USBケーブルの規格と転送速度に注意!充電専用はUSB2.0と同等の速度

規格違いのUSBケーブル

USB 3.0や3.1 gen1、3.2 Gen2などの様々な規格が策定されていますが、市販されているUSBケーブルの中にはUSB 10Gbpsと互換性があったり、Type-CでもUSB2.0と同等の速度しか出ない時もあります。
注意するべきケーブルの種類や規格などをまとめてみましたので、是非ケーブル購入時の参考にしていただければ幸いです。

転送速度が遅いUSBケーブルにご注意

家電量販店やパソコン専門ショップ、雑貨屋さんなどの店舗でもUSBケーブルが販売されていますが、コネクター形状だけ合っていて、データの転送に必要な速度が出なかったり、高速充電規格に対応をしていないケーブルが販売されているのをよく見かけます。

Type-CのUSBケーブルで高速データ通信がしたいにも拘わらず、実際に販売されているのはUSB 2.0同等のケーブルしか無かった店舗もありますが、スマホの充電をしたいだけのユーザー向けに、安価なケーブルを販売しているのが事情なのだそうです。
USB 2.0のType-Cって規格違反じゃないの?って思ったけど、Type-Cの規格違反は変換ケーブルかマグネット式ぐらいのもんで、低速である事自体は問題ではないらしいです。

たしかに、高速データ通信が可能なUSBケーブルが必要な方って、PCユーザーかカメラ界隈ぐらいのものなので、需要だけで見れば低価格で速度が遅いケーブルでも充分ですもんね。

USB 2.0じゃなければ、ほとんどの場合は下位互換性がありますが、世の中には上位互換性があるケーブルも存在しているので、実際の転送速度を測定してどのケーブルが正確な速度を出せるのか測定をしてみました。

規格違いのケーブルで実測した転送速度の違い

規格違いのUSBケーブル

最近はコネクター部やポートにSSシンボルを刻印して、USBケーブルの規格の違いが一目で分かるようにはなってきていますが、USB-IFが推奨しているだけで、実際には何も刻印がされていないまま販売が行われている場合もあります。
最も分からなくなってしまうのは、ケーブル自体が持つ給電応力で、20Wなのか60Wなのか100Wなのか見た目では判断できません。

どうすれば良いかと言ったら、古いケーブルは捨ててしまって、Type-CであればUSB4の240Wに統一、Type-A to Cであれば3.2 Gen2にするのが手っ取り早いです。

だけど、使える物は使っておきたいという方もいると思うので、PC側USB3.2 Gen2端子と外付けNVMeを手持ちのUSBケーブルで接続して、実際の転送速度を測定してみました。

USB 3.0 Type-A to Type-Cケーブルの転送速度

SSマークが刻印されているUSB 3.0のType-A to Type-Cケーブルで実際の転送速度を測定しました。

USB 3.0 Type-c to type-aの実際の転送速度
USB3.0 SuperSpeedの規格上では5Gbpsで頭打ちになるはずなのですが、実際の転送速度はUSB3.2 Gen2のSuperSpeedPlus同等の10Gbps対応のケーブルになっていました。
転送速度の高速化で、定期的にケーブルの整理をしなければいけない時期というのは必ず訪れるものですが、上位互換性があるというのは非常に有難いものです。

手持ちのUSB3.0とUSB Type-A to Type-Cケーブルは全てSuperSpeed Plusの転送速度10Gbpsに対応をしていたので、シンボルは違くても実際にはSS10と同じ速度で動くという結果になりました。

USB 3.2 Gen2 Type-A to Type-Cケーブルの転送速度

SS10シンボルが刻印されているUSB3.2 Gen2のType-A to Type-Cケーブルで実際の転送速度を測定。
規格上は、実効速度500MB/sになるはずの、USB 3.0 5Gbpsケーブルです。

USB 3.2 Gen2 Type-c to type-aの実際の転送速度
多少は誤差がありますが、USB3.2 Gen2の規格通り付近の1065MB/Sの転送速度が出ていいました。
シーケンシャルリードのSEQ1MQ1T1の速度がUSB3.0ケーブルの時よりも100MB/s以上速くなっていますが、SSD本体が発熱した影響による誤差だと思われます。

USB 3.2 Gen2 SS10 両側Type-Cケーブルの転送速度

USB3.2 Gen2 SS10 Type-Cの転送速度

SuperSpeedPlusの転送速度10Gbpsを示すSS10の刻印がされたUSB3.2 Gen2 Type-Cケーブルの転送速度は、規格通りの速度が出ています。
PD(Power Delivery)に対応している事以外は、USB3.2 Gen2 Type-Aケーブルと大きな速度違いは見られません。

USB 3.2 Gen1(3.0) 両側Type-Cケーブルの転送速度は違う

Type-A to Type-Cケーブル同様の結果になると思っていた、SSシンボルが刻印されたUSB 3.2 Gen1(3.0) の両側Type-Cケーブルのみ結果が違いました。

USB3.2 Gen1 SS Type-Cの転送速度
シーケンシャルリード1MQ8T1では、SS10とSS5のどちらの規格には無い768MB/sで頭打ちになり、何度測定をしても750MB/s前後の転送速度が最大となっていました。
本来であればUSB3.0 Type-A to Type-Cケーブルも本来はこの速度で頭打ちになってもおかしくないようなものですが、USB 3.2 Gen1 Type-CケーブルのみSS10シンボルの10Gbpsに対応していなかったという事になります。

ケーブルや端子の品質でどの程度マージンを持たせているかが速度差として現れたのだと思いますが、転送速度5Gbpsのケーブルが転送速度10Gbpsに必ず対応をしているとは限らないようです。

超曲者のゴミ USB 2.0のType-Cケーブル

USB 2.0のType-Cケーブルの転送速度
USB 3 Aと書かれていて、USBケーブルの3アンペアwという意味だと気付かず間違えて買ってしまった、USB 2.0のType-Cケーブルは規格通りの480Mbpsでした。
高速充電ケーブルのType-Cはだいたいこれなので、説明欄に書いてある「【高速充電・データ転送】:Quick Charge 3.0の急速充電と最大480Mbpsの高速同期を実現出来ます。」を見落とさないようにして下さいね。

急速充電が可能な点では「ゴミ」というのは言い過ぎかもしれませんが、データのコピーが必要な時にこのケーブルがあると、案外邪魔になります。
イ〇ンモールにある雑貨屋さんでは、USB Type-Cの高速転送も急速充電も出来ないケーブルも販売している事もあるので、主にこの記事はそちらの層向けの注意喚起のつもりです。

USB 2.0 Type-Cを売るな、購入品の付属品として付けるな、レビューでプレゼント・・、もうやめてくれ・・。

PDで送れる電力も変わる

ケーブルに刻印された小さなSSシンボルでしか判別できないので、USB3.2 Gen2以上のポートが搭載されたPCを所有している場合は、間違い防止のために転送速度が遅いケーブルを処分をしてしまう事も考えた方が良いのでしょう。
また、ケーブルの品質によってはPD(Power Delivery)で送る事が出来る最大電力も変わってくると思うので、大きな給電能力を必要としている機器を所有しているのであれば、万が一に備えてそれ以上の性能を持つケーブルに統一して廃棄処分をしてしまう方が良いのかもしれません。



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. USB 急速充電器のQCとPD、POWER IQの規格の違いと互換性

    USB 急速充電器やモバイルバッテリーのQCとPD、POWER IQの規格の違いと互換性

  2. カメラや写真で天然石やパワーストーンを識別するスマホアプリ Rock Identifierのレビュー!

    画像から天然石やパワーストーンを鑑定するスマホアプリ Rock Identifierのレビュー

  3. Youtubeがまた規制を強化!子ども向けコンテンツで収益が減る!?

    Youtubeが12月10日に規約を更新!収益が少ないチャンネルを停止する噂とは?

  4. DHLの国際配送で日本に届くまでの荷物追跡履歴

    【個人輸入】DHLでオランダから日本まで3日!国際配送の日数や注文方法について

  5. インバウンド誘致の課題~民間レベルでは難しい外国人旅行者へのおもてなし

    インバウンド誘致の課題~民間レベルでは難しい外国人旅行者へのおもてなし

  6. 離婚後の共同親権導入はするべきではない むしろ新生活を支援する制度を作る方が重要

  7. トイ・ストーリー4 手作りフォーキー

    市販品だけ!トイストーリー4のフォーキーの作り方があるらしい

  8. Youtube チャンネル登録者2万人

    Youtubeチャンネルを開設して10周年 そして登録者が2万人となりました。

  9. NiziU 2度目の全国ツアー Live with U 2023 正式タイトルはココ!夏 Fes.に決定!

    【2022年版レポ再編集】NiziU Live with U 2023 ココ!夏Fes. 宮城公演向け情報

  10. 東日本大震災の津波被害を受けて瓦礫に埋もれながら咲いた蒲生地区の桜

    東日本大震災の津波被害を受けて瓦礫に埋もれながら咲いた宮城県仙台市蒲生地区の桜

  11. 4年間検証してやらない方が良かったYoutubeのSEO対策

    4年間検証してやらない方が良かったYoutubeのSEO対策

  12. 陥没して穴が空いた後に埋めた下水管と排水桝

    2011年から東日本大震災から13年後に陥没した排水桝と下水管周りの事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 規格違いのUSBケーブル

    USBケーブルの規格と転送速度に注意!充電専用はUSB2…

  2. 秋田のあじさい寺・雲昌寺の参道

    アジサイ寺 雲昌寺で2025年6月14日から あじさい観覧…

  3. グラフェンセラミック系コーティング剤 BOLA SOLUTION P27の仕上がり

    話題の車用グラフェンセラミック系コーティング剤 BO…

  4. BENFEI USB 3.0/USB-C 4-in-1カードリーダーをPCに接続した状態

    SDカードやMS/CFの読み込みに!BENFEI USB C&A …

  5. AstroAI電動エアーコンプレッサーでエアーを充填している時の画像

    自動車タイヤにラクラク空気入れ!AstroAI電動エアー…

  6. 宮城県富谷市で空き巣に遭った家屋

    宮城県富谷市で空き巣被害 犯人は見つからず、犯行手…

  7. 活き生き田園フェスティバルファンタジック花火ショー

    花火も見れる 活き生き田園フェスティバルを2025年6…

  8. 船岡城址公園 しばた紫陽花まつり

    船岡城址公園 しばた紫陽花(あじさい)まつりは2025年…

  9. 多賀城跡あやめ園 ライトアップ

    多賀城跡あやめまつり 2025年6月14日から開催!ライ…

  10. 新潟県三条市 しらさぎ森林公園 花菖蒲まつり

    しらさぎ森林公園で花菖蒲まつりを2025年6月9日から…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト