工事不要!BSマスト利用で一軒家ベランダへのStarlinkアンテナ簡単設置方法!

StarlinkアンテナV2用ブラケットをBSアンテナ用取り付け金具に取り付けた状態

人工衛星を使用したインターネット通信が行えるStarlink(スターリンク)アンテナを一軒家のベランダ手すりに設置して安定した通信を行えるのか?通信安定度や回線速度をチェックしながら、屋根が障害物になってしまう距離や高さを計測してみました。

スターリンクキットを購入後の通信状況

以前、スターリンクキットをコストコで購入をして、松島基地航空祭でテスト配信を行った事を記事にしていましたが、大曲全国花火競技大会で使用した後に帰宅後、自宅ベランダに設置をいたしました。
ROAMで契約しているので、旅行先の空が開けた場所であれば、どこでも安定した通信を行えるのですが、自宅に設置をすれば光回線や5Gホームルーターの代替回線としても使用する事が出来るのです。

Starlinkの通信速度テスト画像
自宅ベランダに設置をした際は、屋根が少し障害物となって通信が途切れてしまう事もありましたが、99%以上は異常なく通信が行えている状態となりました。
ただし、Starlinkは地上と宇宙空間を漂う人工衛星の間で通信を行うので、天候によっては半分近くまで通信速度が落ち込み、快晴時に下り200Mbpsが出ても悪天候時には半分まで速度が落ち込む事もあります。

なお、自宅ベランダには、BSアンテナ用取り付け金具(マスト)とStarlinkアンテナ取り付け用ブラケットの購入で取り付けられたので、設置状況について解説をしていきます。

低予算で自宅にStarlinkアンテナを設置する方法

Starlinkアンテナを設置するためのマウントキットは、安価なものから高価なものまで様々ですが、壁や屋根に穴を空けずにベランダの手すりに取り付ける方法を選びました。
壁に穴を空けた後に水が浸入して雨漏れや木材の腐りを防止する目的もあったので、無加工で設置可能なBSアンテナ用取り付け金具とStarlink V2用ブラケットを購入しています。
Starlink ダブル U ボルト クランプ、スターリンク ポール マウント用ステンレススチール
Starlinkアンテナ V2 取り付け用ブラケット
StarlinkアンテナV2用ブラケットはAmazonで購入をしたもので、外形30mmから50mmのマストに抱き合わせて取り付けられる製品となります。
スターリンクアンテナのポールを固定する方法として、Uボルト締め込み式やネジ固定式など様々な固定方法を採用したブラケットが販売されていますが、純正のロック機構をそのまま利用できる角型の穴が開けられたパイプを購入するのがオススメです。
上記画像の商品は、多少クリアランスを広めに取っているせいかガタツキは見られますが、しっかりとロックはかかっていたので、万が一の強風時にも安心して使用できる設計にはなっておりました。

実際に一晩中暴風警報が発令されていた木枯らし1号が吹いた時も、ロックが外れて落下するような事は無かったので、割と高品質で安全に使用出来るブラケットだと思います!

Starlinkの固定に使用したBS/CSアンテナ取り付け金具

サン電子 アンテナ用取付金具 SBS-190JA
それに合わせて購入をしたのは、サン電子のアンテナ用取付金具 SBS-190JAです。
取り付ける場所次第ではどんなのでも良いのですが、パイプ外径が30mm以上50mm未満の取り付け金具を選ぶようにすればStarlinkアンテナ取り付け用のブラケットを取り付ける事ができます。

Starlinkアンテナ+BSアンテナ用マスト取り付け後の状態と通信状況

StarlinkアンテナV2用ブラケットをBSアンテナ用取り付け金具に取り付けた状態
ベランダの手すりに穴を空けずに脱着も可能なBSアンテナ用マストを取り付けて、抱き合わせるようにStarlinkアンテナのブラケットを取り付けいたしました。
BS/CSアンテナを取り付けている場所とは別の手すり支柱に取り付けをしましたが、25年以上前に取り付けたBS/CSアンテナは雨にも風にも地震にも負けなかったので、重さ2.9kgのStarlinkアンテナを支えるためには十分な強度があります。
もし手すりの支柱に取り付ける場合は、事前に強度や固定方法をチェックをし、場合によっては補助用の吊りワイヤーで固定をして、手すりの支柱への負荷を軽減する手段も検討するのが安全かと思います。

Starlinkアンテナから屋根までの距離を示す写真
Starlinkアンテナの受信面中心から高さ920mm、奥行き1070mmの位置に屋根の雨どいがありますが、この状態でも通信自体はほぼ出来ております。
延長用マストを購入してStarlinkアンテナの高さをもう少し上に上げれば完璧に通信が行えるかと思いますが、今の所は特に不自由をしていないので、当分はこのまま設置をしておく予定にしています。
仮にマストを高くしたとすると、手すりへの負荷を軽減するための固定用吊りワイヤーを設置する工事は必要になるかと思います。

Starlinkで通信中の障害物検知状態
スターリンクは主に北側の衛星を使用して通信を行うため、南よりも北側に障害物が無い事を確認しなければいけません。
BS/CSアンテナの場合は、南向きにある衛星を使用した放送を受信しているため、ベランダや出窓がある住宅の南側にアンテナを設置する事ができますが、北寄りの浅い角度を通過する衛星も使用するStarlinkアンテナの場合はそれが難しくなります。
日本の住宅に多い南向きにバルコニーがあるマンションやアパート、近隣北側に超高層ビルやマンションなどがある戸建て住宅などはStarlinkアンテナの設置に不利な条件となってしまいますので、ご購入の際は充分検討をしてから購入をした方が良いでしょう。

筆者の場合は、屋根がある部分で通信が行えていない状態を示す障害物として検知されていますが、宅内ネットワークは継続した通信を求めているわけではないので、今の所は特に不便な思いをしておりません。

また、Starlinkは光回線と比べると上り速度が十分ではない速度になっているので、4G/5Gの電波が入りにくい屋外での使用や輻輳が多い場所でのライブ配信、災害時の非常用通信網として使用する目的で購入を検討した方が良いかと思います。

Starlinkの起動とアンテナ動作状況を記録した動画

4K HDR | Starlink Startup to Online nocut videos (YouTubeより)
Starlinkの起動からオンラインになるまでの操作やアンテナが衛星を見つけて向きを変える様子はノーカットでサブチャンネルにアップロードいたしました。
ルーターの電源を入れてからオンラインになるまでの様子を記録しているため、通常よりも衛星の捜索に時間がかかってしまいましたが、状態によってはアンテナが上を向いてからすぐに衛星を見つけてオンラインになる時もあります。
ルーターの電源を入れてから、およそ5分前後で衛星との通信が行える状態になると思っていただければ幸いです。


Starlinkの契約方法や使用方法、レビューなどは以下の関連記事カードリンクから見る事が出来ます。


YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. カラーマネジメントモニターBenQ SW271C

    BenQのモニターSW271CでHDR10に対応したけど、一筋縄では行かなかった件

  2. Lenovo LOQ 15IRH8 82XV006JJP

    高性能激安RTX4060搭載ゲーミングノートパソコンはLenovo LOQ 15IRH8がオススメ

  3. ゲーミングPCに接続したTreasLin ビデオキャプチャーボード HSV321

    ライブ配信やゲーム録画にUSB3.0 HDMI ビデオキャプチャーボード HSV321のレビュー

  4. 水冷自作PC向け水路フィルター Bykski B-FIL-CU-V2を取り付けた自作水冷PC

    水冷自作PCの水路やポンプの詰まり防止にフィルターを取り付け!本当に必要なのか?

  5. Starlinkを使用したインターネット通信とパソコンへの給電状態

    人口衛星経由高速インターネットStarlinkで屋外通信も快適に!契約方法とレビュー!

  6. EaseUS Data Recovery Wizardのインストール

    安全にHDDを復旧!データ復元ソフトEaseUS Data Recovery Wizardのレビュー

  7. PCのUSB接続外付けストレージ、SSD?HDD?どの製品を選ぶべきなのか?

    PCのUSB接続外付けストレージ、SSD?HDD?データ保存はどの製品がオススメなのかを解説!

  8. 小中学校で突然オンライン授業が始まったので、誰もオススメしないジャンクパソコンを紹介します!(ネタ)

    小中学校で突然オンライン授業が始まったので、誰もオススメしないジャンクパソコンを紹介します!(ネタ)

  9. TP-Link Archer TX50UHのアンテナを伸ばした状態

    超高速インターネット通信Wi-Fi6対応無線LAN子機 TP-Link Archer TX50UHのレビュー

  10. SpeedifyとStarlinkロゴ

    衛星インターネット通信Starlink×5GポケットWi-FiをSpeedifyで束ねてボンディング

  11. nvidia Geforce RTX3090

    グラフィックボード(GPU)品薄で価格は2倍~4倍に!値下がりするのはいつ?

  12. 楽天モバイル×富士ソフト ポケットWi-Fi FS050W

    楽天モバイルをWi-Fi専用で使用!富士ソフトのモバイルルーター+F FS050Wのレビュー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ハイブリッド車のバッテリー電圧を測定

    トヨタのハイブリッド車 バッテリー上り問題 ついに…

  2. 定禅寺通り SENDAI光のページェント

    杜の都仙台のイルミネーション、SENDAI光のページェ…

  3. アルファエクセレント㈲ 溶接用コンタクトチップ アルファチップ

    ワイヤーの安定供給で高耐久性を実現!交換頻度を減…

  4. イルミネーションランキングで日本一!あしかがフラワーパーク 光の花の庭 2023-2024

    日本三大イルミネーション あしかがフラワーパーク …

  5. 90系ヴォクシーハイブリッドにHEVエンブレムを貼った写真

    トヨタ90系ヴォクシー・ノアのハイブリッドエンブレ…

  6. 水辺を彩る3万球の光!環水公園スイートイルミネーション | 富山県富山市

    富岩運河環水公園スイートイルミネーションは2025年1…

  7. やくらいガーデン ライトアップ 星あかり

    宮城県加美町やくらいガーデンでライトアップイベン…

  8. Cartist 90系ヴォクシー・ノア用サンシェードの内側全体の画像

    三角窓まで完璧に日除け!90ヴォクシー・ノア用フロ…

  9. ヴォクシー・ノア90系用 2 in 1 サンシェード+カーテン サイドフロントドア2枚セットの取り付け状態

    車中泊や待機時の日除けと換気に!90ヴォクシー・ノ…

  10. ポータブル電源Anker Solix C300 Portable Power Stationの外観

    ラクラク持ち運び可能な小型ポータブル電源 Anker So…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト

記事内の目次