ネコ好き必見!日帰りで楽しむ猫の楽園・田代島めぐり|宮城県石巻市 観光名所

田代島にゃんこ共和国 島の駅

島内の人口よりも多い、沢山の可愛いネコ達に出会える猫の島として有名になり、多くの観光客が訪れるようになった、牡鹿半島の先端に位置する離島、宮城県石巻市の田代島を写真や映像と共にご紹介します。

猫の島とも呼ばれる宮城県の離島 田代島とは?

宮城県石巻市 猫の島 田代島
宮城県石巻市の石巻港から約15kmほど南下した沖合に位置する離島である田代島は、牡鹿半島のほぼ先端部に位置し、海岸線の長さが約11km、直線距離が南北で約2.5kmほどの小さな島で、田代島以外にも金華山や網地島が浮かびます。
田代島は江戸時代から漁業で栄えたとされるされる島でしたが、徐々に島内人口が減少し、2021年9月の時点では55名の住民がこの島で生活をしています。

網地島ラインで猫の島に向けて出港

網地島ライン 石巻発着所
田代島には、石巻市と牡鹿半島の鮎川港から出港する網地島ラインの連絡船に乗船して向かいますが、田代島の猫と戯れている時間なんてあっという間です。
石巻発の連絡船は、1日に4往復しか運航しないので、その日の第1便を逃してしまうと次の便は3時間後に出航となってしまい、日帰りであれば約2時間しか滞在できないのでご注意を。

船が到着する前に乗船所に向かったのに、車に忘れ物をして一旦戻るというドジを踏んでしまったので、乗船する前には忘れ物チェックと早めの行動は忘れずに。

猫の島 田代島に向かう連絡船
波が穏やかな日だったので一度出航してしまえば沖合に出るまであっという間です。40分ほどで田代島に到着しますが、乗船中は割と揺れが少なくて快適な船旅となりました。

猫の島 田代島の大泊港
田代島には大泊港と仁斗田港の2つの漁港があり、石巻を出航した網地島ラインの連絡船は先に大泊港、次に仁斗田港の順番で乗船客を降ろしますが、どちらの港で乗降しても料金は変わりません。

猫の島 田代島 網地島ライン シーキャットの船内
網地島ラインの連絡船は、車両を積載できるフェリー「マーメイドⅡ」と高速船の「シーキャット」で運航しており、どちらも2018年から2019年に初就航した新造船です。
高速船の「シーキャット」は、夕方の最終便が田代島に停泊をして、離島在住者の命綱とも言える急患搬送の役割を担っているそうです。

仁斗田港に到着した網地島ラインの連絡船
大泊港を出港した連絡船は、約5分ほどで田代島のもう一つの港である仁斗田港に到着します。
旅行者や島民向けに設置されている綺麗な待合所もあるので、仁斗田港が田代島においての主要な港として扱われているようです。

猫の楽園、田代島を散策してみました

仁斗田港から猫を探しに散策
船を降りて猫のいそうな場所に向かいますが、飼い猫が亡くなってから猫ロスが激しかったのもあって何故か早歩きになってしまう御一行。

田代島の仁斗田港にいる黒猫
仁斗田港についてからすぐに一匹の黒猫に出会いました。
ここで漁をしている漁師さん達に大切にされているのだと思いますが、落ち着いた様子で漁具置き場に座り込んでいました。

田代島の仁斗田港にいる黒猫
田代島に住んでいる猫は、黒猫の比率が高いようで、少し歩いてからすぐに、また新たな黒猫と遭遇しました。
この2匹はあまり仲が良くない様子で、片方はなるべく目を合わせないように早歩きでどこかに行っちゃいました。


亡くなった猫の生まれ変わりのような猫との出会い

亡くなった猫にそっくりな猫との出会い
少し歩いていると、また一匹の黒猫に出会いました。
警戒する素振りも全く無く、膝に乗ってくるほど人慣れはしているようでしたが、よく見ると姿形や尻尾の形まで、長年連れ添って1年前に亡くなった黒猫と瓜二つだったのです。
時々聞くペットの生まれ変わりは迷信かと思っていたのですが、信じざるを得ないような奇跡的な出会いでした。

亡くなった猫にそっくりな猫との出会い
生きている事を報告しにきたかのように近づいてきて、少し触れあってから離れていきましたが、まるで挨拶でもしにきたかのようです。
名残惜しい気持ちを残しながら、この子とはここでお別れとなりました。

まだまだ続く猫との出会い

田代島 仁斗田地区のクロネコ堂
仁斗田地区にあるクロネコ堂は、旧田代島簡易郵便局を改装した田代島歴史資料館を兼ねたお洒落なカフェなのです。
休憩も兼ねてしばらくここに居座ってしまいましたが、猫の姿をしたご飯を載せている「ねこカレー」が名物なのだそうで、観光客である私たちを優しく出迎えてくれました。

田代島 仁斗田地区のクロネコ堂
クロネコ堂に集まっている猫達は、店主さんも優しくお世話しているからなのか、とても人慣れしている様子で、あっと言う間に膝の上に乗ってくれていました。

田代島 仁斗田地区のクロネコ堂
クロネコ堂の前は1人1猫のねこパラダイスです。
クロネコ堂さんは、Twitterで日々田代島の天気や情報を発信していますので、是非フォローしてみて下さい。

最終目的地の田代島「島のえき」に向かう途中にも猫がいます

田代島の民家に住む猫
帰りの船の出航時間前に大泊港に向かわなくてはいけないのですが、2時間少々で約500メートルほどしか進んでいません。
この家に住んでいる人が管理している猫なのか、割と旅行者に対しても人慣れている様子。
人口が少なくなってきているとは言っても、この島に昔から居住している人はいるので、住居の敷地内に入らないようにしながら猫と触れ合いましょう。

田代島にゃんこ共和国 島の駅

田代島にゃんこ共和国 島の駅
田代島に住む猫は、ほぼ野良猫ではあるのですが、餌やりや体調管理は島の駅で管理しているとの事で、観光で訪れた人からの餌やりを禁止しています。
気を付けないと飼い猫でも起こってしまう事なのですが、常に餌を食べれる状態にしていると、下痢や酷い時には腎不全を起こしてしまう事があるので、常に管理をしている人に任せた方が猫のためにもなります。
島のえき内では、ここでしか買えないオリジナルの猫グッズや島の海産物の販売も行っています。

田代島にゃんこ共和国 島の駅
島の駅は、島を訪れる人々や島の方々の交流の場としても活用されるスペースなので、人慣れしている沢山の猫たちが勝手に近づいてきてくれます。
野良猫というより、島民の手によってとても大切にされている飼い猫みたいな親近感も感じる子達でした。


田代島の猫神社こと美與利大明神

田代島の猫神社 美與利大明神
島の駅から少し北に進むと、猫神社として親しまれている田代島の猫神社 美與利大明神(みよりだいみょうじん)があります。
田代島の人々は、猫神様への信仰が厚く、猫の行動を見てその日の天候を占っていたそうです。
また、漁師が船の錨を作るために岩を砕いていた際に、破片が猫に当たって怪我を負わせてしまい、それをきっかけに猫の安全と大漁を祈願して小祠を作った事が美與利大明神の始まりなのだそう。
それ以降は海難が無くなり大漁も続いたのだとか。

ペットを連れて行きたいという気持ちもあると思いますが、猫にとって犬は天敵とされているので、島への犬の立ち入りが原則禁止になります。
漁師町が多い石巻市では、今でも言い伝えを大切にしながら漁を続けている方が多いので、是非守って欲しいですね。

帰りの船を待つために大泊港へ

田代島の北側の港 大泊港
沢山の猫達に出会えた楽しい時間はあっという間に過ぎ去って、田代島への旅はいよいよ最後です。
石巻に戻る船は、15時30分頃に大泊港を出発する上り第4便が最終となり、第5便は石巻に向かわずに仁斗田港に停泊をする便になっている事にご注意を。

網地島ライン石巻行きの高速船
帰りの便は、行きの便の穏やかさとは違って、甲板デッキに水飛沫が入るほどの大荒れでしたが、びしょ濡れになるぐらい荒れた波を楽しんでいました。
田代島での滞在時間は約6時間ほどになりましたが、沢山の猫と触れ合う至福の時間を過ごせました。

猫の楽園 田代島の映像

【6K】ねこ好きさん必見!猫の楽園!にゃんこ王国 宮城の猫島・田代島 (YouTubeより)
沢山の猫達と出会えた田代島での一日の度を動画にいたしました。6K解像度に編集をしていますので、田代島に行った気分でお楽しみいただければ幸いです。


田代島 交通アクセス・時間・駐車場情報

所在地 〒986-0023 宮城県石巻市田代浜
時間 網地島ラインの運航時間をご確認下さい
乗船料金 石巻発 大人1,250円 子供 半額/鮎川発仁戸田着 810円 大泊着 970円 子供 半額
駐車場 石巻と鮎川の乗船場に無料駐車場あり
交通アクセス 石巻発着所 三陸自動車道 石巻ICから車で14分/JR 石巻線から徒歩12分
網地島ライン 乗船 約40分
関連ウェブサイト 網地島ライン
田代島 島の駅


YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. 極楽湯 富谷店の天然温泉が復旧!2024年5月3日から再開 | 宮城県富谷市

    極楽湯 富谷店の天然温泉が復旧!2024年5月3日から再開 | 宮城県富谷市

  2. 成田国際空港の夜景 ユナイテッド航空

    成田国際空港 さくらの山公園から眺める滑走路の夜景|千葉県成田市

  3. NiziU Live with U 2023 “ココ!夏Fes. 宮城公演 参戦レポート!

    NiziU Live with U 2023 “ココ!夏Fes. 宮城公演 参戦レポート!

  4. 鬼首地獄谷遊歩道

    岩壁から温泉が湧き出る観光名所!鬼首・地獄谷遊歩道 | 宮城県大崎市

  5. 戸隠神社五社巡り 火之御子社 | 長野県長野市

    天鈿女命を祀る 神道・火之御子社 – 戸隠神社五社巡り | 長野県長野市・観光名所

  6. 大崎市鹿島台 台風19号被災地域

    台風19号の豪雨被害に関するボランティア活動時の注意点などについてまとめました。

  7. 山形県 庄内空港 夕日と飛行機の離陸

    飛行機の離着陸を間近で見れる公園 庄内空港 緩衝緑地|山形県酒田市・観光名所

  8. 青麻神社のどんと祭 火を放つ巫女さん

    三光神を祀る青麻神社 松納焚上祭 宮城県の恒例行事 どんと祭|宮城県仙台市

  9. 宮城県角田市 蔵王連峰を背景に咲くかくだの菜の花畑

    蔵王連峰を背景に花咲く 角田市阿武隈川沿い菜の花畑 菜の花まつり|宮城県角田市

  10. 岩手県一関市の観光名所 厳美渓

    空飛ぶだんごと渓谷美が楽しめる観光名所!厳美渓(げんびけい)の風景|岩手県一関市

  11. おおがわら桜イルミネーション 対岸からの風景

    2023年 白石川堤一目千本桜のイルミネーション、おおがわら桜イルミネーション開催決定 | 宮城県大河原町

  12. 小屋館跡庭園 句碑のある池の景

    小屋館跡庭園の美しい紅葉!秋保温泉郷 天守閣自然公園|宮城県仙台市

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 宮城県仙台市 榴岡公園の枝垂桜-夜桜ライトアップ

    榴岡公園 桜まつり 2025年3月27日から開催! ステージ…

  2. 仙台西公園で咲く満開の桜 とお花見を楽しむ人々

    桜名所 仙台西公園でお花見とステージイベントは2025…

  3. 山形県大蔵村 肘折温泉 いでゆ館

    山形肘折温泉の日帰り入浴施設 肘折いでゆ館が2025年…

  4. 茨城県石岡市の枝垂れ桜の名所 常陸風土記の丘

    枝垂桜が美しい常陸風土記の丘さくらまつりを2025年3…

  5. 青森県弘前市 弘前公園の桜

    世界に誇る桜名所! 弘前公園 さくらまつりは2025年4…

  6. 佐賀県武雄市 御船山楽園 花まつりの桜 夜桜ライトアップ

    九州武雄温泉の桜名所 御船山楽園 花まつりは2025年3…

  7. 宮城県 平筒沼の桜と桟橋

    お花見スポット 平筒沼ふれあい公園桜まつりは2025年…

  8. 夜桜も美しい桜名所 涌谷城址 城山公園 わくや桜まつり|宮城県涌谷町

    涌谷城址 城山公園 わくや桜まつりを2025年4月4日か…

  9. 船岡城址公園の夜桜ライトアップ

    船岡城址公園で花見と夜桜!しばた桜まつりを2025年4…

  10. 宮城県大河原町 白石川堤一目千本桜

    白石川堤一目千本桜 おおがわら桜まつりは2025年4月1…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト