ドバイ発の自動車用激安アジアンサマータイヤ ZEETEX HP3000 vfmの実車走行レビュー!

Zeetex HP3000のサイドウォール

19インチのサマータイヤ(ノーマルタイヤ)でも1本7000円台で購入できるドバイ発の激安アジアンタイヤ、ZEETEX(ジーテックス) HP3000 vfmの性能や燃費、静粛性能やウェット性能などをアベンシスと90ヴォクシーハイブリッドに履かせてレビューしていきます!

※90系ヴォクシーハイブリッドS-Z E-Fourに19インチタイヤを取り付けて検証をした記事となっておりますが、記事内の空気圧は純正JATMA規格タイヤからXL規格に換算をした値を基準に微調整をした数値となっております。
車種や車重、純正タイヤの空気圧と規格によって、タイヤサイズを変更した後の空気圧が変わりますので、各タイヤメーカーが公表している空気圧別負荷能力対応表で適正な空気圧を基準に入れるようにして下さい。

アジアンタイヤメーカーZEETEX(ジーテックス)とは?

ZEETEXは、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイに拠点を置く大手タイヤディーラーであるZAFCOのプライベートブランドで、2005年から自動車のタイヤ生産を行い、6000種類以上のタイヤを世界85ヵ国で販売しています。
日本でジーテックスブランドのタイヤを販売しているのは、国内最大級の輸入タイヤとホイールの通信販売を行っているオートウェイで、破格とも言えるような激安価格が一番の売りになっています。

国内のタイヤメーカーに比べると海外製のアジアンタイヤは、安くて不安があるという声も結構多いのですが、ZEETEXはその中でも一番安い価格でサマータイヤとスタッドレスタイヤを販売しているタイヤメーカーなのです。

ZEETEX HP3000 vfmの走行性能

今まで国内タイヤメーカーのほとんどと、アジアンタイヤを中心とした自動車用低扁平タイヤも履かせてきましたが、大きなトラブルがあったのは購入して半月でワイヤーが切れたTOYOタイヤ製ぐらいで、海外製のタイヤでも約5年近くは履かせ続けられています。

その前もHIFLY(ハイフライ)というアジアンタイヤメーカーの激安サマータイヤを履かせていましたが、そちらも5年間走らせ続ける事が出来たのと、高速走行やワインディングロードでも全く問題が無かったため、今回も激安タイヤの購入に踏み切りました。

トヨタアベンシスに履かせていたZeetex HP3000
ヴォクシーハイブリッドが納車されてから手放そうと思っていたZRT272Wアベンシスでしたが、納車前の繋ぎとしてとりあえず購入したサマータイヤがZEETEX HP3000 vfmだったのです。

各地で花火大会が行われる夏の走行距離が延びてしまう事を想定してタイヤの入れ替えをしたのですが、交換をしてから栃木や山形、秋田、山梨など5000kmぐらいは走行、その後納車された90系ヴォクシーハイブリッドで25000kmほど走行しています。

秋田県湯沢市を通る国道398号線
宮城県から秋田県に抜ける国道398号線は、カーブが多くて深夜に走っても眠くならずに走りきれる道なので割と好きなルートではありますが、特に下り坂でスピードが乗った所に訪れる段差と継ぎ目のあるカーブがあったりなど、タイヤと足回りの限界を知るのには丁度良いのです。

どこのカーブの継ぎ目かは忘れたけど、アスファルトが窪んだ所にすぐ橋の継ぎ目になる所があって、その段差でアウト側に吹っ飛んでいきそうな感覚になるポイントだけど、ZEETEXのHP3000 vfmは思っていた以上の粘りを見せてくれます。

2台合計で約30000kmを走行した感じでは、多少オーバースピード気味でカーブに突っ込んでも、しっかりと曲がって滑りもしない、価格が安い理由が分からないぐらいのグリップ力は常に保持しています。

唯一気になる事と言えば、サイドウォールの剛性の低さが影響している、ステアリングの応答性の悪さぐらいでしょうか。
空気圧をXL規格換算の指定空気圧よりも20kPa~30kPaぐらい高めに設定すれば、それなりに改善はされますが、ハンドル操作をしてから曲がり始めるまでの微妙なラグを感じてしまう事は多いです。
特に車重が重いヴォクシーハイブリッドに乗り換えてから顕著に出ているので、Zeetex HP3000を装着した車両の車重や扁平率によっては、剛性感の低さを強く感じてしまうかもしれません。

ZEETEX HP3000 vfmのトレッドパターンと静粛性

Zeetex HP3000のトレッドパターン
ZEETEX HP3000 vfmはOUTとINを指定した左右非対称のトレッドパターンを採用しています。
なので、ネガティブキャンバーを付けた車両でタイヤの内側が減ったからと言って、INとOUTの向き替えをするような事は原則できませんが、回転方向の指定は無いためタイヤのローテーション自体は可能です。

トレッド面に入っている太い縦溝とS字型の縦溝が水をかき出して、ウェットグリップ力を高めているとの事ですが、実際に少し深い水たまりに入ってもハイドロプレーニング現象が起きにくく、ウェット路面での走行性能はアジアンタイヤの中でも割と高めです。

ロードノイズについては、走り出してすごく静かって感じるほどでもなく、7000円台で購入できる激安アジアンタイヤだと思えば気にしてはいけないぐらいの音は出ます。
1500km以上走行をするとトレッド面の角が取れて、アジアンタイヤの中ではそこそこマイルドな音になりますが、低扁平タイヤ特有の音はそれなりにしておりますので、過剰な期待はしない方が良いです。


ZEETEX HP3000 vfmのサイドウォール

Zeetex HP3000のサイドウォール
サイズ的にヴォクシーハイブリッドには入らないだろうと思って繋ぎで買っていたタイヤだったけど、ローダウンをしてからであればギリギリツライチに収まってくれたので、そのまま90系ヴォクシーHVに装着をしました。
タイヤを引っ張らない時のサイドウォールはリムガードが無い少々丸みを帯びたような形状になっているため、タイヤ単体でのドレスアップ要素はほぼ無いと思っておいて良いでしょう。

90ヴォクシーハイブリッドE-Fourのホイールマッチング
真横から見ても実際のサイズ以上にサイドウォールが厚く見えるような印象は受けますが、90系ヴォクシーの場合は、大きなフェンダーアーチに対して厚く見えるサイドウォールの形状がしっくりハマったような感じです。
ただし、丸みを帯びたサイドウォールと角張ったトレッド面は、引っ張りタイヤにした時にも丸みを帯びたまま引っ張られるような形状になるはずなので、1サイズタイヤ幅を落としたぐらいのサイズの方が良いのかもしれません。

トヨタ 90系 ヴォクシーハイブリッド E-Fourのリア ロアアーム
サイドウォールの剛性が低いという口コミをよく見かけますが、乗り心地を重視してあえてそうしているのか特にIN側の剛性が低く、路面に接地している部分のサイドウォールが若干潰れていますので、空気圧は高めに調整をした方が良いでしょう。(写真の空気圧は270kPaで、その後290kPaに調整)
それでもカーブの途中で荷重がかかるとサイドウォールのたわみが負けて、ステアリングの切れ角に対して少し遅れて内側に切り込んでいくような応答性の悪さは感じますが、車重が重い車体ほどその影響は大きくなっています。

ZEETEX HP3000 vfmのエクストラロード規格
ZEETEX HP3000 vfmは、275/35R19以外で規格がエクストラロードになっていますので、純正の適正空気圧に合わせると空気圧が低い状態で常に走り続ける事になってしまいます。
XLまたはEXTRA LOADと表記があるタイヤは、JATMA規格のロードインデックスに対する空気圧別負荷能力と同じ、ETRTO規格(XL)のロードインデックスに対する空気圧別負荷能力で計算をする必要があります。

空気圧別負荷能力対応表

昔からある規格ではあるんですけど、GSなどで空気圧チェックをしてもらったら抜かれたなんて事もあるのでご注意を!
ETRTO規格(XL)のタイヤを履いている人は、自分でエアチェックを出来るように空気入れと空気圧計を買っていた方が良いです。

荷重指数(LI) 空気圧(kPa)
200 210 220 230 240 250 260 270 280 290
92(JATMA) 565 585 600 610 630
93(XL) 485 500 520 540 560 575 595 615 630 650

ヴォクシーハイブリッドE-Fourに標準装備の純正16インチタイヤは、ロードインデックスが92となりますので、ZEETEX HP3000 vfmの225/40R19 93W XLを履かせた場合は、適正空気圧が280kPaとなります。
このJATMAとXLの空気圧を間違えてしまうと、過度な空気圧不足によるバーストや異常加熱の原因となってしまうのでご注意を!
なお、Zeetex HP3000 vfmに関しては270kPaから290kPaぐらいまでの空気圧ではリムの底付き等はありませんでしたが、扁平率を下げて純正タイヤよりもロードインデックスが下がるようなサイズにした場合は、特に空気圧管理に関しては注意をした方が良いかと思います。

車重が1.7tぐらいになるヴォクシーハイブリッドでは、ETRTO規格で入れられる最大空気圧の290kPaに設定した方が、サイドウォールの剛性の低さが収まってくれている傾向はありますが、体感ではMAX PRESS 340kpaの範囲内でもう少し上げた方が、ステアリングレスポンスが格段に向上します。
その代償として、ダイレクトなステアリングフィールと引き換えに、当然の事ながら乗り心地は悪化します。

ZEETEX HP3000 vfmのウェット性能

プロスタッフのレインモンスターストロングの撥水効果

このタイヤの一番特徴的な部分になるのかと思いますが、深い水たまりに突っ込んで行ってもハイドロプレーニング現象が起きにくく、極端に溝が減らない限りは雨天時の走行に強いタイヤであると感じます。
街乗りと高速を合計30000km走行しても、ウェット路面で怖い思いをする事が一切無かったので、国産タイヤにも引けを取らないウェット性能を有するタイヤです。

ZEETEX HP3000 vfmの減り

Zeetex HP3000 サマータイヤで2万5000km走行後の減り具合
アベンシスとヴォクシーハイブリッドE-Four合計で30000kmぐらいは走行しましたが、キャンバー角(1.25°)とトー角(L-0.3mm・R1.5mm)のずれが若干大きめだったヴォクシーハイブリッドE-Fourのリアタイヤで若干の内減り傾向は見られたものの、スリップサインにはまだまだ届きそうもありません。
アジアンタイヤ特有のサイドウォールの剛性の低さがトレッド面の熱の入り方にも影響しているので、空気圧を微調整しながら、均等に減るような美味しい所を探すと多少は長持ちするかと思います。

例えそんなに長持ちしなかったとしても、1本あたりの単価が7000円台から8000円台になるので、2回目の交換をしても元は充分取れる価格帯なのではないかと思います。

ZEETEX HP3000 vfmと国産タイヤの違いは何?

ZEETEX HP3000 vfmと国産タイヤの違いは何?
特にサイドウォールの柔らかさが気になりましたが、タイヤの空気圧次第では改善されていますし、減り方やグリップ力についても、国産との価格差が反映されているような大きな差は感じられませんでした。

しかし、アジアンタイヤはひび割れが早いとよく言われるように、劣化防止剤が滲み出るのが早く、洗車をしてから1週間も経過すれば、サイドウォールが茶色くなっている様子が確認できます。
これは憶測になりますが、国産タイヤと比較すると、アジアンタイヤは劣化防止剤が表面に出て来るペースが早くて、長期間にわたるタイヤの保護が難しいのではないかと思います。

強力なタイヤクリーナーや油性タイヤ保護剤は使わずに、カーシャンプーと水性のタイヤ保護艶出し剤を使うぐらいにしておいた方がダメージも少なく、長期間にわたってタイヤを保護できております。

内装用艶出し剤を使っていた時期もありましたが、今は水性タイプタイヤワックスのSOFT99(ソフト99)のディグロス 鬼黒を塗って保護しています。
靴墨のような黒い液体をタイヤに塗布するタイプなので、茶色い汚れが滲み出やすいアジアンタイヤに使用するには最も最適なタイヤ保護艶出し剤です。

created by Rinker
ソフト99(Soft99)
¥1,691 (2025/07/15 11:28:14時点 Amazon調べ-詳細)
汚れの滲み出しを気にしないか、タイヤ保護艶出し剤等で抑えられるのであれば、よっぽど攻めた走りをしない限り、高速と街乗りのドライ路面での走行の他、ウェット路面でも申し分が無い性能ではあります。

  • ドライ路面とウェット路面のどちらとも、走行性能は申し分なし。しかし、ステアリングの応答性は低く感じるので、空気圧を高めに調整する必要はある。
  • タイヤの減り具合は平均的で、3万km走行後でも極端な偏摩耗やひび割れ、ブロック飛びなども見受けられない。
  • 剛性感は低めで、体感的にはロードインデックスが1段~2段階ぐらい下であるように感じる。
  • サイドウォールに茶色い汚れが発生しやすく、水性の保護艶出し剤などで汚れを抑える必要はある。

あとは1km/Lから2km/L程度落ちる燃費の事ですかね・・。
16インチから19インチにインチアップをしているため、単純な比較にはなっていないのですが、トヨタのスマホアプリMy TOYOTA+上ではそのような記録になっています。

超激安アジアンタイヤZeetex HP3000 vfmの安全性を証明するとすれば、事故ってないしバーストもしていない事ですかね。
街乗りと長距離の高速走行をするタイヤの基本的な性能に問題がある所が見受けられなかったので、このペースでタイヤが減り続けてくれれば、かなりお得に購入が出来るサマータイヤだと感じておいます。

AUTOWAY指定の取り付け店について

タイヤの入れ替えについてはAUTOWAY指定の取り付け店のタイヤピットでも良いけど、低扁平タイヤの場合は統一料金プラスの工賃が加算される店舗もあります。
この点は少々曖昧に表示していて気付かない方もいると思いますので、もし信頼できるショップがあるのであれば、自宅に配送してもらって持ち込みで取り付けしてもらった方が安く済む場合もあるのでご注意下さい。

あくまで全国統一の基本料金ですので・・。

この追加料金が高かったのが少し離れたエネオスだったのですが、一番安かったのも行きつけのエネオスだったのです。
一見さんと常連さんの差なのだと思いますが、基本的にAUTOWAY指定の店舗は常連になる事も少ないと思うので、まず行きつけの店舗などに持ち込みの工賃を確認してから注文した方が良いと思います。

価格が安いアジアンタイヤの評判は様々ですが、サーキットで攻めた走りをするわけではない場合はZEETEX HP3000 vfmでも問題なく走行をできますし、空気圧管理をしっかりして変なケミカルを使ったりしなければ、そこそこ長持ちはするかと思います。
また何かあったら追記をすると思いますが、1年乗っていても何も起こらなかったので、今の所は街乗りに最適なコスパが高いタイヤだと感じております。

Zeetex HP3000 vfmのご購入はこちら!

※価格は社会情勢によって変更される事もございます。

タイヤサイズ 価格 (1本)
235/50R17 100W XL 9,530円
255/40R18.Z 99W XL 9,410円
255/45R18.Z 103W XL 9,660円
235/35R19.Z 91W XL 7,380円
275/35R19.Z 96Y 10,730円
225/40R19.Z 93W XL 8,400円
235/40R19.Z 96W XL 11,800円
245/45R19.Z 102W XL 9,110円
225/55R19 103W XL 9,600円
235/55R19 105W XL 12,850円



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. トルクレンチでホイールナットを締め付ける

    トルクレンチの使用方法!自動車のタイヤを脱落させないホイールナットの締め方!

  2. トヨタ90系新型ヴォクシーとノア シェアスタイルラゲッジランプ点灯

    シェアスタイルLEDラゲッジランプ 取り付け方法|90ヴォクシー・ノアを明るい荷室に

  3. トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドのサードシート下のスペース

    トヨタ新型90系ヴォクシーとノアのサードシート下にオススメの収納ボックスを購入!

  4. ディスプレイオーディオのAndroid Autoのメニュー画面

    Android AutoとApple Carplayの違いを比較!ディスプレイオーディオに分割画面も追加

  5. 夏本番!突然故障する自動車のウォーターポンプ!エンジンの異音にご注意

    夏本番!突然故障する自動車のウォーターポンプ!エンジンの異音にご注意

  6. トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourの実燃費

    トヨタ ハイブリッド車で燃費向上!低燃費走行のコツ|ヴォクシー・ノアの例

  7. トヨタ新型90系ヴォクシーハイブリッドS-Z E-Fourのサイドデザイン

    80系ノアとヴォクシー4WDと90系新型ハイブリッドE-Fourで尻上がりと車高が高い理由?

  8. ヴォクシー・ノア90系ラゲッジネット取り付け後の写真

    ノア・ヴォクシー90系などミニバンの荷崩れ防止用ラゲッジネット|カー用品レビュー

  9. トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourの実燃費

    90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourの実燃費は?東北関東間 往復無給油走行で検証

  10. 90系ヴォクシーハイブリッドの搭載した15Lの車載ポータブル冷凍冷蔵庫のサムネイル画像

    BougeRV車載ポータブル冷凍冷蔵庫15Lのレビュー!ヴォクシーとノアにぴったりサイズ!

  11. トヨタ90系ヴォクシーにプレミアムホーン取り付け

    トヨタ 90系ヴォクシー プレミアムホーンの購入と取り付け方法!ポン付けで純正ヨーロピアンサウンド

  12. DIXCEL ブレーキパッド M type

    純正から評判が良いDIXCEL(ディクセル)のブレーキローターPDとパッドM Typeに交換してみたのでレビュー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. EXPO2025ブルーインパルス大阪・関西万博フライトの演目

    EXPO2025 ブルーインパルス 大阪・関西万博の展示飛…

  2. 栃木県那須郡那須町 駐車場から眺める殺生石園地全景の景色

    九尾の狐の那須伝説が残る国指定名勝「殺生石」|栃…

  3. SOFT99 ディグロス 鬼黒 タイヤワックスのパッケージ

    自然な黒艶で美しく保護!SOFT99の水性タイヤワック…

  4. 楽天モバイル×富士ソフト ポケットWi-Fi FS050W

    楽天モバイルをWi-Fi専用で使用!富士ソフトのモバイ…

  5. ザハトラーFSB8へのHaoge Tie Down Short Threadedノブ取り付け風景

    短くて激安!ザハトラービデオ三脚雲台用ボールクラ…

  6. DHLの国際配送で日本に届くまでの荷物追跡履歴

    DHLで荷物を国際発送・受け取り 到着日数や荷物の追…

  7. 尺玉のド迫力を体感!三条夏まつり大花火大会 | 新潟県三条市

    三条夏まつりは2025年7月25日から開催!26日に花火大…

  8. 宮城県登米市 伊豆沼はすまつり

    遊覧船で蓮の花を観賞!伊豆沼・内沼はすまつり開催 …

  9. 2023年 大曲の花火 全国花火競技大会 大会提供花火

    大曲全国花火競技大会は2025年8月30日に開催!有料観…

  10. 2023年 神明の花火 グランドフィナーレ

    神明の花火は2025年8月7日に開催!有料観覧席も販売…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト

記事内の目次