台風19号の豪雨被害に関するボランティア活動時の注意点などについてまとめました。

大崎市鹿島台 台風19号被災地域

令和元年10月13日未明の台風19号に伴う豪雨で関東から東北地方の広い範囲で洪水による被害を受けて、一週間経過した現在も水没したままの地域や片付けに追われている地域が沢山あります。
大崎市ではボランティアセンターを開設して、復旧活動を進めていますが、現在手を付けられる状況にあるのは、被災地域の1/3程度であるそうです。
まだまだ先が長くなりそうな状況ではありますが、大崎市鹿島台でのボランティア活動時に聞いた事や、気付いた事もありましたので、ボランティア活動時の注意点をまとめました。
大崎市だけではなく、被災地域全体でも参考になると思いますので、ご一読いただければ幸いです。

ボランティアセンターについて

令和元年台風19号の被災地域では、復旧作業に携わるボランティアを募集するボランティアセンターを開設しています。
ボランティアセンターを開設するという事は、ボランティアを受け入れられる状態が整った場合や被災者からのニーズが把握できている状態が整ったという状況になっています。
それ以前の場合はボランティアでの復旧作業ができる状態ではなく、消防や自衛隊による復旧活動が優先となりますので、個別に現地に向かっても渋滞を引き起こしたり復旧作業の妨げとなってしまう可能性があります。
ボランティアセンターで受け付けとボランティア保険の加入を済ませてから、現地で指示を受けるようにした方が良いでしょう。

また、個人でのボランティア受付が殺到してパンクしている地域もありますので、TwitterやFaceBookなどの個人からの情報だけではなく、ボランティアセンターを開設している機関のホームページやSNS等での確認をお願いします。
特に「○○から聞きましたが」とか「○○さんからの情報ですが」というSNSでの情報は、現地での情報と食い違っている部分も多いので、あまり鵜呑みにしない方が良いかもしれません。
2019年10月18日の時点では、丸森町への個人からの問い合わせが殺到して個別に対応できない状況にあると発表されています。

丸森町災害ボランティアセンター Facebookページ
https://www.facebook.com/marumori.volunteer/

丸森町災害ボランティアセンター Twitterアカウント
https://twitter.com/marumorivolunt1

ボランティア活動時の服装や装備について

  • 作業服などもありと言えばありですが、泥のかき出しや家財道具の移動など、濡れた物を扱う作業が多いため、耐水性のある衣類や雨合羽などを着用した方が良いでしょう。
  • 足元がぬかるんでいる場所がほとんどなので、長靴は必要です。
  • 軍手ではなく、耐水性のあるゴム手袋を着用した方が良いですが、所々油が漏れ出た形跡もあったので、耐油性のあるゴム手袋の方がもっと良いかもしれません。
  • 道路が乾燥している場所では、未消毒の砂ぼこりや粉塵などが舞っていたので、防塵マスクやゴーグルを着用して作業にあたった方が良いでしょう。
  • ポシェットタイプの小物入れや、背負い式のリュックサックに小物や水分、塩飴等を入れていった方が良さそうです。手提げバックは、路上に置きっぱなしにしなくてはいけない場面もありましたので止めておいた方が良いかもしれません。
  • 釘が出ている家具やささくれになっている木材などもあったので、万が一怪我をした時のために応急セットを持って行った方が良さそうです。
  • 水筒やペットボトルに入れるのはジュースやスポーツドリンクではなく、水を持って行った方が現地で手や目を洗ったりする事もできるのでオススメです。
  • その他必要な物は、被災者のニーズや被災状況などによって変わりますので、ホームページやボランティア受付時に確認しましょう。

ボランティア作業時について

  • 水没状態が解消した地域から順次作業を行っていたようでしたので、刻々と状況は変化するような感じでした。
  • 被災地域では何人かでまとまって行動するようになるので、コミュニケーションを取り合い、人の手が必要な場所や手伝いが欲しい場所などをお互いに把握しておいた方が良いでしょう。
  • 荷物の運び出しや泥のかき出しの際は、その家の方にその都度確認しながら作業を行って、家財を廃棄する時などは、特に注意して下さい。
  • 被災地域では、物だけではなく人々の心も傷ついています。様々な心境で過ごしている人がいる中で、必要な事や手伝う事を聞かなくてはなりません。心にゆとりを持って相手の方の気持ちになって話を聞くようにしましょう。

大崎市のボランティア活動

大崎市鹿島台ボランティアセンター<
宮城県大崎市では、鹿島台地域と古川地域の2ヶ所でボランティアの受付を行っています。
鹿島台地域は、鎌田記念ホールのボランティアセンターで受付を行い、鹿島台以外の地域は大崎市歯科医師会 口腔保健センターで受付を行っています。
関連ウェブサイト:大崎市社会福祉協議会ホームページ

鹿島台のボランティアセンターでは9:00~15:00の活動時間なのですが、まだまだ人手が足りないらしく9時~11時まで受け付けをしているそうです。
まだ復旧作業が始まったばかりなので、今後変わる可能性もあるので大崎市社会福祉協議会大崎市公式ウェブサイトで確認して下さい。

ボランティアセンターでは、ボランティア保険への加入や作業地域の指示などが行われます。

大崎市鹿島台 台風19号被災地域
現状で作業が可能な場所が1/3ぐらいで、残りの2/3の地域で水が引かず、大崎市ではまだまだこれからも人手が必要な状況なのだそうです。

大崎市鹿島台 台風19号被災地域
通行可能な道路の脇には、処分する家財なども置かれているため、車一台がやっと通れる幅になっている場所も多数ありました。
個人的なボランティアで向かうのはとても有難い話ではありますが、直接現地に行ってしまうと路上駐車などが原因で復旧作業の妨げとなってしまう事があり、通行するたびに道路上で作業している重機の作業を止めなくてはいけない場所もありました。
直接向かわず、ボランティアセンターで受付を済ませてから指示を受けるようにしましょう。

まだまだ、継続的に復旧作業を手伝いますので、気付いた事がありましたら追記していきます。

ボランティアセンターを開設している機関のホームページやSNS等での確認と記載しましたが、こちらのTwitterアカウントは大崎市の状況をリアルタイムに発信しているようです。



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. 仙台・青葉まつり~杜の都の初夏を彩る仙台名物のすずめ踊りは必見|宮城県仙台市

    仙台・青葉まつり~杜の都の初夏を彩る仙台名物のすずめ踊りは必見|宮城県仙台市

  2. Youtube-Japan Videographyのチャンネル登録者が増加して17000人突破!

    Youtube-Japan Videographyのチャンネル登録者が増加して17000人突破!

  3. 塩釜神社の左右宮拝殿

    鹽竈神社・志波彦神社で初詣!渋滞や駐車場 3つの参拝ルートを紹介|宮城県塩釜市

  4. NiziU 3度目の単独全国ツアー Live with U 2024 - 2025 AWAKE 宮城公演向けガイド

    NiziU単独全国ツアー Live with U 2024 – 2025 AWAKE 宮城公演ガイドと席予想

  5. 勝負の神 秋保神社の参道とのぼり旗

    勝負の神を祀る秋保神社 金メダリストの羽生結弦選手も参拝 | 宮城県仙台市

  6. 2023年 第76回塩竈みなと祭前夜祭花火大会の観覧レポ | 宮城県塩釜市

    塩竈みなと祭前夜祭花火大会は2025年7月20日に開催|宮城県塩釜市・イベント

  7. 宮城県蔵王町 みやぎ蔵王えぼしリゾート えぼし雪上花火大会

    2024年 みやぎ蔵王えぼしリゾート えぼし雪上花火大会|宮城県蔵王町

  8. 宮城県登米市伊豆沼のマガンの塒立ち

    野鳥の越冬地 朝日が昇る伊豆沼 マガンのねぐら立ち | 宮城県登米市・栗原市

  9. 東日本大震災後の仙台市蒲生地区

    石川県能登半島地震被害の復旧活動に携わる災害ボランティアに役立つかもしれない記事を再掲載します。

  10. 鹽竈神社 随身門から東神門まで続く参道

    志波彦神社・鹽竈神社ライトアップイベント!しおがまさま 神々の月灯り | | 宮城県塩釜市

  11. 伊豆沼でバードウォッチング

    宮城県でバードウォッチングならここ!伊豆沼の野鳥観察スポット|宮城県登米市

  12. 釣石神社の長い石段と落ちそうで落ちない巨石

    石巻の釣石神社で初詣!落ちない巨石が受験生の合格祈願にご利益!駐車場や混雑は?

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. EXPO2025ブルーインパルス大阪・関西万博フライトの演目

    EXPO2025 ブルーインパルス 大阪・関西万博の展示飛…

  2. 栃木県那須郡那須町 駐車場から眺める殺生石園地全景の景色

    九尾の狐の那須伝説が残る国指定名勝「殺生石」|栃…

  3. SOFT99 ディグロス 鬼黒 タイヤワックスのパッケージ

    自然な黒艶で美しく保護!SOFT99の水性タイヤワック…

  4. 楽天モバイル×富士ソフト ポケットWi-Fi FS050W

    楽天モバイルをWi-Fi専用で使用!富士ソフトのモバイ…

  5. ザハトラーFSB8へのHaoge Tie Down Short Threadedノブ取り付け風景

    短くて激安!ザハトラービデオ三脚雲台用ボールクラ…

  6. DHLの国際配送で日本に届くまでの荷物追跡履歴

    DHLで荷物を国際発送・受け取り 到着日数や荷物の追…

  7. 尺玉のド迫力を体感!三条夏まつり大花火大会 | 新潟県三条市

    三条夏まつりは2025年7月25日から開催!26日に花火大…

  8. 宮城県登米市 伊豆沼はすまつり

    遊覧船で蓮の花を観賞!伊豆沼・内沼はすまつり開催 …

  9. 2023年 大曲の花火 全国花火競技大会 大会提供花火

    大曲全国花火競技大会は2025年8月30日に開催!有料観…

  10. 2023年 神明の花火 グランドフィナーレ

    神明の花火は2025年8月7日に開催!有料観覧席も販売…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト

記事内の目次