水冷PCパーツメーカーBykskiの高級ブランドGranzonのPWM DDC スタイル ポンプのレビュー

Granzonのデジタルディスプレイ付きPWM DDC スタイル ポンプのディスプレイ表示

水冷PCパーツメーカーBykskiの高級志向ブランドとして展開をしているGranzonから、稼働状態をデジタルディスプレイに表示する事が出来る、本格水冷パソコン向けPWM DDC スタイルウォーターポンプをレビューします。

メンテナンス次第で長期間の運用が可能な本格水冷パソコンの勧め

Cooler master HAF700の左側サイドパネルから見るファンの光り方

メンテナンスフリーで容易に取り付ける事が可能な、CPUのウォーターブロックとラジエーターが一体となった簡易水冷ユニットが近年特に人気となっておりますが、経年劣化で徐々に冷却水が減少して、5年ぐらいで冷却能力を失う事もあるそうです。
本格水冷パソコン用冷却システムの場合は、冷却水の補充や定期的なメンテナンスが必要になりますが、ウォーターポンプが故障しない限りは長期間使い続けられる事がメリットとしてあります。

2011年に初めて本格水冷パソコンを自作して以来、水冷ユニット以外のパーツを次々と交換してきましたが、ケースをCooler MasterのHAF700に交換した際に水路洗浄やホースの交換をした直後の、半月後ぐらいでウォーターポンプが停止をいたしました。

13年間一度も止まらなかった耐久性の高い水冷ポンプJINGWAYのDP-600Pは、メーカー直販サイトで販売を続けているようなので、こちらは別の記事でご紹介しております。

GranzonのPWM DDC スタイル ポンプのセット内容

今回購入をしたウォーターポンプは、水冷PCパーツメーカーBykskiの高級志向ブランドである、Granzonのデジタルディスプレイ付きPWM DDC スタイル ポンプです。
流量700L/hで最大揚程は驚異の6mというDDC系ポンプの基本的な性能とモニタリングが可能なディスプレイ付である点で購入を決めました。
販売価格は日本国内で22,500円、AliExpressなどの海外通販サイトでも22,015円だったため、輸入関税も含めると、国内の水冷PCパーツ卸販売をしているオンライン通販サイトで購入をした方がお得です。
Granzonのデジタルディスプレイ付きPWM DDC スタイル ポンプのセット内容

セット内容には、デジタルディスプレイ付きポンプ本体とリモコン、ビスセットやPMW制御&4ピンコンボ電源ケーブル、謎のカードが2枚付属します。
梱包物の中に取扱説明書が無ければ、ウェブサイトにもダウンロードが可能なマニュアルも無く、G1/4止水キャップも付属しないという点は非常に不親切ですね。

箱の中の緩衝材を破っている時に120mmファン用ブラケットが奥に隠れていたのも後ほど見つけたので、それは記事の下の方で説明をします。
無いと思ってAliexpressで激安ブラケットを注文していたのに・・。

GranzonのPWM DDC スタイル ポンプの外観とサイズ

稼働状態を確認できるディスプレイ付フロント部

Granzonのデジタルディスプレイ付きPWM DDC スタイル ポンプのフロントディスプレイ部
ポンプ前面は、ポンプの回転数や冷却水の流量などの稼働状態を確認可能なカラーディスプレイ付きで、高さが84mm横幅と奥行きが68.5mmの割と大きめのサイズとなっております。

Bykski製リザーバーを取り付けられるトップ部

リザーバーを取り付けられるGranzonのデジタルディスプレイ付きPWM DDC スタイル ポンプの上部
上部は、Bykskiの60mmのリザーバーを直接取り付けられるネジ切り加工済みで、別体のウォータータンクにホースで接続する時は、上部センターのG1/4入水口にフィッティングを取り付けて使用をします。
また、リザーバー一体式ウォータポンプを構成できるウォータータンクは以下の製品のみとなります。

  • Bykski 60mm Single Cover Water Tank 60mm:CT-F60-POM-60
  • Bykski 60mm Single Cover Water Tank 100mm:CT-F60-POM-100
  • Bykski 60mm Single Cover Water Tank 150mm:CT-F60-POM-150
  • Bykski 60mm Single Cover Water Tank 200mm:CT-F60-POM-200

G1/4の入出水口が備えられた左サイド部

入出水口が備えられたGranzonのデジタルディスプレイ付きPWM DDC スタイル ポンプの左サイド部
ディスプレイ部を正面に見て左サイド部には、上部のG1/4入水口と下部にG1/4出水口が備えられています。
アッパー部の入水口と合わせて合計2つの入水口が備えられているため、CPUのみの冷却であれば、どちらか片方の入水口を別売りの止水ネジ等で塞ぐ必要はあります。

後方はステーなどに取り付け可能なネジ穴付き

Granzonのデジタルディスプレイ付きPWM DDC スタイル ポンプのネジ穴付きリア部
ポンプの後方には、ステーやファンブラケットにねじ止めが可能な、固定用ネジ穴が2つ設けられています。
ポンプ全体で腐食のデメリットがあるアルミニウムを一切使用していないとの事ですが、背面の金属板がSUS304ステンレスだった場合は、アルミ製品との接触で電蝕の恐れがある事には注意が必要です。

下部にもネジ穴と電源用コネクター付き

Granzonのデジタルディスプレイ付きPWM DDC スタイル ポンプの下部ネジ穴と電源コネクター
下部にはステーやブラケットに固定が可能な2つのネジ穴と、電源を取得するためのコネクター挿入口が設けられています。
付属の4ピンPWMポンプコネクターとペリフェラル4ピンコネクターに分岐したケーブルを接続し、回転数制御信号と12V電源を別々の場所から取得する必要があります。

ブラケット付属でポンプの固定は簡単

Granzonのデジタルディスプレイ付きPWM DDC スタイル ポンプをロアーファンに固定
最初は付属の両面テープを貼りつけてフルタワーケースHAF700内に固定をしていましたが、箱を廃棄しようと思って保護スポンジを解体していた最中に、120mmファン取付穴に固定が可能なポンプ固定用ブラケットが付属していたのでこれを利用。
3500回転以上でケースの共振が酷くなってきていたため、スポンジを切ってポンプとブラケットの間に挟んで防振対策をしていましたが、その後仕様変更をしました。

ポンプの下ではなく、ブラケットのネジ穴にファン固定用の防振ゴムを入れた方が振動を効率よく抑えており、最大回転数まで回さない限りはポンプのモーター音がほとんど聞こえない程度になりました。
取り付けた防振ゴムについては以下の画像を参考にしていただければ幸いです。

ポンプの状態を表示するディスプレイ表示と騒音対策

Granzonのデジタルディスプレイ付きPWM DDC スタイル ポンプのディスプレイ表示
ASUS Q-Fan Controlでポンプの回転速度を調整すると、UEFIのPWM制御で設定可能な下限の速度が2150RPMになり、ホース内を循環する冷却水の水量は5.35L/min前後となりました。
ディスプレイ上には回転数と水量以外にも、電源電圧やポンプのパワーの使用率、オートとマニュアルの制御状態を表示しています。

Granzonのデジタルディスプレイ付きPWM DDC スタイル ポンプの最大回転数
付属のリモコンでマニュアルに切り替えると、最低回転数の1800rpmから最大回転数の4800rpmまで手動で切り替える事ができます。
12.4L/MINという非常に強力な水流でハードウェアを冷却してくれる回転数が4800rpmとなりますが、ケースのサイドカバーを閉じていてもモーターの共振音やベアリングの回転音のような雑音が耳障りになってくるレベルです。
一般的にはD5系よりもDDC系ポンプの方が騒音が大きめとなるので、しっかりとした防振ゴムなどを間に挟んで共振対策ぐらいはしておくと、耳障りな音はかなり抑えられるようになります。

防振用スポンジを挟んだ時と付属の両面テープ付きスポンジを貼った時の音を比較すると、両面テープ付きスポンジの方が静かでしたが、ファン固定用の防振ゴムで固定をした方が、さらに共振音が抑えられていました。

GranzonのPWM DDC スタイル ポンプ交換後のCPU温度

Granzonのデジタルディスプレイ付きPWM DDC スタイル ポンプのアイドル時のCPU温度
Cooler Master HAF700のエアフローの良さと、480mmラジエーターの良好な冷却性能のおかげで、アイドル時のCPUの温度は28℃前後となりました。
ASUS Q-Fanコントロールの自動調整でCPUファンの最低回転数が少々高めに設定されてしまいますが、ファンやポンプの音がほとんど聞こえない超静音PCとして運用が出来ております。

CPU使用率100%のGranzonのデジタルディスプレイ付きPWM DDC スタイル ポンプの回転数
Intel Core i7 9700Kの48倍設定では、ウォーターポンプの回転数は3900rpm前後になり、CPUの最高温度は77℃以内に収まりました。
CPUファンは1200rpm、ポンプの回転数は3900rpm程度まで上がっておりましたが、ASUS Q-Fan Controlで設定を変えると、CPUの温度が80℃近くまで上がらない限りは、静音水冷PCとして稼働させられる事ができました。

派手なゲーミングPCにも溶け込む圧倒的な存在感と性能

Granzonのデジタルディスプレイ付きPWM DDC スタイル ポンプを取り付けたCooler Master HAF700
Granzon PWM DDC Style Pump用にG1/4止水ネジを購入していなかったため、余っていたフィッティングとホースを使用してタンクとポンプを繋ぐホースを2本に増やしましたが、後にInとOutを各1本ずつに変更をしてIN側にはフィルターを装着しました。
最大回転時のウォーターポンプの音は多少気になりますが、PWM制御で最大回転数まで回らないように調整をすれば、ほとんど音が気にならないぐらいまで騒音レベルを下げる事が出来ます。

Granzonのデジタルディスプレイ付きPWM DDC スタイル ポンプを取り付けたCooler Master HAF700
メンテナンス性を考慮してハードチューブ仕様にする事は考えておりませんが、リザーバーの配置に多少は自由度があるカスタマイズ性の高い水冷パソコン用ウォーターポンプだと思います。
取扱説明書が無かったり、120mmファンブラケットが分かりにくい場所に収納をしているなどの不親切な点もありますが、ポンプの稼働状態を常時チェックする事が出来るGranzonのPWM DDC スタイル ポンプは自作本格水冷派にオススメできます。

Granzonのデジタルディスプレイ付きPWM DDC スタイル ポンプのリモコン
ちなみに付属のリモコンについては、PUMP M/AでPWM制御と手動回転数設定の切り替え、その隣のPUMP SPEEDで回転数を手動で変更が可能です。
LEDの手動制御ボタンが付いておりますが、ポンプの設定ボタンがある1列以外はどれも機能しておりませんので、Granzon製品の全てをリモコン一つでコントロールしてね!って事なのでしょう。

GranzonのPWM DDC スタイル ポンプは、Amazonでもご購入いただけますが、水冷パーツ専門店や海外ショッピングサイトの方がお安くお買い求めいただけます。


またポンプのIn側に取り付けたフィルターのレビューは別記事でご紹介しております。

ファン固定用の防振ゴムの購入もこちらから!
created by Rinker
オーディオファン
¥680 (2025/04/02 09:26:48時点 Amazon調べ-詳細)

YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. ATX電源 Corsair HX1200

    グラボ搭載ハイスペック自作パソコンに!省エネ大容量電源Corsair HX1200のレビュー

  2. 松島基地航空祭スターリンク配信

    Starlink×ポータブル電源EcoFlow River 2 MAX|衛星インターネット通信でライブ配信

  3. nvidia Geforce RTX3090

    グラフィックボード(GPU)品薄で価格は2倍~4倍に!値下がりするのはいつ?

  4. Lenovo LOQ 15IRH8 82XV006JJP

    高性能激安RTX4060搭載ゲーミングノートパソコンはLenovo LOQ 15IRH8がオススメ

  5. 小中学校で突然オンライン授業が始まったので、誰もオススメしないジャンクパソコンを紹介します!(ネタ)

    小中学校で突然オンライン授業が始まったので、誰もオススメしないジャンクパソコンを紹介します!(ネタ)

  6. TP-Link Archer TX50UHのアンテナを伸ばした状態

    超高速インターネット通信Wi-Fi6対応無線LAN子機 TP-Link Archer TX50UHのレビュー

  7. パイオニアBDドライブBDR-212UHBKに接続したUD-3000SA

    内蔵HDDやBDドライブを外付け化!SATA-USB3.0変換アダプターUD-3000SAのレビュー

  8. DVD&BD書き込み・オーサリングソフト Cyberlink Power2Go 13のレビュー【買わない方がいい】

    動作激重!DVD&BD書き込み・オーサリングソフト Cyberlink Power2Go 13のレビュー

  9. NUROモバイルNEOプランのトップ画像

    【期待外れのポンコツ回線品質】NUROモバイルNEOプランDocomo回線のレビュー

  10. ELECOMトラックボールHUGE有線タイプのレビュー

    エレコム トラックボールHUGEのレビュー!動画と写真編集もマウスより快適な操作感

  11. Cooler master HAF700の200mm ARGBフロントファン点灯状態

    RTX5090も余裕のゲーミングPCフルタワーケース!Cooler Master HAF700のレビュー

  12. NVMe M.2 SSD BIOSTAR M700-1TBの速度測定結果

    速い!格安!M.2接続NVMe SSD BIOSTAR M700 1TBのレビューとUEFI BIOSの設定!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 宮城県仙台市 榴岡公園の枝垂桜-夜桜ライトアップ

    榴岡公園 桜まつり 2025年3月27日から開催! ステージ…

  2. 仙台西公園で咲く満開の桜 とお花見を楽しむ人々

    桜名所 仙台西公園でお花見とステージイベントは2025…

  3. 山形県大蔵村 肘折温泉 いでゆ館

    山形肘折温泉の日帰り入浴施設 肘折いでゆ館が2025年…

  4. 茨城県石岡市の枝垂れ桜の名所 常陸風土記の丘

    枝垂桜が美しい常陸風土記の丘さくらまつりを2025年3…

  5. 青森県弘前市 弘前公園の桜

    世界に誇る桜名所! 弘前公園 さくらまつりは2025年4…

  6. 佐賀県武雄市 御船山楽園 花まつりの桜 夜桜ライトアップ

    九州武雄温泉の桜名所 御船山楽園 花まつりは2025年3…

  7. 宮城県 平筒沼の桜と桟橋

    お花見スポット 平筒沼ふれあい公園桜まつりは2025年…

  8. 夜桜も美しい桜名所 涌谷城址 城山公園 わくや桜まつり|宮城県涌谷町

    涌谷城址 城山公園 わくや桜まつりを2025年4月4日か…

  9. 船岡城址公園の夜桜ライトアップ

    船岡城址公園で花見と夜桜!しばた桜まつりを2025年4…

  10. 宮城県大河原町 白石川堤一目千本桜

    白石川堤一目千本桜 おおがわら桜まつりは2025年4月1…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト