トヨタのTZブランドと同製品のまるで純正品のようなフィット感で、丸見えだったETC2.0の車載器を隠して見えなくしてしまう、YAC(槌屋ヤック)の車種別専用設計90系 ノア・ヴォクシー専用 ビルトインETCカバーの取り付け方と製品レビューです。
※この記事では、トヨタ90系ヴォクシーとノアに取り付け可能なビルトインETCカバーの取り付け方とレビューをしています。
ZWR90W/ZWR95W/MZRA90W/MZRA95Wの全車全グレードにおいて、純正オプションのETC2.0ユニットを取り付けた車両が対象となりますが、社外品でも写真同様にETCユニットが取り付けられていれば、カバーの取り付けが可能です。
記事内の目次
90系ノアとヴォクシーのETC車載器取り付け位置
トヨタの90系新型ノアとヴォクシーの純正オプションETC2.0ユニットは、運転席ステアリングコラムカバーの左下付近に取り付けられています。
ETC車載器の取り付け位置を自由に選べる車種に乗ってて、グローブボックスやセンターコンソール内に隠して装着をしていた方は特に気になるかと思いますが、90ノアヴォクは元々ETC車載器を取り付けるスペースがある車種なので、選択する余地はありません。
ならば、ここにカバーを付けて見えなくしてしまえば良いということで、YACの90系 ノア・ヴォクシー専用 ビルトインETCカバーを取り付ける事にしました。
YACのビルトインETCカバーはTZブランドと同製品
トヨタのプライベートカー用品ブランドであるTZブランドでもビルトインETCカバーが販売されていますが、そちらの製品にもYACのロゴらしき物が入っているので、自動車用アクセサリーメーカーのYAC(槌屋ヤック)から販売しているビルトインETCカバーと同型品なのでしょう。
YACとTZのどちらを購入しても同じ製品が届きますので、YACの口コミ=TZの口コミと考えても良いのだと思います。
Amazonのレビューでは、カバーの蓋のロックが固くて締まりにくいという口コミをよく見かけますが、それも含めて取り付け時に確認と検証をしていきます。
YACのビルトインETCカバーを開封
Amazonで夜に注文してから、翌々日の午前中には箱に入ったYACビルトインETCカバーが届いておりました。
ETC車載器が丸見えになっているのが気になっている人が多いせいか、割と人気商品になっているらしいです。
ETCカバーの蓋は90系ノアとヴォクシーの内装色とシボ加工に合わせてカモフラージュできるデザインとなっておりますので、いかにも自動車内装用のアフターパーツを取り付けたような感じになるのは薄れる予定です。
ETCカバーの蓋を開いてみましたが、枠の突起が蓋上部の溝にハマるだけの単純設計で、たしかにAmazonの口コミ通りにきつめに作られているようです。
走行中に緩んで開いてしまうよりはいいけど、蓋を押して引っけるだけの安っぽい構造が少し気になってしまう方もいるかもしれません。
ETCカバーの裏側は上部と下部に両面テープが貼られていて、保護シートを剥がしてETC車載器ビルトインタイプ装着箇所に貼り付けるだけの簡単な作業で取り付けをする事ができます。
YACのビルトインETCカバーを取り付け
シリコンオフやブレーキパーツクリーナーなどでも良いですが、コロナウィルス対策で購入をしていた消毒用アルコールがまだ残っていたので、今回は消毒用アルコールを使用して貼り付け箇所の脱脂を行いました。
内装用後付けパーツの取り付けに失敗したり、取り付け後に脱落してしまう原因は、脱脂不足か全くしていなかった場合が多いのですが、この脱脂作業が不十分だった場合は、ETCカバーの蓋を開けた時に、カバー本体が外れてしまう原因になってしまいます。
車内樹脂部品に内装用艶出し保護剤を塗っていたため、取付箇所の周囲を艶が無くなるまでアルコールで拭き、乾燥する前に乾拭きをして残っていた油分を完全に除去いたしました。
保護シートを少し剥がして位置決めをしながら接着させるような作業が出来そうにもなかったため、最初にETCカバーに貼られている上下両面テープの保護シートを全て剥がします。
ETCカバー下側の両面テープが付かない程度に下側を少し浮かせた状態で、上側を斜め上に押さえつけるように貼り付けてから、下側の両面テープ貼り付け部を押さえつけて完全に固定をします。
この時に下側を浮かせすぎると、上側の枠が浮き上がったまま貼りついてしまう原因になるため、ギリギリ浮かせる程度にして上側の両面テープを密着させるように貼ると、綺麗に接着できました。
YACのビルトインETCカバー取り付け後のレビュー
ETCカバーを取り付けた後は、両面テープが完全に接着されるまで1日ぐらい放置をした方が良いでしょう。
浮き上がりなどが無いようにチェックをしながら、ETCカバーを何度かインパネ側に押さえつけて、取り付けは完了です!
ETCカバーの下側の出っ張りが目立ってしまうのが少々気になりますが、シボ加工をした枠と蓋が90系ヴォクシーとノアのインパネと同化しているので、ここにETC車載器が付いていると言わなければ分からないぐらいのカモフラージュは出来ているようです。
取り付けた直後は、ECサイトのクチコミの通りに蓋を閉めた時の固さが気になってしまいますが、出っ張りがある程度削れてきたら少し緩くはなってくると思うので、それを想定して固くしているのだと思います。
個人的には蓋の固さはほとんど気になりませんでしたし、丸見えだったETC車載器が見えなくなってはいるので、筆者的には満足の仕上がりになりました。
YACビルトインETCカバーの購入は、Amazon・楽天市場・Yahooショッピングの各ECサイトでお買い求めいただけます。
この記事へのコメントはありません。