PC内蔵Wi-Fiが不安定で不具合が多いRTL8852BEをIntel Wi-Fi 6E AX210NGWに交換

PC内蔵Wi-Fiが不安定で不具合が多いRTL8852BEをIntel Wi-Fi 6E AX210NGWを交換する画像

ノートPCの内蔵無線LANカードで、不具合や不安定がGoogle検索の2番手に来るほど悪名が高いRealtek RTL8852BEをIntelのWIFIモジュール ネットワークカード Wi-Fi 6E AX210NGWに交換をしました。Lenovo LOQ 15IRH8を使用して交換手順や実際の速度を測定した結果をご紹介していきます!

LENOVOもサポートを終了した悪名高いRTL8852BE

ライブ配信や出掛けた先で動画編集をするために昨年の秋頃に購入をしたLenovoのRTX4060搭載ゲーミングノートパソコン「LOQ 15IRH8」ですが、屋外でのライブ配信中に定期的にインターネットの通信状況が不安定になるような挙動が時々見られておりました。
輻輳などもあったのだろうと思って、自宅でStarlinkとのWi-Fi接続をテストしていたのですが、回線速度が落ち込むような挙動が自宅でも再現できていたので、内蔵のネットワークカードに疑いの目を向けていました。

メイン機のデスクトップPCはTP-LinkのArcher TX50UHで接続をしているけど、そちらの通信状況はさほど悪くないんですよね・・。

とりあえず、ドライバーをアップデートしてみようと思ってLenovoのサポートページを開こうと思った所・・。

LENOVO Realtekネットワークドライバーのサポート終了

「この製品は開発による積極的なサポートはしていません (開発サポートの終了)ので、今後ソフトウェアのアップデートは提供されません。」

Realtekのウェブサイトから直接ドライバーをアップデートしようと思って、Google検索で型番を入力してみたら、「他の人はこちらも検索」の欄に「不具合」と「不安定」が並んでいたので、みんな同じ悩みを抱えていたんですね・・。

デモ品だったのか長期保管だったのかは分からないけど、レノボのゲーミングノートPCは何故かメーカー保証は切れていたので、オンボードの無線LANネットワークカードをインテルのAX210NGWに換装をします。

無線LANネットワークカード購入時の注意点

インテルのAX210NGWに限らず、交換用の無線LANモジュールを購入する時は、技術基準適合証明(技適認証)を受けている製品を購入しなければいけませんので、安くてもAliExpressなどの国外発送のECサイトで購入するのは多分ダメです。

Amazonや楽天市場、Yahooショッピング等の国内から出荷しているECサイトで、技適マークが入っている商品を購入する方が間違いありません。

インテルの無線LANモジュールは、インテルが総務省に届け出て技適認証を受けていますが、モジュール本体に技適認証マークは無く、パッケージ側にシールで貼られています。(それで問題は無いとの事を総務省で確認)

多分、日本の電波法に合わせてドライバー側でコントロールはしていそうな気はするけど、購入時の技適認証の有無についてはご注意下さい。(上記リンクのAmazonでは大丈夫でした)

無線LANネットワークカードの交換方法

LENOVOのノートPCの場合は、モジュールへのアクセスが比較的容易な作りをしていますが、他メーカーの場合はDRAM以外へのアクセスが難しい場合もあるので、モジュールの購入前に分解方法を調べておく事をオススメします。
また、保証が無くなってしまう場合もあるので、自己責任で交換をするか、保証が切れているPCである事を確認してから交換をして下さい。

今回はLenovo LOQ 15IRH 882XV006JJPのモジュールを換装するので、同型品をお持ちの方は是非参考にしてみて下さい。
なお、RTX4060を搭載したLenovo LOQ 15IRH 882XV006JJPのレビューはこちらです!

事前にドライバーをダウンロードしておく

Intel ネットワークカード AX210 ドライバーダウンロードページ
Wi-Fiモジュールを交換後に、インターネットに接続できなくなる場合もあるので、事前に交換後のモジュールに対応をしたドライバーをダウンロードしておく必要があります。
インテル Wi-Fi 6E AX210NGWの場合は、BluetoothとWi-Fi接続兼用になっているため、両方のドライバーを事前にダウンロードしておいて下さい。

ノートPCの裏蓋を開ける

LENOVO LOQ 15IRH8の裏側を分解する
LENOVO LOQ 15IRH8の場合は、本体後方の黒いキャップのネジを全て取り外して、後方に引き抜けば裏蓋のネジ全てにアクセスできるようになります。

LENOVO LOQ 15IRH8の裏側
次に、裏蓋のネジを全て取り外して、裏蓋と本体を止めている爪を一か所ずつ外しながら引き剥がせば、マザーボードが見えるようになります。
LENOVO LOQ 15IRH8の裏カバーを取り外す


純正の無線LANモジュールを取り外す

LENOVO LOQ 15IRH8のマザーボード
純正の内蔵ネットワークカードはマザーボード上の画像左側にあるWi-Fi用M.2スロットに取り付けられています。
交換可能なのはM.2 ソケット 2230のKey EとKey Aタイプですが、ハンダ付けされている別のタイプの場合は交換はできません。(Lenovo LOQ 15IRH8はkey Eです。)

LENOVO LOQ 15IRH8に搭載されたネットワークカード

M.2 SSDやNVMeに似た形状で短いのを見つけたら、それが交換可能な無線LANモジュールです。
ほとんどのモジュールは、Key Eとkey Aの両方に対応した2つの切り欠きが入っているので、内蔵Wi-Fi用のM.2端子であれば、無加工で取り付けられるはずです。

LENOVO LOQ 15IRH8に搭載されたネットワークカードを取り外す

アンテナ端子に被せているクリアカバーを取り外して、ピンセットや爪先などを使って慎重にアンテナ線を取り外します。

次に端子の反対側に付いているネジを取り外して、Wi-Fiモジュールの基板を引き抜きます。

交換用無線LANモジュールを取り付ける

LENOVO LOQ 15IRH8に交換用ネットワークカードを取り付ける

取り外した順番の逆の手順で、購入をした無線LANモジュールIntel AX210NGWを取り付けていきますが、純正品を取り外した時の角度や取り外し方さえ忘れていなければ、すんなりと取り付けられるはずです。

Realtek RTL8852BEの場合は、クリアカバーを基板上に接着していましたが、Intel製無線LANモジュールははめ込み式のカバーが付属していました。
最後に内部に残った埃などをエアダスターなどで飛ばして、背面カバーなどを元に戻して取り付け作業は完了です。


新しいモジュールに対応したドライバーをインストールする

Intel Proset/Wireless Wi-Fiドライバーのインストール
PCの電源を入れたら、事前にダウンロードしていたIntel AX210NGW用のW-FiドライバーとBlueToothドライバーをインストールします。
順番はどちらでもOKだけど、先にインターネット接続を確認したいならWi-Fiからセットアップをしていた方が良いでしょう。

デバイスマネージャーのネットワークアダプターにIntel(R) Wi-Fi 6E AX210 160MHzと表示されていれば、正常にOSから認識されていますので、実際にWi-Fiを接続してみましょう。

AX210NGWは、Bluetooth 5.3とWi-Fi 6E規格を採用しているので、純正ネットワークカードのRTL8852BEがサポートしているWi-Fi6よりも上位の規格となります。
通信速度がそんなに速くないStarlinkには関係ない話ですが、規格上はアップグレードという事になりますね。

回線速度と通信の安定度をチェックする

Starlinkの回線速度

インターネット回線速度を測定すると、下りが306.03Mbps、上りが56.04Mbpsと出ましたが、Starlinkの速度はだいたいこんなもんです。
むしろ、アップロードが昨年よりも速度が向上しているような気もしますが、スターリンクのアップデートか新しい衛星の打ち上げで、速度が向上したのでしょう。
多分、Wi-Fiネットワークカードの交換自体は関係ないと思います。

むしろ改善されているのは、こっちです!

OBS Studioでライブ配信をしている時の接続状況

10000kbpsでフレームドロップが発生していた事もあったのに、ネットワークカードをAX210NGWに交換をしてからはほぼ無くなりました。
Starlinkの仕様で、通信をする衛星が切り替わる時にフレームドロップは発生するけど、RTL8852BEの時よりも少なくなっています。

衛星が切り替わって途切れていたように見えていた原因は、やっぱりRealtekお前だったのか・・。

タスクマネージャーで見たAX210の通信状況

数秒おきに回線速度がガクンと落ち込む事があったけど、タスクマネージャーを見ても、そのような兆候は見られなくなりましたね!
Realtekのネットワークカードを搭載しているPCを使っている場合は、最後の手段としてIntelのAX210チップを搭載したネットワークカードに入れ替えてみる事も検討してみてはいかがでしょうか?


Intel Wi-Fi 6E AX210NGWの仕様

基本仕様

製品コレクション
インテル® Wi-Fi 6E (Gig+) シリーズ
開発コード名 Typhoon Peak
ステータス Launched
発売日 Q4’20
重量(グラム) 2.8
動作温度範囲 0 °C to 50 °C
対応オペレーティング・システム Windows 11, 64-bit*, Windows 10, 64-bit*, Linux*
アンテナ 2×2

ネットワークの仕様

TX/RX ストリーム 2×2
バンド 2.4GHz, 5GHz, 6 GHz (160MHz)
最高速 2.4 Gbps
Wi-Fi 認定 Wi-Fi 6E (802.11ax)
コンプライアンス FIPS, FISMA
内蔵 Bluetoothバージョン 5.3

パッケージの仕様

ボード・フォーム・ファクター M.2 2230 / M.2 1216
パッケージサイズ 22mm x 30mm x 2.4mm / 12mm x 16mm x 1.65mm
システム・インターフェイス・タイプ Wi-Fi(PCIe), BT(USB)

高度なテクノロジー

MU-MIMO
OFDMA (Orthogonal Frequency Division Multiple Access: 直交周波数分割多元接続方式)
インテル® vPro™ テクノロジーでサポート

Intel Wi-Fi 6E AX210NGWネットワークカードは、Amazon・楽天市場・yahooショッピングでお買い求めいただけますが、同じ商品はAmazonで購入をいたしました。


YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、あなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelを外してシェアをして下さい。

ウェブサイト等で記事を引用、または出典とする際は、当ウェブサイトのページURLのリンクを明示した時のみ利用可能としています。

関連記事

  1. カラーマネジメントモニターBenQ SW271C

    BenQのモニターSW271CでHDR10に対応したけど、一筋縄では行かなかった件

  2. ELECOMトラックボールHUGE有線タイプのレビュー

    エレコム トラックボールHUGEのレビュー!動画と写真編集もマウスより快適な操作感

  3. ATX電源 Corsair HX1200

    グラボ搭載ハイスペック自作パソコンに!省エネ大容量電源Corsair HX1200のレビュー

  4. ゲーミングPCに接続したTreasLin ビデオキャプチャーボード HSV321

    ライブ配信やゲーム録画にUSB3.0 HDMI ビデオキャプチャーボード HSV321のレビュー

  5. スターリンク V2用イーサネットアダプター本体と通信速度

    第2世代Starlinkを有線LAN化して安定通信!イーサネットアダプターを使ってみた

  6. StarlinkアンテナV2用ブラケットをBSアンテナ用取り付け金具に取り付けた状態

    工事不要!BSマスト利用で一軒家ベランダへのStarlinkアンテナ簡単設置方法!

  7. ASUSマザーボードのBIOSアップデートで心臓が止まりそうになった件

    ASUSマザーボードのBIOSアップデートで心臓が止まりそうになった件

  8. ASUSのGPUオーバークロックソフト GPU TWEAK Ⅲの不具合

    GPUのオーバークロック MSI afterburnerとASUS GPU Tweak IIIの違いはあるのか比較と検証

  9. BENFEI USB 3.0/USB-C 4-in-1カードリーダーをPCに接続した状態

    SDカードやMS/CFの読み込みに!USB 3.0 Type-C&A 4-in-1マルチカードリーダーのレビュー

  10. NUROモバイルNEOプランのトップ画像

    【期待外れのポンコツ回線品質】NUROモバイルNEOプランDocomo回線のレビュー

  11. 小中学校で突然オンライン授業が始まったので、誰もオススメしないジャンクパソコンを紹介します!(ネタ)

    小中学校で突然オンライン授業が始まったので、誰もオススメしないジャンクパソコンを紹介します!(ネタ)

  12. Lenovo LOQ 15IRH8 82XV006JJP

    高性能激安RTX4060搭載ゲーミングノートパソコンはLenovo LOQ 15IRH8がオススメ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. HID屋 T20 1000lm ウィンカーバルブの点滅状態

    ヴォクシー90系 HID屋 T20 LEDウィンカーバルブのレ…

  2. ムーミン谷のルミナスナイトショー ご先祖様

    ムーミンバレーパーク 新キャラクターも登場したナイ…

  3. イルミネーション、ひがしねウィンターフェスティバル

    山形東根市のイルミネーション!ひがしねウィンター…

  4. 藤島イルミネーション2022 Hisu 花 de ないと 2022 開催中!| 山形県鶴岡市

    藤島イルミネーション2025 Hisu 花を11月2日から藤島…

  5. ハイブリッド車のバッテリー電圧を測定

    トヨタのハイブリッド車 バッテリー上り問題 ついに…

  6. 定禅寺通り SENDAI光のページェント

    SENDAI光のページェント – 杜の都仙台のイルミ…

  7. アルファエクセレント㈲ 溶接用コンタクトチップ アルファチップ

    ワイヤーの安定供給で高耐久性を実現!交換頻度を減…

  8. イルミネーションランキングで日本一!あしかがフラワーパーク 光の花の庭 2023-2024

    日本三大イルミネーション あしかがフラワーパーク …

  9. 90系ヴォクシーハイブリッドにHEVエンブレムを貼った写真

    トヨタ90系ヴォクシー・ノアのハイブリッドエンブレ…

  10. 水辺を彩る3万球の光!環水公園スイートイルミネーション | 富山県富山市

    富岩運河環水公園スイートイルミネーションは2025年1…

楽天トラベルのバナー画像

人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト

記事内の目次