写真やカメラのホワイトバランスを撮影時に簡単確実に調整する方法

BMPCC6Kのオートホワイトバランス

カメラで写真を撮影した後に青すぎたり黄色すぎたり、初心者のうちは思っていたような仕上がりになっていなかったと思う事も多いのではないかと思います。 写真の仕上がりを見て色味がおかしいな~って思った時は、ホワイトバランスのずれが原因になっている事も多いと思いますが、誰でも簡単に色温度や色被りを調整できる方法はあります。
この記事では、どんな光源でも簡単にホワイトバランスを調整する方法についてお伝えします。

ホワイトバランスを調整する意味とは?

光源による色温度の違い

ホワイトバランスとは、光源が違う環境下で撮影をしても白やニュートラルグレーが正しい色で記録されるように、カメラ内蔵のプリセットや写真編集ソフトで調整をする色補正機能の事です。
例えば昇り始めの朝日や沈みかけの夕日は赤っぽくて、太陽が真上に昇った時は白っぽく見えて、電球や蛍光灯などの人工的な光源の下で白い物を見ても、それぞれ違う光の色が射し込んでいるというのは認識できると思いますが、カメラは必ずその光源の色を正確に認識できるとは限りません。
光源による色温度の違い
光源の違いによる色温度の目安を表した数値はケルビンという単位が用いられ、数値が減るごとに黄色味が増し、やがて朝日やろうそくの光のように赤味がかってきます。
その逆に色温度の数値が増すと青味が増していき、およそ10000K(ケルビン)で晴天時の青空の色になります。

カメラのホワイトバランス補正

フィルムカメラの時代には、それぞれ違う光源に対してフィルムの種類を変えたり、色温度変換フィルターを使用して色調を補正する手法が取られていましたが、デジタル時代になった現在ではカメラに内蔵しているプリセットで簡単にホワイトバランスを補正出来るようになりました。

カメラの色温度補正

カメラのホワイトバランス補正は、一般的に色温度と色被りを補正する2つの数値を増減させて、グレーやホワイトなどのニュートラルカラーが適正な色に写るように補正する機能です。
カメラの色温度はケルビンを用いて表示していますが、ニュートラルカラーが適正な色に写る補正量なので、数値を増やせば黄色く写り、逆に数値を減らせば青っぽく写ります。
色温度の数値を増減させれば全体が緑色っぽくなったり赤っぽくなったりする色被りも発生しますが、NDフィルターやC-PLフィルターを使用しても発生する事があるので、こちらも補正量を入力して適正な色に写るような設定を行わなければいけません。

ホワイトバランス補正の必要性

ホワイトバランスが寒色にずれた写真との比較

ホワイトバランスが青にずれた画像
適正なホワイトバランスに調整した画像

ホワイトバランスが暖色にずれた写真との比較

ホワイトバランスが暖色にずれた画像
ホワイトバランスが適正に調整された画像

JPEG等の編集を前提としない撮影であればホワイトバランス補正は必須となりますが、RAWにおいては色温度を極端にずらした2つのデータと適正なホワイトバランスで撮影したデータをAdobe Camera RAWに読み込ませて適正なホワイトバランスに調整をしても劣化はありませんでした。
RAWで多少ホワイトバランスがずれたまま撮影をしてしまっても、劣化無しのままでPhotoshopやLightroom等のソフトウェア上で適正なホワイトバランスに戻せます。

しかし、JPEGで撮影した場合や現地でデータの確認が必要な事を考えると、適正なホワイトバランスで撮影をしておいた方が良い事は間違いありません。

カメラのホワイトバランスのプリセット

ニコン ホワイトバランス補正
ほとんどのミラーレスカメラや一眼レフカメラでは、太陽光や曇天などのプリセットが予め登録されていますので、オートで満足出来る結果が得られなければ、それぞれのシチュエーションや光源に合わせて設定を変更できます。

BMPCC6Kのホワイトバランス補正
Blackmagic Design Pocket Cinema Camera 6Kでは、登録されているプリセット以外にオートホワイトバランスやカスタムホワイトバランスを使用して色温度補正が出来ますが、こちらは仕組みが違いました。
この事に関しては、カラーチェッカーを使用したホワイトバランスの設定で詳しく説明をします。


撮影時にホワイトバランスの設定は必要か?

前述した通りに撮影時にホワイトバランスを設定をしておかないと、後で調整をするのが面倒になったり、JPEGにおいては色味がすっかり変わってしまう事も起こります。
また、オートホワイトバランスで撮影をすると、一枚ごとに違う色温度のデータとして記録されてしまうので、RAWだから大丈夫って思っても後々編集をする時に面倒な事になりますので、極力適正なホワイトバランスで撮影をしておくことをオススメいたします。

ホワイトバランスを簡単に調整する方法

撮影する場所や被写体の前で、グレーやホワイトの紙を撮影してプリセットとして読み込ませるか、カメラ内蔵のマニュアルプリセットでニュートラルカラーを撮影してホワイトバランス補正量を取得する方法があります。
BMPCC6Kのオートホワイトバランス
マニュアルプリセットはこのような機能で、ブラックマジックデザイン社ではオートホワイトバランスの名称で使用できる機能です。
枠の中に白い紙やホワイトバランスカードを写し込んで更新タップすれば、ホワイトバランスの補正量を自動的に取得してくれる機能で、これだけで色温度と色被りをほぼ正確に設定をする事が可能です。

白い紙や白い車の車体でもホワイトバランスを取得できますが、見た目を良くするために微量の青を混ぜている事もあるので、グレーカードやホワイトバランスカードなどの正確なニュートラルカラーを採用している専用品を使用するのが望ましいでしょう。
そんな物は使わないよって人もいるかもしれませんが、時間に追われているような現場では一発で合わせて少しずつ追い込んで行った方が、無駄な時間を他の時間に割り当てる事も出来るので、グレーカードやホワイトバランスカードなどを所有しておいた方が良いです。
他にもホワイトバランスカードやグレーカードを撮影した写真を一枚撮影し、AdobeカメラRAWなどでホワイトバランスを調整したプリセットを事前に作成して、他の写真に適用させるような使い方も可能です。


ホワイトバランス調整時に便利なカメラ用品

銀一 シルクグレーカードVer.2

銀一 シルクグレーカードVer.2 060012
銀一 シルクグレーカード Ver.2

A4サイズのマット加工が施された厚紙製で、表は露出補正に使用する反射率18%のニュートラルグレー、裏面はホワイトバランス調整用に使用できる反射率50%のライトグレーとなっています。
サイズが大きいので、広角レンズや離れた場所でのホワイトバランス取得に便利なアイテムです。

銀一 シルクグレーカードVer.2 060012

銀一 シルクグレーカードVer.2 060012

1,945円(02/18 05:36時点)
Amazonの情報を掲載しています

X-Rite カラーチェッカーパスポート Photo2

X-Rite (エックスライト) ColorChecker Passport Photo 2
X-Rite (エックスライト) ColorChecker Passport Photo 2

業界標準の24パッチのカラーチェック板で、カスタムカメラプロファイルの作成や視覚的なカラー評価用として使用できる他、グレーバランスターゲットとホワイトバランスターゲットの2種類のニュートラルカラーも内蔵された小型のカラーチェッカーです。
酷い時には特定の色の色相がずれている場合もあるので、カメラを購入する時の色の再現力を計測するためにも持っていた方が良いです。

X-Rite (エックスライト) ColorChecker Passport Photo 2 (MSCCPP-B)

X-Rite (エックスライト) ColorChecker Passport Photo 2 (MSCCPP-B)

37,290円(02/18 05:36時点)
Amazonの情報を掲載しています

Calibrite カラーチェッカーパスポート Video

calibrite ColorChecker Passport Video カラーチェッカー パスポート ビデオ
calibrite ColorChecker Passport Video カラーチェッカー パスポート ビデオ

以前はX-Riteで販売していたカラーチェッカーパスポートVideoと同じ製品だと思いますが、他にもキャリブレーションツールのi1 Display proと同様の製品が販売されていたので、同じ品質のカラーチェッカーなのだと思います。
ホワイトバランスターゲットやフォーカスターゲットもセットになっているポケットサイズのカラーチェッカーで、動画編集ソフトのBlackmagic Design DaVinci Resolveでは、色を自動的に補正するカラーマッチでも使用できます。
特にLog撮影やフィルムガンマを使用した時のカラーコレクションでカラーマッチを使用すれば、カラーチェッカーを写したデータを読み込ませて、一発で色やガンマの補正を完了させられます。

まとめ

この記事で紹介したホワイトバランス調整時に使用できるグレーカードやカラーチェッカーは使用しているうちに色褪せたり汚れたりするので、数年おきに定期的な買い替えは必要になりますが、持っているだけで何かと便利であると感じる素晴らしいアイテムです。

RAWで撮影した写真であればほぼ劣化無しでホワイトバランスを調整できるのですが、JPEGやデモザイク処理が済んでいるRAWでは劣化が起きる事もあるので、極力適正なホワイトバランスで調整しておいた方が良いでしょう。


YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art

    RAWで動画が撮影できるシネマカメラ BMPCC 6K(Blackmagic Pocket Cinema Camera 6K)を導入しました

  2. ステレオペアマイク MXL CR21 PAIRの使用感

    低価格で高音質な本格ステレオペアマイク MXL CR21 PAIRのレビュー

  3. SmallRig ARRI互換ダブテールプレート -3770とBMPCC6Kと500mmレンズ

    雲台とカメラの脱着が楽になるSmallRig ARRI互換ダブテールプレートのレビュー

  4. SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art

    ズーム全域F1.8通しSIGMAのカメラ用Artレンズ 18-35mm F1.8 DC HSMのレビュー

  5. 480pから8Kまでの画面解像度

    YouTubeに高画質動画をアップロードしよう!表示可能な解像度とアスペクト比の種類

  6. Nik Collection Color Efex 4

    写真をドラマチックに!Photoshop Lightroom用画像編集プラグイン!Nik Collection by DxO

  7. Neat Image適用前後の比較

    写真のノイズを半自動で綺麗に除去するPhotoShopプラグインNeat Imageのレビュー

  8. USB端子洗浄後のカメラ

    接触不良でUSB端子に接続したデバイスやSDカードが認識しない場合の接点復活方法

  9. 有料無料あり!動画制作向けの著作権フリー音楽素材ダウンロードサイト8選!

    有料無料あり!動画制作向けの著作権フリー音楽素材ダウンロードサイト8選!

  10. INNOREL カーボン カメラ 三脚 LT364Cの開脚角度

    激安!INNORELカーボンカメラ三脚 LT364Cのレビュー!動画と写真用の雲台に対応

  11. 只見線第一橋梁でのレンズヒーターテスト

    CoowooのUSB電源カメラレンズヒーターで結露や曇り対策をしたので購入後のレビュー

  12. Sonyの新機種 α7R Ⅳがついに発表!スペックが凄すぎる写真と動画の撮影機能!

    Sonyの新機種 α7R Ⅳがついに発表!スペックが凄すぎる写真と動画の撮影機能!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ELECOMトラックボールHUGE有線タイプのレビュー

    エレコム トラックボールHUGEのレビュー!動画と写真…

  2. トヨタ2AZエンジンで発生するオイルの異常消費を示すレベルゲージ

    トヨタ2AZ搭載の50系エスティマ エンジンオイルが減…

  3. 陥没して穴が空いた後に埋めた下水管と排水桝

    2011年から東日本大震災から13年後に陥没した排水桝…

  4. Celtic Woman You Raise Me Up

    You Raise Me Upとロンドンデリーの歌(Danny Boy)が…

  5. MOA美術館から眺める熱海海上花火大会

    静岡県熱海市の観光イベント!2025年の熱海海上花火…

  6. 加美町で2025年1月25日にスノーファンタジー@やくらい冬まつりを開催

    雪遊びや花火も!宮城加美町でスノーファンタジー@や…

  7. 静岡県南伊豆町 みなみの桜と菜の花まつり

    河津桜の名所、静岡南伊豆町でみなみの桜と菜の花ま…

  8. 静岡県河津町 河津桜まつり

    河津桜まつりは早咲き桜の名所静岡河津町で2025年2月…

  9. Aliexpressで商品購入時の注意点を紹介する記事のサムネイル画像

    Aliexpressの配送先情報は日本語入力で大丈夫?注文…

  10. 水冷自作PC向け水路フィルター Bykski B-FIL-CU-V2を取り付けた自作水冷PC

    水冷自作PCの水路やポンプの詰まり防止にフィルター…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト