Starlink×ポータブル電源EcoFlow River 2 MAX|衛星インターネット通信でライブ配信

松島基地航空祭スターリンク配信

神明の花火大会が終了した後のゲリラ雷雨でポータブル電源が故障した事をきっかけに、EcoFlow River 2 MAXを購入していましたが、それから約半月で衛星を使用したインターネット通信を行えるStarlink(スターリンク)を契約し、松島基地航空祭と大曲全国花火競技大会で実戦投入をしてみました。

created by Rinker
EF ECOFLOW
¥48,675 (2025/06/21 04:44:09時点 Amazon調べ-詳細)

ポータブル電源の水没からEcoFlow River 2 MAXを現地調達まで

ポータブル電源 MW-PP222

以前使用していたサイエルインターナショナルのポータブル電源、MW-PP222は約3年ほど使用していましたが、2024年8月7日に開催した神明の花火大会の後のゲリラ雷雨で水没してしまいました。
水没というよりも、片付けている途中に降り出した強い雨だったので、ファスナーを空けているバックパックの隙間から水が入って漬かってしまったのです。

後日も忍野八海祭りでライブ配信をする予定があったので、甲府周辺で新たなポータブル電源を急遽購入しなければいけなくなり、甲府のヨドバシカメラで店員と相談の元、EcoFlow River 2 MAXを購入する事になりました。

サイエルインターナショナルのMW-PP222は、ノートパソコンとモバイルWi-Fi2台でのライブ配信が主な使用用途でしたが、将来的にはStarlinkを使用した衛星インターネット通信を行う事も視野に入れていたので、持ち運べる重さと最低4時間は配信を行える容量で検討した結果、容量512whのEcoFlow River 2 MAXで充分だろうという話になりました。

Starlinkを使用したライブ配信は荷物のコンパクトさが肝

Neewerの2-in-1ローリングカメラバックパックのカメラとレンズの収納スペース

元々内部機能だけでは長時間の高画質撮影が出来ないBlackMagic Pocket Cinema Camera6Kという動画用カメラを使用していたので、レンズの他に外部バッテリーや外部音声収録機器などの外付け機器を使用しないと満足に長時間記録が出来なかったため、ライブ配信をするとなると、ノートパソコンやポータブル電源が必要でした。

ただでさえキャリーバック1つに収まらない荷物量だったので、Starlinkを加えても一人で持ち運べる荷物量に抑えて移動できるようにしなければいけないのですが、これ以上撮影機材自体を減らす事が難しかったのです。

なので、キャリーバックは撮影機材とStarlinkアンテナなどの重い物、バックパックにポータブル電源とStarlinkルーターやその他軽量物を収める事になりました。

Starlinkを使用したインターネット通信とパソコンへの給電状態
Starlink V2純正のグラウンドマウントは持ち運ぶのが難しい大きさである事と、人が通る場所では珍しい物見たさに人が集まってしまう事もあるので、通信を維持できるようになるべくアンテナを高く上げて、キャリーバックのサイドポケットに三脚を収められるように、SLIKの三脚を加工したStarlink用マウントを製作しました。
体力は結構必要になりますが、動画撮影用カメラや三脚、スチール撮影用カメラやその他周辺機器に、Starlinkでインターネット通信を行うための機材一式を追加しても一人で持ち運べるようには出来ました。

Starlinkを使用したライブ配信のテスト

Ecoflow River 2 Maxのスターリンクとパソコンを使用した消費電力
スターリンクのアンテナとルーターだけでも28Wから60W程度の電力を変動させながら消費していましたが、それにノートパソコンの消費電力がプラスされると、60Wから100Wまでの電力が常時消費されていました。
現段階ではカメラのHDMIの出力の仕様でフルハイビジョンでのライブ配信をしていますが、4K映像での配信となれば、エンコード時のグラフィックボードの消費電力もプラスされてしまうので、計算上は3時間から3時間半ほどの連続使用時間となる計算です。

また、スターリンクは、高度500キロメートル程度の低い高度を周回している衛星との通信を行ったり、衛星に向けてアンテナを自動調整するような精密機器でもあるため、修正正弦波や矩形波の低品質なAC出力はネットワーク接続の遅延などの不具合を高い確率で起こします。
その点においては、EcoFlowのポータブル電源全製品のAC100V出力が純正弦波になっているので、パソコンへの給電も含めてほぼ全ての家電製品や機器を全く問題なく使用できます。

テストとして約4時間半ほど連続通信を行いましたが、通信終了後にスターリンクアンテナの格納やパソコンのシャットダウンをしても、残容量は約20分ほど残っておりました。
Starlinkが不具合を起こす時は、不安定な電源や修正正弦波などの低品質な電源を使用した時に起こりやすいとは言われていますので、不安定になりやすい残容量0%付近まで使い切らないうちにルーターとアンテナをシャットダウンしておく事をオススメします。

上記に関連して、AC100Vスイッチをオンにしてからコンセントを挿入した方が接続の問題を抱えにくい事が多かったので、電源の安定供給が可能な状況を確認できてからコンセントを挿入する方が間違いないのだと思いますが、スターリンクV2に供給する電源は常時高品質な状態を保つ必要がありそうですね。


衛星インターネットStarlinkを使用してライブ配信をしてみた

【ライブ配信】2024年 大曲の花火 全国花火競技大会 夜花火の部 (YouTubeより)

花火大会であれば長くても1時間半から2時間ほどで終わりますが、大曲全国花火競技大会は昼花火1時間、夜花火で2時間40分ぐらいになります。
本来であればEcoFlow River 2 MAXの容量でも足りる計算だったのですが、通常時よりも消費電力が高い状態で、大会提供花火前にポータブル電源の電力を使い果たしてしまいました。

競技時間が間延びしてしまった影響もあったのかもしれませんが、煙や霧で通信状態が悪くなって、衛星を探している間の消費電力が高くなってしまったのでしょう。
あと、アンテナが気になって立ち止まってしまう人が結構いる・・。
PCの内蔵バッテリー持続時間や使用中の消費電力にもよりますが、Starlinkを使用した4時間以上のライブ配信をする場合は、EcoFlow River 2 PROぐらいの容量があった方が良いかもしれません。

松島基地航空祭スターリンク配信
松島基地航空祭の時は、人が比較的少ない場所でのライブ配信をしていましたが、広く場所を使えていた分、インターネット通信が滞るような障害物も無く、長時間の安定した通信を行えておりました。
通信状況によっては消費電力の変動があるので、360度見渡せるような場所の方が次に通信を行う衛星を探す頻度が少なくなり、低い消費電力で長時間の使用が出来る状況になっているのだと思われます。

Starlinkとポータブル電源で災害時にも強いネットワークと電源確保に

東日本大震災後の仙台市蒲生地区
東日本大震災の際は、電力や通信手段の確保に苦労させられた記憶もそんな遠い昔の話でもないですが、近々来るかもしれないと言われている南海トラフ地震対策に、ポータブル電源を万が一の備えとして購入しておくのも良いでしょう。
また、Starlinkに関しても災害時の通信手段として活用する事も出来る可能性があるようなので、ポータブル電源とStarlinkを活用したSOS発信で、多くの人命が救われるための手助けが出来るのかもしれません。

created by Rinker
EF ECOFLOW
¥48,675 (2025/06/21 04:44:09時点 Amazon調べ-詳細)

ポータブル電源EcoFlow River 2 MAXのレビューにについては、こちらの関連記事カードリンクで紹介しております。

Starlinkの購入から設定、実際にインターネット通信を行うまでの事は、こちらの関連記事カードリンクで紹介しております。


YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. パイオニアBDドライブBDR-212UHBKに接続したUD-3000SA

    内蔵HDDやBDドライブを外付け化!SATA-USB3.0変換アダプターUD-3000SAのレビュー

  2. Starlinkを使用したインターネット通信とパソコンへの給電状態

    人口衛星経由高速インターネットStarlinkで屋外通信も快適に!契約方法とレビュー!

  3. ELECOMトラックボールHUGE有線タイプのレビュー

    エレコム トラックボールHUGEのレビュー!動画と写真編集もマウスより快適な操作感

  4. TP-Link Archer TX50UHのアンテナを伸ばした状態

    超高速インターネット通信Wi-Fi6対応無線LAN子機 TP-Link Archer TX50UHのレビュー

  5. ATX電源 Corsair HX1200

    グラボ搭載ハイスペック自作パソコンに!省エネ大容量電源Corsair HX1200のレビュー

  6. SpeedifyとStarlinkロゴ

    衛星インターネット通信Starlink×5GポケットWi-FiをSpeedifyで束ねてボンディング

  7. Granzonのデジタルディスプレイ付きPWM DDC スタイル ポンプのディスプレイ表示

    水冷PCパーツメーカーBykskiの高級ブランドGranzonのPWM DDC スタイル ポンプのレビュー

  8. ゲーミングPCに接続したTreasLin ビデオキャプチャーボード HSV321

    ライブ配信やゲーム録画にUSB3.0 HDMI ビデオキャプチャーボード HSV321のレビュー

  9. Speedify-10-Bonding-VPN

    複数回線を束ねて高速インターネット通信が可能なソフト Speedifyでボンディング!

  10. StarlinkアンテナV2用ブラケットをBSアンテナ用取り付け金具に取り付けた状態

    工事不要!BSマスト利用で一軒家ベランダへのStarlinkアンテナ簡単設置方法!

  11. Cooler Master HAF700に内蔵したEZDIY-FAB ARGB 120mmファン

    5個セットで激安!EZDIY-FAB 120mm ARGB 虹色に光るPCケースファンのレビュー

  12. 小中学校で突然オンライン授業が始まったので、誰もオススメしないジャンクパソコンを紹介します!(ネタ)

    小中学校で突然オンライン授業が始まったので、誰もオススメしないジャンクパソコンを紹介します!(ネタ)

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. DHLの国際配送で日本に届くまでの荷物追跡履歴

    DHLで荷物を発送・受け取り 到着日数や荷物の追跡は…

  2. 尺玉のド迫力を体感!三条夏まつり大花火大会 | 新潟県三条市

    三条夏まつりは2025年7月25日から開催!26日に花火大…

  3. 宮城県登米市 伊豆沼はすまつり

    遊覧船で蓮の花を観賞!伊豆沼・内沼はすまつり開催 …

  4. 2023年 大曲の花火 全国花火競技大会 大会提供花火

    大曲全国花火競技大会は2025年8月30日に開催!有料観…

  5. 2023年 神明の花火 グランドフィナーレ

    神明の花火は2025年8月7日に開催!有料観覧席も販売…

  6. 2023年 第76回塩竈みなと祭前夜祭花火大会の観覧レポ | 宮城県塩釜市

    塩竈みなと祭前夜祭花火大会は2025年7月20日に開催|…

  7. ぎおん柏崎まつり海の大花火大会 尺玉100発一斉打上げ

    ぎおん柏崎まつり海の大花火大会を2025年7月26日に開…

  8. 南くりこま高原 一迫ゆり園|約200品種15万球の百合の花が咲く絶景|宮城県栗原市

    南くりこま高原 一迫ゆり園 復活をかけて2025年6月21…

  9. 新潟県上越市 高田城址公園観蓮会

    東洋一のハスの花名所 高田城址公園観蓮会は2025年7…

  10. 石巻川開き祭り花火大会 ミュージックスターマイン

    石巻川開きまつりは2025年8月1日から開催!2日は花火…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト