柴犬のりゅうのすけが好きな食べ物は、よくテレビのCMで『ほねっこ たべてぇ~🎶』って流れてたアレ。
マルカン サンライズ ゴン太のほねっこです!
最初は食べ遊びをする為の、噛むおもちゃ的な製品かと思っていましたが、柴犬のりゅうのすけに出会って初めて知りました(笑)
ちゃんとカルシウムやたんぱく質などのペットに必要な栄養素を補給できる食べ物だったんですね!
廃業した柴犬ブリーダーから保護されて、我が家の家族の一員になった柴犬のりゅうのすけは、特にほねっこが大好きなんです。
手であげようとすると、手ごと食べられてしまうんじゃないかと思うぐらいの勢いで、かぶりつこうとしてきますねw
穀類や肉類に、ミルクカルシウム等を配合して、健康で力強い骨格と筋肉の維持をサポートする犬用のおやつ兼サプリメントが「ほねっこ」です。
ロイシン40%配合必須アミノ酸 「Amino L40」配合により、筋肉のもとになる栄養素であるアミノ酸の補給にも役立ちます。
Lサイズの方が食べ応えがありそうですが、柴犬のような中型犬はMサイズかLサイズのどちらでも選択が可能です。
でも、柴犬のりゅうのすけの場合は、Mサイズ1日1個に制限をしないと、1日3食のご飯(ペット用ドライフード)を食べなくなっちゃうんです・・。
食べすぎて悪い物じゃないけど、散歩の時にもオヤツをあげてるから、ほねっこで満足しちゃってご飯を食べなくなるんですよね。
そして、生まれつきなのか、ちょっとお腹が弱いリュウ。
なるべく栄養バランスを崩さない様に食事管理をしないと、次に日にお腹を壊してしまう事もあるので気を付けなくてはいけません。
それに初めてほねっこあげた翌日のうんちが白かったのでビビり散らした記憶が……😅
動物病院で確認をしたら、白いうんちが出てしまうのは、体内で吸収しきれなかったカルシウムが、うんちとして体外に排出された場合に起きる現象で、体に問題があるものではなく、むしろ動物の体内の仕組みとして正常な反応なのだそうです。
最初は、あまりにも衝撃的すぎましたが、余分なカルシウムを摂取してしまわないように、1日に食べる本数を制限する事にしていました。
固い食べ物を食べるのが苦手だから、食べるのに必死になりすぎて変顔になっちゃいます。
そのぐらいほねっこが好きだから仕方が無い事ですが、この必死さが何故か可愛いんですよね。
原材料 | 穀類(小麦粉等)、肉類(チキン等)、糖類、乳類(ミルクカルシウム等)、ビール酵母、魚介類、油脂類、グルコサミン(カニ由来)、サメ軟骨抽出物(コンドロイチンを含む)、ミネラル類(リン酸カルシウム、塩化ナトリウム、焼成カルシウム)、品質保持剤(プロピレングリコール)、着色料(二酸化チタン)、増粘安定剤(グリセリン)、保存料(ソルビン酸カリウム)、アミノ酸(ロイシン、リジン、バリン、イソロイシン、スレオニン、フェニルアラニン、メチオニン、ヒスチジン、トリプトファン)、pH調整剤、酸化防止剤(エリソルビン酸ナトリウム、ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物) |
栄養成分 | ・たん白質・・・12.0%以上 ・脂質・・・0.5%以上 ・粗繊維・・・1.5%以下 ・灰分・・・30.0%以下 ・水分・・・25.0%以下 |
保存方法 | ・開封後はお早めに使用。 ・高温多湿は控えてください。 |
内容量 | 340g |
この記事へのコメントはありません。