Nine Hundred Twoと外付けラジエーター
初めて自作パソコンを製作したのは今から13年前の2011年の事ですが、当時住んでいた蒲生地区の自宅が津波被害を受けて、全ての家財を失った後に動画編集や写真編集をするために購入をしたものとなります。
ミドルタワーケースAntec Ninehundred Twoの内部にIntel core i7 970とASUS RAMPAGE Ⅲ Extreamをベースとしたハードウェアを組み込み、#800鏡面ステンレスボックスの中に水冷ユニット一式を組み込みました。

何故この仕様になったかを説明すると、ただ単にLEDで光る本格水冷ゲーミングPCというものに興味があっただけです。

ただし、発熱が大きかったi7 970に外付け水冷ユニットを組み合わせたのは正解で、爆熱とも言われたX58チップセットのICHを空冷ファンで重点的に冷却し、約7年間トラブル無しで稼働をさせられ続ける事が出来ました。

8代目Intel Core CPUとZ390マザーボードに入れ替え

マザーボード交換後に電源を入れた後のパソコン愛撫の写真

パーツを交換した時期はバラバラですが、ブルースクリーンが発生した後にBIOSから先に進めなくなっていたため、急遽ヨドバシカメラでCPUやマザーボード、DRAMを調達してPCを起動できる状態にする必要がありました。

間に合わせで急遽製作をしたため、intel Core i7 8700とASUS ROG STRIX Z390-F GAMINGをベースに、元から使用していた外付け水冷仕様のミドルタワーケースの中に収めています。

開発コードネーム「Ivy Bridge」こと「第3世代インテルCore CPU」から、Coffee Lakeの第8世代CPUまでは、ヒートスプレッダとCPUコアの間が熱伝導グリスに置き換えられている「ダブルグリスバーガー」仕様のCPUになっていたため、外付けラジエーターの本格水冷PCである必要はありませんでした。

不可が高い動画のエンコード時などは、クーラントの温度が低いままラジエーターの480mmファン4つが全開で回り続けていただけだったのです。

ハードウェア一式をフルタワーケースCooler Master HAF700に移植

Cooler master HAF700の左側サイドパネルから見るファンの光り方
既に販売が終了していたAntec Nine Hundred用200mmケースファンの羽が吹っ飛んでしまったり、ほぼ使う事が無くなってしまったフロントUSB2.0端子の事もあったため、ポンプが故障する1ヶ月前ぐらいに購入をしたフルタワーケースCooler Master HAF700の内部にハードウェア一式を移植いたしました。
水冷ユニットを一式洗浄してホースと冷却水も交換をしていましたが、ユニット自体は初代自作パソコンを製作した時に購入をした製品をそのまま使用しております。

まさかこんなに長く使えるとは思っていませんでしたが、HAF700のケース内上部に載せているのが、13年間止まる事も無く動き続けていた水冷ウォーターポンプ、JINGWAYのDP-600Pです。

水冷パソコン用ウォーターポンプ JINGWAY DP-600P

一見すると水槽用のウォーターポンプのようにも見える形状をしていますが、これでも1/4スレッドのフィッティング取り付け用の入出水口とPWM非対応の3ピンコネクターが取り付けられている水冷パソコン用のパーツなのです。

モーターの回転数は最大3630RPMで、定格揚程は2メートル、500L/Hの豊富な流量で、発熱したハードウェアを効率よく冷却できるように水を循環させてくれていました。
多分、水槽に流用をしたらミニ華厳の滝ぐらいは作れそうな予感はしますw

ノイズリダクション付き映像の書き出しで、丸二日間パソコンをフル稼働している事もありましたが、約13年間一度も壊れる事もなくCPUを冷やし続けてくれていました。
ケースをHAF700に交換をした時に水冷ユニット一式を徹底的に洗浄をしていましたが、その時に蓄積していた摩耗粉が全て流されて、流量が減ってしまっていたのでしょう。
回転数も2600RPMまで落ち込んでいたため、いつ壊れてもすぐに交換が出来るようにと購入をしていた予備のウォーターポンプが届いて5日後に、ついに全く動かなくなってしまいました。

故障後すぐに新しいポンプに交換をしましたが、5年以内には水冷ユニットが故障するとも言われている中で、13年間1度も壊れなかったというのは本格水冷PCパーツの中でも誇れるべき耐久性だと思います。

特にAmazonや楽天市場などで、評価が低い粗悪な水冷パーツが出回っている例も少なからずあるので、長寿命高耐久を誇るJINGWAYのDP-600Pはオススメ。
また、水冷パーツ専門店や各ECサイトでも取り扱いが無く、購入が可能だとすればメーカー直販のみになるかと思われますので、DP-600Pが気になった方はメーカーにお問合せいただければ幸いです。

メーカー JINGWAY TECHNOLOGY
形式 DP-600P
定格電圧 DC12V±10%
最小スタートデューティ 8V
消費電力 8W +/- 10%
電流 0.9A +/- 10%
動作温度範囲 25℃~65℃
ポンプの重量 575g +/- 10%
サイズ 61.7×46.7×59.7mm
平均寿命 50000/hr 25℃
騒音値 26dB以下
回転数 3630 RPM +/- 10%
ウェブサイト JINGWAY TECHNOLOGY



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. ATX電源 Corsair HX1200

    グラボ搭載ハイスペック自作パソコンに!省エネ大容量電源Corsair HX1200のレビュー

  2. BenQモニター用キャリブレーションソフト Palette Master Ultimateを使用してみた

    BenQモニター用キャリブレーションソフト Palette Master Ultimateを使用してみた

  3. Granzonのデジタルディスプレイ付きPWM DDC スタイル ポンプのディスプレイ表示

    水冷PCパーツメーカーBykskiの高級ブランドGranzonのPWM DDC スタイル ポンプのレビュー

  4. NVMe M.2 SSD BIOSTAR M700-1TBの速度測定結果

    速い!格安!M.2接続NVMe SSD BIOSTAR M700 1TBのレビューとUEFI BIOSの設定!

  5. 小中学校で突然オンライン授業が始まったので、誰もオススメしないジャンクパソコンを紹介します!(ネタ)

    小中学校で突然オンライン授業が始まったので、誰もオススメしないジャンクパソコンを紹介します!(ネタ)

  6. ASUSマザーボードのBIOSアップデートで心臓が止まりそうになった件

    ASUSマザーボードのBIOSアップデートで心臓が止まりそうになった件

  7. BENFEI USB 3.0/USB-C 4-in-1カードリーダーをPCに接続した状態

    SDカードやMS/CFの読み込みに!BENFEI USB C&A 3.0 4-in-1カードリーダーのレビュー

  8. NUROモバイルNEOプランのトップ画像

    【期待外れのポンコツ回線品質】NUROモバイルNEOプランDocomo回線のレビュー

  9. ノートパソコン スタンド 折りたたみ式 7段階調節

    コンパクトで持ち運びに便利な折り畳み式アルミ製ノートPCスタンドのレビュー

  10. ゲーミングPCに接続したTreasLin ビデオキャプチャーボード HSV321

    ライブ配信やゲーム録画にUSB3.0 HDMI ビデオキャプチャーボード HSV321のレビュー

  11. 水冷自作PC向け水路フィルター Bykski B-FIL-CU-V2を取り付けた自作水冷PC

    水冷自作PCの水路やポンプの詰まり防止にフィルターを取り付け!本当に必要なのか?

  12. Lenovo LOQ 15IRH8 82XV006JJP

    高性能激安RTX4060搭載ゲーミングノートパソコンはLenovo LOQ 15IRH8がオススメ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 規格違いのUSBケーブル

    USBケーブルの規格と転送速度に注意!充電専用はUSB2…

  2. 秋田のあじさい寺・雲昌寺の参道

    アジサイ寺 雲昌寺で2025年6月14日から あじさい観覧…

  3. グラフェンセラミック系コーティング剤 BOLA SOLUTION P27の仕上がり

    話題の車用グラフェンセラミック系コーティング剤 BO…

  4. BENFEI USB 3.0/USB-C 4-in-1カードリーダーをPCに接続した状態

    SDカードやMS/CFの読み込みに!BENFEI USB C&A …

  5. AstroAI電動エアーコンプレッサーでエアーを充填している時の画像

    自動車タイヤにラクラク空気入れ!AstroAI電動エアー…

  6. 宮城県富谷市で空き巣に遭った家屋

    宮城県富谷市で空き巣被害 犯人は見つからず、犯行手…

  7. 活き生き田園フェスティバルファンタジック花火ショー

    花火も見れる 活き生き田園フェスティバルを2025年6…

  8. 船岡城址公園 しばた紫陽花まつり

    船岡城址公園 しばた紫陽花(あじさい)まつりは2025年…

  9. 多賀城跡あやめ園 ライトアップ

    多賀城跡あやめまつり 2025年6月14日から開催!ライ…

  10. 新潟県三条市 しらさぎ森林公園 花菖蒲まつり

    しらさぎ森林公園で花菖蒲まつりを2025年6月9日から…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト