石川県能登半島地震被害の復旧活動に携わる災害ボランティアに役立つかもしれない記事を再掲載します。

東日本大震災後の仙台市蒲生地区

この度は2024年1月2日に発生した令和6年能登半島地震により被災した方々に心よりお見舞い申し上げますと共に、亡くなられた方々のご冥福を深くお祈りいたします。
私自身も、東日本大震災の津波により自宅が被災し、その後全壊判定となって居住地域を変えなくてはいけなかった経験があります。
その経験と震災時の恩返しの意味合いも含めて、2017年大仙市豪雨や2019年台風19号の大崎市豪雨などの災害ボランティアに参加、また復興半ばだった地域の仮設住宅を巡る炊き出しとライブのツアーにも参加いたしました。

正直な所、仮設住宅のライブツアーは参加するべきではなかったのではないかと思いますが、それ以降は被災地域の社会福祉協議会と災害ボランティアセンターを通した正式な災害ボランティアとして参加しております。
何故仮設住宅のライブツアーを参加するべきではなかったかと言うと、私自身も被災した事を現地の被災者に言ったら、何故お前がやらされているのかってすごく怒られました。

何となく報道や石川県のウェブサイトなどで把握できている部分ではありますが、人命救助と救援物資の輸送が優先されている段階で、個人が動いて活動できる状況ではないのかと思います。
市や県が立ち上げた災害ボランティアセンターで、被害状況を取りまとめて受け入れ態勢が整ってから、初めて活動ができる状況が整った事になりますので、石川県の災害ボランティア情報特設サイトを確認して受け入れ状況を確認しましょう。

活動時はボランティア保険の加入や参加者名簿への記入が必要でしたし、まとまった人数でのグループ行動となります。

2019年台風19号の大崎市豪雨で浸水した地域の災害ボランティアに参加した時の服装や装備、注意点などをまとめた記事を掲載しておりましたが、石川県・能登半島の災害ボランティアに参加する予定の方々の参考になるかと思いましたので、以下の関連記事カードリンクの内容を参考にしていただければ幸いです。

参考になるかどうか分かりませんが、被災者と災害ボランティア参加者共に、ハイブリッド車があれば非常時給電モードで、100V1500Wまでの電力を家電に供給できるという記事もご紹介しております。
車種によっては標準装備していなかったり、使用する電力量によってはエンジンが頻繁に始動してガソリンを大量に消費してしまう事もありますが、是非参考にしていただきたいと思います。
災害ボランティアの受け入れが始まらないと分かりませんが、自炊と車中泊ぐらいは考えておいた方が現地の人のためになるのかもしれません。

※写真は2011年3月11日の東日本大震災発災後の画像で、令和6年能登半島地震とは一切関係ありません。
また、大崎市豪雨災害の時とは装備や受け入れ方針が変わる可能性もございますので、上のリンク先の記事は参考とし、指示された装備や方針に従うようにして下さい。


YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. NiziU 2度目の全国ツアー Live with U 2023 正式タイトルはココ!夏 Fes.に決定!

    【2022年版レポ再編集】NiziU Live with U 2023 ココ!夏Fes. 宮城公演向け情報

  2. Youtube チャンネル登録者2万人

    Youtubeチャンネルを開設して10周年 そして登録者が2万人となりました。

  3. 大崎市鹿島台 台風19号被災地域

    台風19号の豪雨被害に関するボランティア活動時の注意点などについてまとめました。

  4. 陥没して穴が空いた後に埋めた下水管と排水桝

    2011年から東日本大震災から13年後に陥没した排水桝と下水管周りの事

  5. 第46回 マーチングバンド全国大会

    娘が全国へ!2018年 第46回 マーチングバンド全国大会に行ってきました!

  6. 4年間検証してやらない方が良かったYoutubeのSEO対策

    4年間検証してやらない方が良かったYoutubeのSEO対策

  7. 2025年の初日の出の画像・宮城県東松島市 野蒜海岸

    2025年 賀正 新年のご挨拶 – Japan Videography・カメラ×旅ブログ

  8. 花火大会の種類や目的について-花火を打ち上げる理由とは?|花火大会豆知識

    花火大会の種類や目的について-花火を打ち上げる理由とは?|花火大会豆知識

  9. 耳を塞ぐ男の子のイラスト画像 (イラストAC)

    花火や除夜の鐘など大きい音が苦手な人は聴覚過敏の可能性も!イヤーマフで大音量対策

  10. まとめサイトの花火大会穴場スポット情報はデマばかり!信じてはいけない理由とは?

    まとめサイトの花火大会穴場スポット情報はデマと嘘ばかり!信じられない理由は?

  11. 花火大会の中止や延期の基準は?開催可否の判断はいつ? | 花火大会豆知識

    花火大会の中止や延期の基準は?開催可否の判断はいつ? | 花火大会豆知識

  12. NiziU Live with U 2023 “ココ!夏Fes. 宮城公演 参戦レポート!

    NiziU Live with U 2023 “ココ!夏Fes. 宮城公演 参戦レポート!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 宮城県仙台市 榴岡公園の枝垂桜-夜桜ライトアップ

    榴岡公園 桜まつり 2025年3月27日から開催! ステージ…

  2. 仙台西公園で咲く満開の桜 とお花見を楽しむ人々

    桜名所 仙台西公園でお花見とステージイベントは2025…

  3. 山形県大蔵村 肘折温泉 いでゆ館

    山形肘折温泉の日帰り入浴施設 肘折いでゆ館が2025年…

  4. 茨城県石岡市の枝垂れ桜の名所 常陸風土記の丘

    枝垂桜が美しい常陸風土記の丘さくらまつりを2025年3…

  5. 青森県弘前市 弘前公園の桜

    世界に誇る桜名所! 弘前公園 さくらまつりは2025年4…

  6. 佐賀県武雄市 御船山楽園 花まつりの桜 夜桜ライトアップ

    九州武雄温泉の桜名所 御船山楽園 花まつりは2025年3…

  7. 宮城県 平筒沼の桜と桟橋

    お花見スポット 平筒沼ふれあい公園桜まつりは2025年…

  8. 夜桜も美しい桜名所 涌谷城址 城山公園 わくや桜まつり|宮城県涌谷町

    涌谷城址 城山公園 わくや桜まつりを2025年4月4日か…

  9. 船岡城址公園の夜桜ライトアップ

    船岡城址公園で花見と夜桜!しばた桜まつりを2025年4…

  10. 宮城県大河原町 白石川堤一目千本桜

    白石川堤一目千本桜 おおがわら桜まつりは2025年4月1…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト