安全にHDDを復旧!データ復元ソフトEaseUS Data Recovery Wizardのレビュー

EaseUS Data Recovery Wizardのインストール

パソコンを使用して写真や動画の編集や保存を繰り返すクリエイターなどでも、データを誤って削除してしまったり、ハードウェアのトラブルや故障が原因でハードディスクなどの記録メディアが読み込めなくなってしまった方も多いのではないでしょうか?そんな時に安全にデータを復元できるオススメ データ復旧ソフトEaseUS Data Recovery Wizardをオススメする理由や使用方法を紹介します。

データを読み込めなくなってしまう原因

故障したハードディスク
写真や動画を保存している記録メディアが突然読み込めなくなってしまったり、正常に動作していたはずのハードディスクが突然パソコン側で認識してくれなくなってしまうトラブルが起こってしまった。なんて話を時々耳にしますが、私が保管していたハードディスクもOSのクラッシュやマザーボード等の故障が原因で、使用できなくなってしまったハードディスクが6本もありました。

この中の2本は、RAID10(ミラーリング+ストライピング)で使用していたドライブのスペアとして使用している物であったり、システム入れ替え時に不要になったドライブであったりするのですが、他の残りは完全にパソコン側で読み込めなくなってしまったハードディスクとなります。

この中で一番重症だったハードディスクは、パソコン側からは完全に認識されなくなってしまい、ある日突然ファイルシステムがRAWとなってしまったドライブです。
その後、復旧を試みようと完全無料のデータ復旧ソフトを使用してデータの復元とパーティションテーブルの修復を行っていたのですが、これが仇となってしまい、さらに症状を悪化させてしまったのです。

私の場合は、マザーボードのサポートが終了した古い自作パソコンを使用していたので、最新のWindows10に対応したBIOSやデバイスドライバーが無い状態で運用していたのも原因にありましたが、ハードディスク等のストレージ関連の異常が特に多かったのです。

トラブルが増加した2019年の夏にシステムを総入れ替えしたのをきっかけに、取り外したハードディスクからデータを救出するために何を使えば良いのか考えていたのですが、データ復旧業者に出すのも高額になってしまいますし、以前症状を悪化させてしまった完全無料の復旧ソフトを使いたくなかったのもありました。
Google検索やBing検索を使ってデータ復旧ソフトを探していたのですが、その中でも特に評判が良かったのがEaseUS Data Recovery Wizardというデータ復旧ソフトだったのです。

EaseUS Data Recovery Wizardのインストール

EaseUS Data Recovery Wizardのインストール
EaseUS Data Recovery Wizardのインストールは、インストーラーを立ち上げたらEaseUSソフト利用許諾契約の条項にある「後述の条項に同意するとします」にチェックを入れて今すぐインストールをクリックするだけです。
インストールする時も、無料ソフトにありがちなセキュリティソフトや不要なタスクバーが一緒にインストールされる事もないので、上記の2つの操作だけで簡単にインストールが出来ます。
「インストールが完了しました」と表示されたら、今すぐはじめるをクリックして、EaseUS Data Recovery Wizardのトライアル版を起動させます。

EaseUS Data Recovery Wizardの体験版
体験版を起動させた時に既に紛失パーティションが発見された状態になっていたのと、これから数台にわたる復元作業を行う予定もありましたので、有料版のライセンスを購入する事とします。

Free(WindowsMac) Pro(Windows / Mac) Tech (Windows / Mac)
復元可能なデータ量 2GBまで 無制限 無制限
削除・フォーマットしたデータの復元
削除・非表示・紛失・RAWになってしまったろしたパーテイションからのファイル復元
年中無休のテクニカルサポート 無し
無料アップグレード 無し ○(永久無料アップグレード) ○(期間中に無料アップグレード)
利用許諾ライセンス 1PC用のライセンス 無制限に利用可能なライセンス
商用利用可能 無し 無し あり
価格 無料 8,900円から 35,580円から

2GB以上のファイルを復元する予定が無ければ無料版でも良いのですが、私の場合は無料版でスキャンしただけでも、次々と大きな破損ファイルが出てきたので迷わずPro版を購入しました。
有料版を使用する場合は、ライセンス認証をクリック後に購入時のライセンスコードを入力します。

EaseUS Data Recovery Wizard Proの使用方法


RAWになってしまったデータの復旧

RAWになったハードディスク
RAWになったハードディスク
ハードディスクのファイルシステムがRAWになってしまった場合は、利用可能なドライブとして認識されていないので、空き容量やドライブの容量が表示されません。
これをディスクの管理(Windowsのスタートアイコンを右クリック)で表示すると、ディスク2が正常であるとマークされているのに、ファイルシステムがRAWとなってしまって、ドライブとしては正常に認識されていない状態なのです。

EaseUS Data Recovery Wizard Pro
EaseUS Data Recovery Wizard Proを起動させると、RAWになってしまったハードディスクは、紛失パーテイションとして認識されていました。
このドライブを選択して右下のスキャンをクリックするだけで、即座に読み込めなくなったドライブの中身を読み込んでくれます。

たった、これだけでいいの??って不安に思うかもしれませんが、ソフトウェアがドライブの状態を認識して、その状態に最適なスキャンモードで読み取ってくれるので、ユーザー側では特別な操作をしなくても良いのです!
パソコンの初心者でも簡単に扱えるのも、このデータ復元ソフトをオススメする理由の一つなのです。

紛失パーテイションのスキャン
スキャンをクリックすると、次々と見えていなかったファイルが表示されて、1TBのHDDであれば、約2時間ぐらいでファイルのスキャンが完了しますので、データ復元ソフトウェアの中ではスキャンニングがかなり高速で進行する部類には入るようです。
データリカバリーウィザードを使用して、初めてこのハードディスクの中身が認識できたのですが、撮影した動画や写真のデータ、ダウンロードしたアプリケーションなどが保存されていたドライブだったようです。
復元可能なデータは、復元候補に表示されるのでそちらをクリックしてみましょう。

動画データの復元
写真やファイルサイズが大きなハイビジョン動画のデータも見事に復元されていました。
DNxHRやApple Proresなどのファイルサイズがとても大きな4K映像も保存していたのですが、復元が完了したデータリストの中にこれらのファイルも入っておりましたので、ファイルの形式を問わずに復元されたデータは100%という結果になりました。

アーカイブとして残していたデータなので、せめて半分ぐらいでも取り戻せれば良いと諦め半分で考えていたのですが、復元した時に紛失したデータが一つも無かった事に驚きました。

Adobe Lightroomでデータ読み込み
リカバリーに成功したデータを一つずつ見ていくのは大変なので、写真編集ソフトのAdobe Lightroom Classicを使用して読み込んだのですが、こちらでも全ての写真・動画データが正常に表示されています。
動画ではM2TS(Mpeg2トランスポートストリーム)やMP4、ファイルサイズが大きくてコンテナ形式が特殊なApple ProresやAvid DNxHRなどのMOVファイルをはじめ、MP3やWavの音声データまで復元、写真データでは、PNGやJpeg、ソニーやニコンのRAWデータであるARWやNEFファイルまで完全に復元されていました。

他のデータも一通り見てみたのですが、EaseUS Data Recovery Wizard Proは、PCで使用するほとんどのファイル形式の復元に対応しているのではないかと思います。


削除やフォーマットしてしまったデータの復元

削除やフォーマットしたデータの復元
ハードディスクから削除してしまったりフォーマットしてしまった後に、やっぱり必要なデータだった・・、って時には既に手遅れなんて思っている方がほとんどだと思いますが、これもEaseUS Data Recovery Wizard Proを使えば復元が可能です。
使用方法は、RAWになってしまったデータの復旧と同じでデータを削除してしまったドライブを選択してスキャンをするだけなのです。

Adobe Premiereでデータ読み込み
リカバリーしたデータは全て1GB以上の4K映像データがほとんどですが、Adobe Premiere Proで読み込んでみると、10GBを超える大データでもピクセルの欠損や途切れなどもなく完璧に復元されていました。

フォーマットしてしまったSDカードからデータを復元する

フォーマットや削除してしまった写真の復元
元々SDカード内の全ファイルをPC内部のストレージに移動していたため、わざわざEaseUS Data Recovery Wizard Proを使用して復旧する必要も無かったのですが、写真家やカメラマンが時々やってしまう、写真データの削除や初期化してしまったSDデータからの復元も可能なのか?実践してみました。
PCのOS上では、EOS DIGITALのSDカードであると認識していますが、最後にCanonのカメラを使用していた記憶があるのは2013年頃でしたので、およそ6年越しの復元作業となります。
もちろんSDカードを読み込ませた時には写真データ」が一つもない状態で認識をしていますが、このカードにスキャンをかけてみる事とします。

SDカードのデータ復元
やはり6年前に使用していたCanon EOS KISS X4という昔の一眼レフカメラで使用していたSDカードだったのですが、それにもかかわらず100%の確率で復元ができました。
「無断で撮影したけど、削除したから大丈夫でしょ!」というカメラマンがいたとしても、それぐらいではデータはを簡単に復元できるのも分かりましたので、もし無断で撮られてしまったら、カメラごと物理的に破壊してしまう方が確実だと思うぐらい高性能なデータ復旧ソフトなのです。

SSDのデータ復元
SSDに限らずWindows10では外部ストレージを脱着した直後に保存してあるデータが読み込めなく現象が多発しているようですが、これはWindows10の標準機能である高速スタートアップが原因で、前回のシャッタダウン時の構成を読み込んでしまうのが主な原因となっているそうです。
高速起動をオフにしてしまえば良いのですが、アップデート後の再起動でこの機能が勝手にオンになってしまう事案も発生している点についてもご注意下さい。

上の画像で読み込ませているNJAFLMは映像データを記録する外部レコーダーに使用しているSSDとなりますが、外部ストレージとしては認識されていたものの、データが全く読み込めない状態になっていたので、このデータ救済ソフトで復元を試みてみたのです。

その結果、見事に復元率100%で5GBから10GBクラスほどのファイルサイズが大きい動画データを読み込んで復元をする事が可能でした。


データ復旧が見込めない症状

データ復旧が見込めない故障
とても高性能で誰にでも取り扱える優秀なデータ復旧ソフトではありますが、残念ながら復元が不可能となってしまう可能性も少なからずあるようです。
物理的な故障や水没などで、不良セクタが大量にあり、ハードディスクの読み書きが正常に出来ない状態にある場合は、どのデータ復旧ソフトや業者を使用してもハードディスク自体を修理しない事には復旧が見込めないようです。
今回のパターンでは、正常に読み込めた可能性があるストレージをフリーソフトが破壊してしまったのが一番重症だったので、やはり安全を買うという意味ではEaseUS Data Recovery Wizardがベストな選択となるのではないでしょうか。

まとめ

簡単な操作だけで、読み出せなくなったデータを復元する事が出来る上に、イーザスソフトウェアでは、返金保証やセキュリティ保障・さらに24時間対応の技術サポートも行っているそうですので、安心と安全までセットで付いてくるのは凄くお得なのではないかと思います。
ほんの少しだけ使用する方のための1ヶ月ライセンスや、1年間使用可能な1年間ライセンス、さらに無料アップグレードにまで対応している永久ライセンスの3つのプランが用意されています。
動作環境やシステム要件などを記載している公式ホームページを一読してから試用して、万が一の事態に備えてみるのも良いのかもしれませんね。



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. スターリンク V2用イーサネットアダプター本体と通信速度

    第2世代Starlinkを有線LAN化して安定通信!イーサネットアダプターを使ってみた

  2. ASUSマザーボード ROG STRIX Z390-F GAMING

    故障した水冷自作パソコンをCore i7 8700とASUS ROG STRIX Z390-F GAMINGで再製作!

  3. 松島基地航空祭スターリンク配信

    Starlink×ポータブル電源EcoFlow River 2 MAX|衛星インターネット通信でライブ配信

  4. 折りたたみ式ノートパソコンスタンドに搭載したゲーミングノートPC

    最大高28cm!角度と高さを14段階で調整可能な折り畳み式ノートPCスタンドのレビュー

  5. ASUSマザーボードのBIOSアップデートで心臓が止まりそうになった件

    ASUSマザーボードのBIOSアップデートで心臓が止まりそうになった件

  6. BenQモニター用キャリブレーションソフト Palette Master Ultimateを使用してみた

    BenQモニター用キャリブレーションソフト Palette Master Ultimateを使用してみた

  7. パイオニアBDドライブBDR-212UHBKに接続したUD-3000SA

    内蔵HDDやBDドライブを外付け化!SATA-USB3.0変換アダプターUD-3000SAのレビュー

  8. 水冷自作PC向け水路フィルター Bykski B-FIL-CU-V2を取り付けた自作水冷PC

    水冷自作PCの水路やポンプの詰まり防止にフィルターを取り付け!本当に必要なのか?

  9. ASUSのGPUオーバークロックソフト GPU TWEAK Ⅲの不具合

    GPUのオーバークロック MSI afterburnerとASUS GPU Tweak IIIの違いはあるのか比較と検証

  10. Cooler master HAF700に取り付けた水冷ユニットを繋ぐPVCチューブ

    耐久性は驚異の13年!PCの長寿命水冷ウォーターポンプJINGWAY DP-600Pのレビュー

  11. PCのUSB接続外付けストレージ、SSD?HDD?どの製品を選ぶべきなのか?

    PCのUSB接続外付けストレージ、SSD?HDD?データ保存はどの製品がオススメなのかを解説!

  12. ZOWEETEK ICカードリーダーICR0012の商品画像

    マイナカードや免許証も読み込めるICカードリーダー ZOWEETEK ICR0012のレビュー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 錦秋湖湖水まつり花火大会

    マラソン前夜祭 錦秋湖湖水まつり花火大会は2025年5…

  2. 規格違いのUSBケーブル

    USBケーブルの規格と転送速度に注意!充電専用はUSB2…

  3. 秋田のあじさい寺・雲昌寺の参道

    アジサイ寺 雲昌寺で2025年6月14日から あじさい観覧…

  4. グラフェンセラミック系コーティング剤 BOLA SOLUTION P27の仕上がり

    話題の車用グラフェンセラミック系コーティング剤 BO…

  5. BENFEI USB 3.0/USB-C 4-in-1カードリーダーをPCに接続した状態

    SDカードやMS/CFの読み込みに!BENFEI USB C&A …

  6. AstroAI電動エアーコンプレッサーでエアーを充填している時の画像

    自動車タイヤにラクラク空気入れ!AstroAI電動エアー…

  7. 宮城県富谷市で空き巣に遭った家屋

    宮城県富谷市で空き巣被害 犯人は見つからず、犯行手…

  8. 活き生き田園フェスティバルファンタジック花火ショー

    花火も見れる 活き生き田園フェスティバルを2025年6…

  9. 船岡城址公園 しばた紫陽花まつり

    船岡城址公園 しばた紫陽花(あじさい)まつりは2025年…

  10. 多賀城跡あやめ園 ライトアップ

    多賀城跡あやめまつり 2025年6月14日から開催!ライ…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト