ラスボスで有名!圧倒的な存在感の仙台大観音内部に潜入してみた!|宮城県仙台市

仙台大観音 百八胎内仏

仙台市近郊のどこからでも見る事ができて、圧倒的存在感すらも感じる仙台大観音。またの名を中山大観音とも呼ばれTwitteなどのSNSでも一時期「この世の終わり感がハンパない!」と話題になりましたが、完成してから約30年間一度も訪れた事が無かったので、初めて内部に潜入してみました。

どこからでも見れる仙台大観音

大亀山森林公園の展望台から眺める仙台大観音
宮城県仙台市泉区にある仙台大観音は、市内どこからでも見える圧倒的存在感が凄いと話題になりますが、実は仙台市外からでも見えているようです。
例えば、仙台大観音がある泉区実沢から10km以上離れた、宮城県富谷市の大亀山森林公園にある展望台からでも姿を見る事ができます。

仙台ロイヤルパークホテルから見る仙台大観音
5km以上離れた泉パークタウンの仙台ロイヤルパークホテルからも観音様の後ろ姿が・・。

仙台空港から眺める仙台大観音
さすがに30kmぐらい離れた仙台空港なら、姿が見えないだろうと思いますが、少し見えています・・・
仙台市近郊の都市からも姿を見る事ができる存在感を放つ仙台大観音ですが、誰が何の目的で建立したのか調べてみました。

仙台大観音とは?

ラスボスのような仙台大観音の姿

仙台大観音は宮城県仙台市泉区実沢にある真言宗智山派の大観密寺(だいかんみつじ)に建立した高さ100mの大観音で、正式名称は仙臺天道白衣大觀音と呼ばれ、現在では茨城県牛久市の牛久大仏に次ぐ日本で2番目に大きい立像として知られています。

この観音像は元々あったものではなく、中山と名の付くレジャー施設や住宅地等を開発した双葉綜合開発を核とする双葉グループを率いた実業家が、日ごろから観音様を信仰していたおかげで事業が成功したとして1991年に完成させました。

建立後は仙台大観音が周辺地域に電波障害を引き起こしたり、バブルがはじけて建立者の会社が倒産したりなど波乱万丈な人生になってしまったようですが・・。

仙台大観音の胎内

仙台大観音 十二神将と三十三観音
観音様の内部は胎内と言われていますが、1階部分には十二神将と三十三観音が置かれています。

十二神将

十二神将とは十二薬叉大将とも呼ばれる薬師如来および薬師経を信仰する者を守護するとされる十二体の武神で、元々は夜叉であったが、仏と仏法の真理に降伏して善神となって仏と信者を守護しているそうです。
十二神将は、薬師如来の十二の大願に応じて、それぞれが昼夜の十二の時、十二の月、または十二の方角を守っていると言われ、それぞれ十二支が当てられています。

亥|宮毘羅大将(こんぴら)・戌|伐折羅大将(ばさら)・酉|迷企羅大将(めきら)・申|安底羅大将(あんちら)・未|頞儞羅大将(あにら)・午|珊底羅大将(さんちら)・巳|因達羅大将(いんだら)・辰|波夷羅大将(はいら)・卯|摩虎羅大将(まこら)・寅|真達羅大将(しんだら)・丑|招杜羅大将(しょうとら)・子|毘羯羅大将(ぴから)


三十三観音

三十三観音は日本・インド・中国に起源があり、詳しい事は定かにはなっていませんが、観音様がその姿を変えて人々を救済するという三十三応現身にちなんで選定されています。

楊柳観音・龍頭観音・持経観音・円光観音・遊戯観音・白衣観音(ご本尊)・蓮臥観音・滝見観音・施薬観音・魚籃観音・徳王観音・水月観音・一葉観音・青頸観音・威徳観音・延命観音・衆宝観音・岩戸観音・能静観音・阿耨観音・阿摩堤観音・葉衣観音・瑠璃観音・多羅尊観音・蛤蜊観音・六時観音・普悲観音・馬郎婦観音・合掌観音・一如観音・不二観音・持蓮観音・灑水観音

胎内を巡るらせん状の通路

仙台大観音 らせん状の通路
仙台大観音の胎内は12層に分けられていて、らせん状になっている通路を下から見上げると仙台のシンボルにもなっている観音像の高さがよくわかります。
中心部分はエレベーターにもなっているので、ここを登らなくても一気に最上階まで行く事ができます。

最上階から見下ろす仙台市の景色

仙台大観音から見下ろす仙台の景色
仙台大観音の高層階には小さな窓があり、そこから仙台市内の景色を眺める事ができます。
大きな窓ではないので、360度を一望できるような視界を楽しめるわけではないのですが、ここから夜景を見れたら楽しそうだなぁ・・と私的には思います。

御心殿とお触り布袋さん

御心殿とお触り布袋さん
観音様の心臓部となっている御心殿中央で金色に輝いている宝塔の中には、観音様が右手に持っている如意宝珠(にょいほうじゅ)の珠と大日如来が秘仏として安置されているそうです。
お触り布袋さんに目が行ってしまって気付かなかったのですが、如意宝珠を安置する台座に直観力と創造力を高めるパワーストーンとして知られる「ラピスラズリ」が納められていました。

多分、ラピスラズリの原石なのでしょうけど、これだけの大きさの物など滅多に見る事が出来ません・・。
ただでさえ試練を与えると言われるとても力が強い天然石なので、これがパワースポットとも言われる理由なのかもしれません。

百八胎内仏

仙台大観音 百八胎内仏

仙台大観音の中には、人間が生きている限り付き纏うと言われる煩悩の数と同じ百八体の観音像が安置されています。

その百八体全てが胎内中心部を囲うように上から下まで並べられていて、その光景を見ているだけでも神々しさを感じられますが、FFとかドラクエでラスボスが出てくるダンジョンみたいにも感じます・・。

百八体の仏を拝し煩悩を一つ一つ打ち払いながら仏の教えである悟りに近づいて行くのが、百八胎内仏の理想的な参拝方法なのだとか・・。

仙台大観音 百八胎内仏
それぞれ説明書きもされているので、全部読みながら参拝するのはすごく大変そう・・。


大観密寺

仙台大観音 大観密寺
大観音を建立した双葉綜合開発が倒産した時にここが閉鎖も売却もされなかったのは、既に真言宗 智山派の大観密寺が所有する物となっていたからなのだそうです。

縁結び油掛け大黒天
敷地内には油掛け大黒天があり、仙台大観音が建てられる以前からこの場所に鎮座していました。
日本では地蔵様などに水をかけて拝むという風習がありますが、油掛大黒天は大黒様に油をかけて参拝するという珍しい参拝手法が行われているそうです。
この風習が始まったと言われる伝説は沢山ありますが、いずれも油をかけた事で良縁や商売繁盛などのご利益に恵まれた事が由来となっていて、大観密寺にある油掛大黒天も、若い男女の間で良縁成就の神仏としても有名な縁結びのスポットとしても知られています。

あまりの大きさで最近はネタ扱いされてしまっている仙台大観音ですが、中に入ってみると意外としっかり作っているのだと感じました。
宮城県内に住んでいると、この大きさが当たり前のように感じてしまいますが、他県から旅行で訪れた人などは実際に中に入って拝観してみるのも良いかもしれませんよ。

仙台大観音 参拝料や交通アクセス情報

所在地 東北地方|宮城県仙台市泉区実沢中山南
時間 夏季5/1~10/31 午前10時~午後4時
冬季11/1~4/30 午前10時~午後3時30分
拝観料 大人(高校生以上)500円
駐車場 無料
交通アクセス 東北自動車道 仙台宮城ICから車で10分
仙台市営バス 815系統・西中山行 825系統・西中山行 X910系統・市営バス実沢営業所前行 仙台大観音前下車
マップコード 21 759 637*58
関連ウェブサイト 大観密寺・仙台大観音/オフィシャルサイト

最新の情報は公式ホームページ等をご参照ください。



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. 鳴子ダムすだれ放流&ライトアップ

    幻想的に光る 鳴子ダムすだれ放流&ライトアップ | 宮城県大崎市

  2. 石巻川開き祭り花火大会 ミュージックスターマイン

    石巻川開きまつりは2025年8月1日から開催!2日は花火大会も実施!|宮城県石巻市

  3. 2019 わたりふるさと夏まつり ミュージックスターマイン

    ラストは本格的な音楽創作花火! わたりふるさと夏まつり|宮城県亘理町

  4. 小牛田駅前イルミネーションが2023年12月9日から開催!点灯式やイベントも!

    小牛田駅前イルミネーションが2023年12月9日から開催!点灯式やイベントも! | 宮城県美里町

  5. 福島県二本松市 祭田のサクラ

    個人宅に花を咲かせる推定樹齢800年の祭田のサクラ | 福島県二本松市

  6. 宮城県仙台市 新緑が美しい秋保大滝の風景

    四季折々の風景が美しい仙台の観光名所、秋保大滝|宮城県仙台市

  7. 住宅地だけど凄い!富谷市東向陽台グリーンベルトの桜並木|宮城県富谷市

    住宅地だけど凄い!富谷市東向陽台グリーンベルトの桜並木|宮城県富谷市

  8. 定禅寺通り SENDAI光のページェント

    杜の都仙台のイルミネーション、SENDAI光のページェント2023開催決定! | 宮城県仙台市

  9. 宮城県栗原市一迫山王史跡公園あやめ祭り

    一迫山王史跡公園あやめ祭りを2025年6月12日から開催! | 宮城県栗原市

  10. 加護坊山の千本桜|山頂から景色を一望できる桜名所|宮城県大崎市

    加護坊山 加護坊桜まつりを2024年4月6日から開催!夜桜ライトアップも|宮城県大崎市

  11. 白石川堤一目千本桜 歩道橋

    白石川堤一目千本桜 開花予想は早まって2023年おおがわら桜まつりの開催が前倒しに!

  12. 中山道・木曽路 江戸時代の面影を残す奈良井宿の町並み | 長野県塩尻市

    中山道・木曽路 奈良井宿 江戸時代の面影を残す町並みを観光|長野県塩尻市

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 90系ヴォクシーハイブリッドにHEVエンブレムを貼った写真

    トヨタ90系ヴォクシー・ノアのハイブリッドエンブレ…

  2. Cartist 90系ヴォクシー・ノア用サンシェードの内側全体の画像

    三角窓まで完璧に日除け!90ヴォクシー・ノア用フロ…

  3. ヴォクシー・ノア90系用 2 in 1 サンシェード+カーテン サイドフロントドア2枚セットの取り付け状態

    車中泊や待機時の日除けと換気に!90ヴォクシー・ノ…

  4. ポータブル電源Anker Solix C300 Portable Power Stationの外観

    ラクラク持ち運び可能な小型ポータブル電源 Anker So…

  5. EcoFlow 160W両面ソーラーパネルGen2とAnker Solix C300 Portable Power Station

    災害時やアウトドアシーンで太陽光で発電可能!EcoFl…

  6. EXPO2025ブルーインパルス大阪・関西万博フライトの演目

    EXPO2025 ブルーインパルス 大阪・関西万博の展示飛…

  7. 栃木県那須郡那須町 駐車場から眺める殺生石園地全景の景色

    九尾の狐の那須伝説が残る国指定名勝「殺生石」|栃…

  8. SOFT99 ディグロス 鬼黒 タイヤワックスのパッケージ

    自然な黒艶で美しく保護!SOFT99の水性タイヤワック…

  9. 楽天モバイル×富士ソフト ポケットWi-Fi FS050W

    楽天モバイルをWi-Fi専用で使用!富士ソフトのモバイ…

  10. ザハトラーFSB8へのHaoge Tie Down Short Threadedノブ取り付け風景

    短くて激安!ザハトラービデオ三脚雲台用ボールクラ…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト

記事内の目次