CCウォーターゴールドのレビュー|ガラス系コーティングで洗車の簡単仕上げ

自動車の四輪ホイールアライメント調整の必要性!燃費向上や走行性能にも影響するメンテナンス

ワックスや2液性硬化型ガラスコーティングなど、様々な自動車用ボディコーティング剤を使用して塗装面を保護してきましたが、水玉のような高い撥水効果と輝くような深い艶で塗膜を長期間保護するガラス系カーボディーメンテナンス剤 CC ウォーター ゴールドに落ち着きました。
この記事では、プロスタッフのガラス系ボディーコーティング剤の CCウォーターゴールドについてレビューしていきます。

created by Rinker
プロスタッフ(Prostaff)
¥2,680 (2025/04/03 19:25:50時点 Amazon調べ-詳細)

使用してきた自動車用ボディコーティング剤について

カルナバワックスやポリマーコーティング剤などのカー用品店で購入できるものをはじめ、高価なものでは2液性硬化型ガラス系ボディーコーティング剤など、様々なカーボディーメンテナンス剤を20年以上使用してきました。
ワックスについては拭き上げの手間や磨き傷などが気になって使用しなくなりましたが、15年前ぐらいから普及し始めたガラス系コーティング剤に手を出して、それ以来は商品が変わったとしても基本的にガラス系コーティング剤しか使用していません。

1万円クラスのガラス系コーティング剤は、強靭な被膜が長期間ボディを保護してくれて、撥水効果や艶感も凄いとは感じましたが、費用対効果で考えると価格の割には持続性や艶感がイマイチ物足りないかな?とは感じます。

つまり、お金をかけたからと言って、思っていた以上に性能の高さを感じるような満足感が得られないのですよね。

今回ご紹介するプロスタッフのガラス系ボディーコーティング剤 CCウォーターゴールドについては、2000円台で購入できる低価格帯のコーティング剤である割には撥水効果や艶感、持続性が高いと感じたので、今回ご紹介する事にいたしました。

なお、筆者のコーティング剤選びは、10年間車に乗り続けても塗装面が綺麗な状態を保ち続けていられる事を大切に考えておりますので、シリコン洗車などはもっての外、強いケミカルを使用した洗車方法は除外した、昔ながらの洗車方法でコーティングを施工しています。

CCウォーターゴールドの目立つパッケージ

プロスタッフCCウォーターゴールドの外観
内容物についてはコーティング剤が入った施工用スプレーや拭き上げ用クロスとなりますが、みんカラ2022年のカーケア部門にも殿堂入りを果たして、製品に自信があるのか、効果が無かったら返金保証とまで記載したパッケージに入っております。
正直な所、CCウォーターというネーミングのおかげで効果が弱そうな感じもして、半信半疑で購入をしておりました。

コーティング施工前の洗車について

ジョイフル エナジーギア フォームスプレーとシュアラスターカーシャンプー
コーティングを施工する前にボディに付着した汚れを落とすために泡洗車を行います。
筆者の場合はシュアラスターのカーシャンプーを希釈した洗浄液を、ENERGY GEARのフォームスプレーで吹き付けた泡洗車を行っておりますが、こちらの使い方は別記事でご紹介しておりますので参考にしていただければ幸いです。


CCウォーター ゴールドをボディにスプレーする

プロスタッフCCウォーターゴールドを施工
CCウォーター ゴールドはボディが濡れた状態でも施工できるのですが、湿式のコーティング施工方法では、次の洗車までの間にウォータースポットが残りやすいように感じたので、筆者の場合は水分を全て拭き上げてから乾式の施工方法でコーティングをしています。

ボディに直接吹き付けても、クロスに吹き付けてもどちらでも良いのですが、風が吹いている時にクロスに吹き付けて施工をしても、しっかりと塗り伸ばす事ができていれば効果は変わらないようでした。

施工面積50cm四方で1プッシュが理想ですが、ムラ消しをしながら塗り伸ばすと、それ以上の面積まで一気に塗り伸ばせるぐらい、液剤の伸びが良かったです。
プロスタッフCCウォーターゴールドを拭き伸ばす
付属のクロスでコーティング剤を拭き伸ばしていきますが、同梱のクロスは傷が入りにくい柔らかな素材のマイクロファイバークロスなので、乾式で施工しても洗車傷についてはさほど心配する事はないでしょう。
しっかりと拭き上げてもコーティング効果はありましたし、むしろウォータースポットが残りにくかったので、塗り伸ばしをしながらしっかりと拭き上げるのがオススメです。


CCウォーター ゴールド施工後の美しい輝き

プロスタッフCCウォーターゴールド施工後のツヤ
施工後すぐにツヤを発しますが、言われてみるとたしかに深い艶なのかな?という感じなので、もしかしたら施工した感じとしては実感が湧かないかもしれません。

プロスタッフCCウォーターゴールドの艶感
施工直後よりも多少時間が経過した方が、ボディの輝き具合と深い艶が実感できていたとは感じますが、正直な所は1万円台のガラス系ボディコーティングを使用してもさほど変わらなかったんじゃないかと思えるぐらいの輝き具合です。
むしろ、コーティング施工前にバフ磨きをすれば、キーパーなどのプロ施工店の仕上がりとさほど変わらないかもしれませんね・・。
ほぼ新車に近い状態の塗装面で磨き傷がほとんど入っていない状態での施工をしましたが、潤いのある濡れたような艶を発するようになりました。

CCウォーター ゴールドの撥水効果

プロスタッフCCウォーターゴールドの撥水効果

後日、雨が降った時にボンネットの上の撥水状態を撮影してみましたが、コロコロとした水玉の張り具合を見てもしっかりと撥水している状態である事が分かります。

プロスタッフCCウォーターゴールドの撥水効果

クローズアップで撥水状態を撮影してみると、ほぼ円球に近い状態の強い撥水状態を示しているのが伝わるのではないかと思います。
防汚効果が高い滑水性の水弾きではなく、視覚効果の高さを狙った強い撥水性を持続させるガラス系コーティングなので、小さめの水玉は割とボディに残りやすくなります。
個人的には、水の流れやすさをもう少し強めにしてもらった方が好みです。


CCウォーター ゴールドの総合性能をレビュー

自動車の四輪ホイールアライメント調整の必要性!燃費向上や走行性能にも影響するメンテナンス
撥水性能については文句なしの水弾き状態を確認できましたが、1ヶ月後でもしっかりと撥水している状態を確認できているので、コーティング成分の持続性についても定期的に洗車する方にとっては文句無しの性能だと感じます。
完全にコーティングが切れるのは、2ヶ月から3ヶ月後ぐらいになるので、持続力については平均的な性能であると思います。

個人的には値段が高い3年耐久や5年耐久のガラス系コーティング剤を施工してから、数か月間コーティングをしなかった時に効果が無くなった感じがする方ががっかりするので、価格が安いCCウォーター ゴールドを定期的に施工した方が撥水状態や輝くような艶に満足感を得られる状態が続いていますね。

購入する時の金額と、1回の施工での持続性、ツヤや撥水状態を見た時の費用対効果で言えば、かなりコスパが高めで満足感が得られるコーティング剤であると筆者は感じておりますし、塗装面に優しいノーコンパウンドタイプで、プラスチック部品や内装、ホイールなどの様々な場所にも使用出来る点もオススメポイントです!

プロスタッフのCCウォーター ゴールドは、Amazon・楽天市場・Yahooショッピングの各ECサイトで、価格3,000円前後でお買い求めいただけます。

created by Rinker
プロスタッフ(Prostaff)
¥2,680 (2025/04/03 19:25:50時点 Amazon調べ-詳細)

商品が気に入ってリピーターになった場合は詰め替え用ボトルを購入するのがお得になります。

価格が高いコーティング剤でもしっかりと効果が感じられる製品もあるので、過去に使用したガラス系コーティング剤では、2液混合硬化型のゼウスクリアーシラザン50がオススメです!

YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. トルクレンチでホイールナットを締め付ける

    タイヤ交換で楽をして車に長く乗り続けるための足回り徹底洗浄とメンテナンス方法

  2. トルクレンチでホイールナットを締め付ける

    自動車タイヤ交換後に脱落しないホイールナットの締め付けとトルクレンチの使用方法

  3. 90系ヴォクシーハイブリッドのTHSⅡとバッテリーの位置

    ハイブリッド車でバッテリー上りを救援できない問題はバッテリーチャージャーで解決

  4. ソフト99 ディグロス ピタスポ 鬼ヌリを使用した時の画像

    タイヤ全周にワックスを塗れるソフト99 ディグロス ピタスポ 鬼ヌリのレビュー

  5. トヨタ ヤリスハイブリッドのフロント周りのスタイル

    驚異の低燃費と加速力が魅力なトヨタ ヤリスハイブリッドに試乗してみた!

  6. ヴォクシー・ノア90系ラゲッジネット取り付け後の写真

    ノア・ヴォクシー90系などミニバンの荷崩れ防止用ラゲッジネット|カー用品レビュー

  7. トヨタ車でハイレゾ音源対応ディスプレイオーディオで音楽を高音質で聞くならこれがオススメ!

    ハイレゾ対応ディスプレイオーディオで高音質な音楽を聞くならサブスクがオススメ

  8. ながら洗車スノーシャンプー希釈率1000倍の洗浄力

    ながら洗車スノーシャンプーのレビュー|車に傷を付けない泡立ち最強カーシャンプー

  9. トヨタ新型90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourフロントのホイールマッチング

    自動車タイヤの適正空気圧は?JATMAとXLの規格の違いとロードインデックスに注意!

  10. Yuumo+ マッハドライヤーの吸水力

    Yuumo+マッハドライヤーのレビュー|最強吸水力の洗車用マイクロファイバークロス

  11. ジョイフル エナジーギア フォームスプレーとシュアラスターカーシャンプー

    売れ筋No.1の洗車用品!Surluster(シュアラスター) カーシャンプー1000のレビュー

  12. 洗浄と艶出しを行った後のリアのタイヤハウスの艶出し

    タイヤ交換のついでに下回り徹底洗車|融雪剤を除去して錆対策と冬の汚れ落とし

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 福島県福島市 飯坂温泉 花ももの里の風景と菜の花

    飯坂温泉の桃源郷 花ももの里の開園期間は2025年4月1…

  2. 宮城県仙台市 榴岡公園の枝垂桜-夜桜ライトアップ

    榴岡公園 桜まつり 2025年3月27日から開催! ステージ…

  3. 仙台西公園で咲く満開の桜 とお花見を楽しむ人々

    桜名所 仙台西公園でお花見とステージイベントは2025…

  4. 山形県大蔵村 肘折温泉 いでゆ館

    山形肘折温泉の日帰り入浴施設 肘折いでゆ館が2025年…

  5. 茨城県石岡市の枝垂れ桜の名所 常陸風土記の丘

    枝垂桜が美しい常陸風土記の丘さくらまつりを2025年3…

  6. 青森県弘前市 弘前公園の桜

    世界に誇る桜名所! 弘前公園 さくらまつりは2025年4…

  7. 佐賀県武雄市 御船山楽園 花まつりの桜 夜桜ライトアップ

    九州武雄温泉の桜名所 御船山楽園 花まつりは2025年3…

  8. 宮城県 平筒沼の桜と桟橋

    お花見スポット 平筒沼ふれあい公園桜まつりは2025年…

  9. 夜桜も美しい桜名所 涌谷城址 城山公園 わくや桜まつり|宮城県涌谷町

    涌谷城址 城山公園 わくや桜まつりを2025年4月4日か…

  10. 船岡城址公園の夜桜ライトアップ

    船岡城址公園で花見と夜桜!しばた桜まつりを2025年4…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト