ヴォクシー90系 HID屋 T20 LEDウィンカーバルブのレビューとテールランプの脱着方法

HID屋 T20 1000lm ウィンカーバルブの点滅状態

前か後ろのどちらかが白熱バルブの謎仕様になっているトヨタ90系ヴォクシーとノアのウィンカーですが、ヴォクシーの場合は全グレード統一でリアウィンカーのみが白熱バルブ仕様です。
その仕様が気になってしまっていたので、HID屋のLEDバルブに交換をしました。
この記事では、テールランプの取り外し方や取り付け後の明るさやファンの音などを写真や動画と共にレビューをしていきます。

前か後ろのどちらかが白熱バルブの90系ノア・ヴォクシー

90系ヴォクシーの純正ウィンカー白熱バルブ
2022年にデビューをした90系ノアとヴォクシーは、ほとんどの照明がLED化されていますが、ノアの場合はフロントウィンカー、ヴォクシーの場合はリアウィンカーが従来からあるオレンジ着色済みの白熱バルブ仕様で、車両全体ではフルLED化されていません。
何故この仕様なのかはトヨタディーラーで聞いた事もありましたが、営業マンも首をかしげる謎仕様だったみたいで、詳しい理由や真相は分かりませんでした。

せっかく新型車をリリースしたんだから、全部LEDにしてくれれば良かったのにとは思いましたが、90系オーナーは、自身でLEDバルブに交換をするしかありません。

HID屋のLEDバルブ T20 1000lmの外観

HID屋 T20 1000lm ウィンカーバルブの外観
今回購入をしたLEDバルブは、HID屋のT20 1000lmウィンカー用LEDバルブです。
生産は不明ですが、商品企画から試作評価と品質管理は日本国内で行っているみたいです。

HID屋 T20 1000lm ウィンカーバルブの外観
T20/T20ピンチ部違いとS25 150°(ピン角違い) 、 S25 180°の3種類がリリースされておりますが、90系ヴォクシーのリアウィンカーと90系ノアのフロントウィンカーは、どちらともT20のピンチ部違いです。
HID屋の1000lmLEDウィンカーバルブは、ステルス性に拘ってバルブカバー全体をメッキ仕様で覆い、LEDチップ部にもアルミパンチングメッシュで覆って、ウィンカーのリフレクターへの写り込みを最小限に抑えています。

HID屋 T20 1000lm ウィンカーバルブの冷却ファンと電極部
バルブトップには冷却用の空冷ファンを搭載し、点滅を繰り返している間の熱を逃がして、ハイフラ現象やチップの異常加熱を最小限に抑えています。
電極部分は、しっかりとロックがかかる仕様に造り込まれており、取り付け後の振動で外れにくいようになっています。

90系ヴォクシーの外側テールランプの取り外し方

90系のノアとヴォクシーのテールランプは同じ形状になっているので取り外し方は共通ですが、念のためヴォクシーのテールランプの取り外し方として説明していきます。
90系ヴォクシーの外側テールランプの取り外し方

90系ヴォクシーの左右外側テールランプを取り外す際は、後方の2か所のネジを10mmソケットで緩めて取り外しておきます。

90系ヴォクシーの外側テールランプの取り外し方
次に外側テールランプの前方上側を押さえながら、反対側の手で下側を押さえて、後方に力を加えれば簡単に引き抜く事ができます。
外側に広げるように力を加えると、取り付け部が割れたり曲がったりする可能性があるので、後方のみに力を加えるのが壊さない取り外し方のコツです。
私の場合は養生をしないで取り外しをしていますが、慣れない方はテールレンズとテールランプ周りのボディに、マスキングテープなどの粘着性が弱いテープなどを貼って傷が付かないようにして下さい。

90系ヴォクシーの外側テールランプのコネクターを抜く
コネクターを抜かなくてもLEDバルブに交換をする事もできますが、バルブ形状や長さによっては、すんなりと取り付けられない時もあるので、リアバンパー裏側にあるコネクターを抜いて取り外しをした方が後の作業はしやすいです。
取り外したテールランプは、レンズの傷防止のために全体を養生するか、柔らかい布や袋などの上に置くようにして下さい。

90系ヴォクシーの外側テールランプのバルブ交換方法

90系ヴォクシー ウィンカーバルブ交換時に取り外す場所
短いバルブであれば、ソケットを捻って取り外すだけでも大丈夫ですが、少し長めのLEDバルブに交換をするのであれば、配線の白いテープを巻いている場所をフリーにしてソケットを捻って取り外します。
HID屋のT20 LEDバルブの場合は、配線2か所をフリーにしないと、取り付けにくかったです。

90系ヴォクシー テールランプの純正ウィンカーバルブを外す
ソケットを捩って緩めて、純正の白熱バルブを引き抜いて取り外します。
テールランプの裏側を洗いたくなるけど、黄色いシールが貼られている部分がテールランプユニット内部の通気口になっているので、水の侵入を防ぐために水拭き程度にしておくか何もしない方が良いでしょう。

90系ヴォクシー テールランプのウィンカーバルブを交換する
純正ウィンカーバルブを引き抜いたソケットに、HID屋のLEDバルブを挿入します。
極性は無く、T20とT20ピンチ部違いの兼用バルブになっているため、ソケットに差し込むだけでOK!
取り付けた後に引っ張っても簡単に抜けないぐらいに、しっかりとロックがかかっておりました。

90系ヴォクシー テールランプのウィンカーバルブ交換後
LEDバルブに交換をした後にソケットを戻しますが、この時にLEDバルブのヘッド部分が当たって入りにくかったため、配線の白いテープを巻いている部分をフリーにして、余裕を持って取り付けをいたしました。

バルブの交換が終わったら、配線を戻してテールランプユニット側の作業は終了となります。

テールランプユニットの戻し方

90系ヴォクシー テールランプユニットのはめ込みをする箇所

90系ヴォクシーとノアのテールランプユニットで、ネジ以外で固定をされている箇所は、赤丸で記した3ヶ所になっています。
この3か所に切り欠きやピンを挿入するようにすれば、元の位置に簡単に取り付けをする事が出来ます。

90系ヴォクシーの外側テールランプのコネクターを抜く
テールランプを戻す時は、リアバンパーに裏にあるコネクターにランプ側コネクターを挿入する事を忘れずに!
これを忘れると、またテールランプを取り外さなければいけません。

テールランプユニットを取り付けたら、ねじ止めをする前に点灯チェックを行っておきましょう。
正常に点灯をして異音が無いかを確認できたら、テールランプを戻します。

90系ヴォクシー テールランプユニットのボルトを締める
最後にネジ穴がガバガバにならない程度に上下均等のトルクでねじ止めをして、純正白熱バルブからLEDバルブへの交換作業か全て終わりました。

HID屋 1000lm T20 LEDウィンカーバルブの点滅とステルス性

HID屋 T20 1000lm ウィンカーバルブのステルス性

純正白熱バルブはリフレクターにオレンジ色の写り込みが見られましたが、HID屋のT20 LEDバルブは全く写り込んでおらず、リフレクター全体がクローム色になりました。

このステルス性が、HID屋のLEDウィンカーバルブの特徴でもあります。

HID屋 T20 1000lm ウィンカーバルブの点滅状態
側面にのみ取り付けられた拡散性の高いアンバー色のLEDチップがリフレクター内部に反射して、テールランプのウィンカー部全体を均等に照らしてくれるようになりました。

TOYOTA 90 Series Voxy Tail Lamp – Replace with HIDYA T20 1000lm LED Bulb
HID屋のLEDバルブに交換をした後は、LED特有のキレの良い点滅に変わり、フロントやサイドと同じ光り方に統一させる事が出来ました。
300lm程度だと言われる純正バルブと比較すると、たしかに明るくなっているとは感じますが、元々スモークっぽいレンズを採用している90系ヴォクシーであればHID屋のLEDウィンカーバルブが丁度良い明るさであるとも言えます。

また、空冷ファン内蔵型のLEDウィンカーバルブで良く言われている音は、バルブ単体ではほぼ無音に近いものの、テールランプユニットを車両に取り付けて固定をした後は、小さい音ながら音が聞こえるようになりました。

冷却用ファン内蔵型のLEDウィンカーバルブ全般で言えますが、ファンモーターの振動がテールランプユニットを伝わって、異音として発せられている共振音であると思います。

防振ゴムを挟んでみましたが、気休め程度にしか変わらなかったので、運転席やセカンドシートまでは気にならないけど、エンジン停止状態で耳をすませばサードシートで共振音が聞こえる程度のレベルです。

空冷ファン自体はLEDチップ冷却用ではなく、ハイフラ現象を発生させないように純正白熱バルブと同じ抵抗値にして、センサーやリレーを誤魔化すための抵抗を冷却するものなので、音が気になる方はハイフラキャンセラーを内蔵していないLEDウィンカーバルブを取り付けて、別体でハイフラ防止抵抗を取り付ける方が良いのかもしれません。

もちろんキャンセラー内蔵型LEDバルブは、純正バルブに抵抗値を合わせているので、省エネ効果や節電効果は全くありません。

それ以外は、明るさも点滅の仕方も満足のいくLEDバルブであると感じました。

HID屋 1000lm T20 LEDウィンカーバルブは、Amazon・楽天市場・Yahooショッピングの各ECサイトでお買い求めいただけます。

明るさを追い求めるのであれば、2200lmのLEDウィンカーバルブも販売されています。

それ以外の選択肢に社外テールランプユニットに交換をする手段も

シェアスタイル ノア ヴォクシー 90系 専用 LEDテールランプ 5p スモークレンズ インナーレッド

他と差を付けたいなら、スタイルや光り方が良く、価格が最も安いシェアスタイルのLEDテールランプがオススメ。
バルブ交換時の抵抗の事など考えなくても良くなるので、一番手っ取り早くフルLED化が出来る近道です!

INTEC ヴォクシー 90 フルLEDテールランプ
ヴォクシー・ノア90系で一番スタイリッシュでクールさが際立つ社外テールランプであれば、INTEC(インテック)がオススメ!
フルLED化したテールランプにシーケンシャルウィンカーも備えられており、価格が高い事を除けば光り方が最もかっこいいです!
気になる点と言えば光体の白さが目立ちすぎてしまう事ですかね・・。

VALENTI ヴァレンティ トヨタ ノア ヴォクシー 90系 ジュエル LED テールランプ

社外テールランプで唯一リアゲート側が分割になっていないのは、VALENTI ヴァレンティ トヨタ ノア ヴォクシー 90系 ジュエル LED テールランプです。
価格が一番高いので、エスティマの社外テールランプっぽい光り方を気に入るかどうか。


YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、あなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelを外してシェアをして下さい。

ウェブサイト等で記事を引用、または出典とする際は、当ウェブサイトのページURLのリンクを明示した時のみ利用可能としています。

関連記事

  1. AstroAI電動エアーコンプレッサーでエアーを充填している時の画像

    自動車タイヤにラクラク空気入れ!AstroAI電動エアーコンプレッサーのレビュー

  2. 90系ヴォクシーハイブリッドの搭載した15Lの車載ポータブル冷凍冷蔵庫のサムネイル画像

    BougeRV車載ポータブル冷凍冷蔵庫15Lのレビュー!ヴォクシーとノアにぴったりサイズ!

  3. ディスプレイオーディオのAndroid Autoのメニュー画面

    Android AutoとApple Carplayの違いを比較!ディスプレイオーディオに分割画面も追加

  4. Aqua Dream自動車用バッテリー MF56219に交換

    Amazon自動車用激安バッテリー!韓国製Aqua Dreamカーバッテリーのレビュー!

  5. トヨタ ヤリスハイブリッドのフロント周りのスタイル

    驚異の低燃費と加速力が魅力なトヨタ ヤリスハイブリッドに試乗してみた!

  6. ヴォクシー・ノア90系用 2 in 1 サンシェード+カーテン サイドフロントドア2枚セットの取り付け状態

    車中泊や待機時の日除けと換気に!90ヴォクシー・ノア用サイドサンシェードのレビュー

  7. ヴォクシー・ノア90系ラゲッジネット取り付け後の写真

    ノア・ヴォクシー90系などミニバンの荷崩れ防止用ラゲッジネット|カー用品レビュー

  8. トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドでIHクッキングヒーターを使用

    家電も使えるトヨタ ハイブリッド車の100Vコンセント|災害対策やアウトドア用に

  9. コクピット名取 アライメント測定

    自動車の四輪ホイールアライメントは必要?燃費や走りに影響するカーメンテナンス

  10. ソフト99 C-221 04940 パーフェクトフォーム スターティングセット プロが使うようなきめ細かく濃密な泡を実現 専用濃縮シャンプー3包付 SOFT99

    泡洗車にソフト99のフォームガン!パーフェクトフォーム モビルフォーマーのレビュー

  11. トルクレンチでホイールナットを締め付ける

    トルクレンチの使用方法!自動車のタイヤを脱落させないホイールナットの締め方!

  12. BIUBLE 自動車用ジャンプスターターMサイズを補機バッテリーに接続

    BIUBLEジャンプスターター|自動車のバッテリー上りに便利なカー用品のレビュー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. HID屋 T20 1000lm ウィンカーバルブの点滅状態

    ヴォクシー90系 HID屋 T20 LEDウィンカーバルブのレ…

  2. ムーミン谷のルミナスナイトショー ご先祖様

    ムーミンバレーパーク 新キャラクターも登場したナイ…

  3. イルミネーション、ひがしねウィンターフェスティバル

    山形東根市のイルミネーション!ひがしねウィンター…

  4. 藤島イルミネーション2022 Hisu 花 de ないと 2022 開催中!| 山形県鶴岡市

    藤島イルミネーション2025 Hisu 花を11月2日から藤島…

  5. ハイブリッド車のバッテリー電圧を測定

    トヨタのハイブリッド車 バッテリー上り問題 ついに…

  6. 定禅寺通り SENDAI光のページェント

    杜の都仙台のイルミネーション、SENDAI光のページェ…

  7. アルファエクセレント㈲ 溶接用コンタクトチップ アルファチップ

    ワイヤーの安定供給で高耐久性を実現!交換頻度を減…

  8. イルミネーションランキングで日本一!あしかがフラワーパーク 光の花の庭 2023-2024

    日本三大イルミネーション あしかがフラワーパーク …

  9. 90系ヴォクシーハイブリッドにHEVエンブレムを貼った写真

    トヨタ90系ヴォクシー・ノアのハイブリッドエンブレ…

  10. 水辺を彩る3万球の光!環水公園スイートイルミネーション | 富山県富山市

    富岩運河環水公園スイートイルミネーションは2025年1…

楽天トラベルのバナー画像

人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト

記事内の目次