長野観光なら善光寺に参拝!食事とお土産は信州善光寺仲見世通りで|長野県長野市

長野県長野市 善光寺の本堂

「一生に一度は善光寺詣り」、長野県長野市に行ったら必ず立ち寄りたい国宝や重要文化財など見所多数のパワースポット信州善光寺、そしてグルメスポットやお土産品売り場が立ち並ぶ善光寺仲見世通りに参拝と観光を兼ねて立ち寄りました。

長野駅前のアーケード街 長野市・権堂商店街

長野市・権堂商店街
JR長野駅から徒歩16分ほどの距離にある長野市・権堂商店街は、善光寺のお膝元に位置し、昭和の時代の歴史を感じるような風情あるアーケードが架けられた商店街です。
様々な説がありますが、かつて善光寺がこの地にあったことが権堂という地名の由来になったとの説があり、飲食店や小売店などが立ち並ぶアーケードは昭和36年に初めて作られ、現在の姿が2代目となります。

ゆっくりぶらり街歩きを楽しめる 善光寺 表参道

長野県長野市 善光寺表参道
長野駅から善光寺までを結ぶ善光寺表参道は中央通りとも呼ばれ、明治21年の長野駅開業の際、阿弥陀如来様が立てた四十八の願の中でも特に重要な「弥陀の十八願」にちなみ、善光寺本堂から十八丁(約2km)の場所に駅舎を建設しております。

善光寺門前のレストラン・結婚式場「THE FUJIYA GOHONJIN」
善光寺門前のレストラン・結婚式場「THE FUJIYA GOHONJIN」は、江戸時代に大名が参勤交代の際に利用した旅館として開業し、和と洋が融合した時代である1925年(大正14年)にアール・デコ様式への改築をした旧 御本陳藤屋旅館が元になっており、国の登録有形文化財にも指定されています。

門前町の中に建つ 善光寺 仁王門

長野県長野市 善光寺仁王門
仁王門は、1752年(宝暦2年)に創建されたが、度重なる地震や火災などの災害により何度か焼失し、現在の仁王門は1918年(大正7年)に再建されたものとなります。
長野県長野市 善光寺仁王門
高さ13.6メートル、間口13メートル、奥行き7メートルほどの大きさがあり、仁王像の配置は通常とは逆で、左側に阿形像、右に吽形像が置かれています。


お土産品の購入やお食事も楽しめる 信州善光寺仲見世通り

信州善光寺仲見世通り
善光寺 仁王門をくぐると、長野名物のおやきや蕎麦を食べる事ができる店舗の他、民芸品や工芸品が並ぶお土産品売り場などの、様々な店舗が立ち並んでおります。

信州善光寺仲見世通りの杉養蜂園
仲見世通りを巡った中で唯一後悔したのが、杉養蜂園というはちみつ専門店に個人情報を渡してしまった事。
一度商品を購入して会員登録をすると、仕事中だろうが休憩中だろうがしつこく電話をかけてきて、商品を売り込んできます。
滅多な事では着信拒否にしたりはしないけど、杉養蜂園だけは着信拒否にしないと本当にしつこくて、電話番号を検索をしてみたら割と同じ被害に遭っている人は多いみたいです。

国の重要文化財にも指定された 善光寺山門

長野県長野市 善光寺山門
二層入母屋造りの山門(三門)は、江戸時代中期の寛延三年(1750年)に建立されたもので、平成の大修理により建檜皮葺(ひわだぶき)屋根から建立当初の栩葺屋根(とちぶき)に復原されました。
間口20.398メートル、高さ20.448メートル、奥行き7.999メートルほどの大きさで、昭和40年に国の重要文化財に指定されています。

六道輪廻から由来する六体の善光寺六地蔵

長野県長野市 善光寺六地蔵
六地蔵は1759年(宝暦9年)に建立し、1942年(昭和17年)に戦争の軍資金や資材収集のために政府に引き渡した後、終戦後となる1954年(昭和29年)に再興されたもので、現在見る事ができる姿は再興後のものとなります。
六体あるのは、仏教の教義でいう地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人間道・天上道の六種の冥界をいう「六道」から由来しております。


赤く色づいたモミジが美しい善光寺の紅葉

長野県長野市 善光寺の紅葉
善光寺全体の紅葉の見ごろは10月中旬から11月上旬頃ですが、長野えびす講煙火大会が実施される11月下旬頃に訪れると、最盛期の終盤を迎えたモミジなどの一部の木々が見頃になっている最中です。

長野県長野市 善光寺の紅葉
善光寺の背後に広がる山々を含めて、ほとんどの木々は紅葉を終えて、長野県全体でも本格的な冬を迎える時期に入ります。
近年は暖冬傾向の強まりから、11月下旬に雪が降る事も少なくなってきましたが、訪れた翌日は戸隠方面に雪が積もっておりましたので、スタッドレスタイヤなどの冬装備をしてから行くのがオススメです。

重要文化財の経蔵

長野県長野市 善光寺 重要文化財の経蔵
経蔵の中には八角の輪蔵(りんぞう)と呼ばれる回転式の経典を収める書庫があり、これを押し回すことで、中の総ての経典を読むことと同じ功徳を得るといわれています。
1759年(宝暦9年)建立の歴史的価値が高い建造物で、重要文化財にも指定されています。


国宝にしていされている 善光寺の本堂

長野県長野市 善光寺の本堂
皇極天皇3年(644年)頃からの歴史がある善光寺は、仏教に宗派が生まれる以前に創建された事から、宗派を問わずに全ての人に開かれた寺として歴史を積み重ねて、現在でも全国各地や海外からの外国人旅行者などの参拝者が訪れています。
風格あるたたずまいの本堂が建立されたのは1707年(宝永4年)となっていますが、1700年(元禄3年)の火災で焼失し、7年の歳月をかけて高さ約29メートル、間口約24メートル、奥行約54メートルの本堂が、1707年(宝永4年)に再建され、衆生の煩悩の数と言われる百八本の柱で造られています。
また、江戸時代中期を代表する木造の仏教建築として非常に価値の高いものと評価されて、1953年(昭和28年)には国宝・重要文化財にも指定されています。
内部は外陣(げじん)、内陣(ないじん)、内々陣(ないないじん)に分けられており、最奥の瑠璃壇(るりだん)には、御本尊・一光三尊阿弥陀如来をお祀りしています。
階段を降りて真っ暗な闇の回廊を歩くお戒壇巡りは、本堂内陣券を購入して誰でもめぐる事が可能で、暗闇の中にある極楽の鍵前といわれる鍵を触れる事が出来ると、ご本尊と結縁ができて極楽へ行けると伝えられています。

善光寺の所在地・交通アクセス情報

所在地 〒380-0851 長野県長野市長野元善町 491-イ
時間 4:30~16:30(夏期)、6:00~16:00(冬期)
料金 三堂・史料館、お戒壇巡りセット参拝券 | 一般 1,200円・高校生 400円・小中学生 100円
駐車場 有料
交通アクセス JR長野駅から徒歩31分
上信越自動車道 須坂長野東ICから車で25分
関連ウェブサイト 善光寺ウェブサイト

最新の情報は公式ホームページ等をご参照ください。
また、善光寺周辺に多数の駐車場がありますが、土日祝を中心に混みやすくなる事と、善光寺表参道を中心に多数のお食事スポットなどがあるので、長野駅周辺の有料駐車場を利用するのもオススメです。



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. 信夫山第二展望台の夜景 | 福島市街地を一望できる観光スポット | 福島県福島市

    福島市街地を一望できる観光スポット!信夫山第二展望台の夜景 | 福島県福島市

  2. 福岡県 博多駅ビルJR博多CITY展望テラスから眺める美しい夜景 | 福岡県福岡市

    博多駅ビルJR博多CITY展望テラスから眺める美しい夜景 | 福岡県福岡市

  3. 仙台トラストタワー前 光のトンネル

    仙台トラストシティ ウィンターイルミネーション 2019-2020|宮城県仙台市

  4. 湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊の本殿

    即身仏「真如海上人」を安置する湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊|山形県鶴岡市・観光名所

  5. 新潟県上越市 高田城址公園観蓮会

    ハスの花咲く 高田城址公園観蓮会 東洋一の規模を誇る花の観光名所|新潟県上越市

  6. 2022年 七久保煙友会主催 第35回 大晦日新春花火

    尺玉八発で2023年から2024年への年越しイベント!大晦日新春花火 | 長野県飯島町

  7. 多賀城跡あやめ園 ライトアップ

    多賀城跡あやめまつり 300万本の花々が美しい多賀城跡あやめ園 | 宮城県多賀城市

  8. 宮城県角田市 蔵王連峰を背景に咲くかくだの菜の花畑

    蔵王連峰を背景に花咲く 角田市阿武隈川沿い菜の花畑 菜の花まつり|宮城県角田市

  9. 富谷市まちづくり産業交流プラザ「TOMI+」 富谷市民俗ギャラリー

    富谷市の埋蔵文化財を展示する資料館!富谷市民俗ギャラリー|宮城県富谷市

  10. 宮城県大崎市 冬の鳴子温泉の風景

    宮城県内有数の温泉街・鳴子温泉郷の有名観光スポットを巡る旅 | 宮城県大崎市

  11. 岩手県一関市の観光名所 厳美渓

    空飛ぶだんごと渓谷美が楽しめる観光名所!厳美渓(げんびけい)の風景|岩手県一関市

  12. 菜の花と花見山公園の風景

    色彩豊かな福島の桃源郷!花見山公園の絶景が美しすぎた!|福島県福島市

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ポータブル電源Anker Solix C300 Portable Power Stationの外観

    ラクラク持ち運び可能な小型ポータブル電源 Anker So…

  2. EcoFlow 160W両面ソーラーパネルGen2とAnker Solix C300 Portable Power Station

    災害時やアウトドアシーンで太陽光で発電可能!EcoFl…

  3. EXPO2025ブルーインパルス大阪・関西万博フライトの演目

    EXPO2025 ブルーインパルス 大阪・関西万博の展示飛…

  4. 栃木県那須郡那須町 駐車場から眺める殺生石園地全景の景色

    九尾の狐の那須伝説が残る国指定名勝「殺生石」|栃…

  5. SOFT99 ディグロス 鬼黒 タイヤワックスのパッケージ

    自然な黒艶で美しく保護!SOFT99の水性タイヤワック…

  6. 楽天モバイル×富士ソフト ポケットWi-Fi FS050W

    楽天モバイルをWi-Fi専用で使用!富士ソフトのモバイ…

  7. ザハトラーFSB8へのHaoge Tie Down Short Threadedノブ取り付け風景

    短くて激安!ザハトラービデオ三脚雲台用ボールクラ…

  8. DHLの国際配送で日本に届くまでの荷物追跡履歴

    DHLで荷物を国際発送・受け取り 到着日数や荷物の追…

  9. 尺玉のド迫力を体感!三条夏まつり大花火大会 | 新潟県三条市

    三条夏まつりは2025年7月25日から開催!26日に花火大…

  10. 宮城県登米市 伊豆沼はすまつり

    遊覧船で蓮の花を観賞!伊豆沼・内沼はすまつり開催 …

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト

記事内の目次