Hope for Project 2018-東日本大震災から7年目の宮城県仙台市荒浜地区で復興支援イベント

宮城県仙台市立荒浜小学校

2018年3月11日に宮城県仙台市若林区の荒浜地区と荒浜小学校で行われた「HOPE FOR Project 2018」の様子です。2011年3月11日に東北から関東の沿岸部で多くの死者と行方不明を出した東日本大震災から7年が経過しました。今年も各地で慰霊祭などが開催されて各地で祈りを捧げ復興を願う方が大勢いたようです。毎年違う地域での慰霊祭に参加したりしていますが、今年は以前住んでいた場所の近くである荒浜小学校で行われた「HOPE FOR Project 2018」に伺ってみました。

震災遺構 仙台市立荒浜小学校

3.11東日本大震災で被災した仙台市立荒浜小学校

宮城県仙台市の沿岸部にある仙台市立荒浜小学校は、直線距離で海岸から約700mぐらいしか離れておらず、震災当日の津波の高さは2階部分の足元に達するぐらいであったと記録されています。
写真中央付近の赤い矢印が書かれている部分が、津波到達時の最大の高さで1階部分は完全に浸水していた事がわかります。
仙台市の沿岸部や他の地域でもそうなのですが、沿岸部では災害危険区域に指定された場所があり、この仙台市立荒浜小学校や学区内も災害危険区域に指定されたために東日本大震災以降に廃校が決定となりました。
校舎の窓枠やフェンスは津波の力と瓦礫によって曲げられてしまう程の強い力であった事や、東日本大震災の壮絶さを語り継いでいくための震災遺構として現状のまま保存されています。

東日本大震災当日の様子

私はこの荒浜地区で被災したわけではないので多くを語れるわけではないのですが、荒浜地区の北側にある蒲生地区に住んでいたので、だいたいの事は覚えております。震災発生1時間後の15時43分頃までは蒲生地区にいた記録だけは残っていて、正直な所で言うと九死に一生を得たという状態だったのです。

当日の仙台港周辺は停電によって信号が止まり、内陸に向かおうとする車が交差点内にあふれ、とても動けるような状態ではありませんでした。裏道を通って自宅周辺に辿り着いた時には、内陸に向かう道は全滅していて絶対に逃げられないとは感じました。蒲生地区は北側に仙台港、東側に蒲生干潟、南側に七北田川がありどこからでも津波が押し寄せてくる危険地帯ではあったのは知っていたのですが、必死に逃げる事だけを考えていたので、その日は七北田川の土手に登って内陸側に向かいましたが、渋滞も無かった道でもあったのでどうにか助かる事ができました。
余談になってしまいましたが、この荒浜地区でも同じ高さか少し高いぐらいの津波に襲われていたようです。

仙台市荒浜地区 東日本大震災前の地形を復元した模型
これは仙台市立荒浜地区の震災前を再現した模型なのですが、7年もたつとどのような場所であったのか忘れてしまう程で、これを見ても正直ほとんど思い出せない状態でした。
ただ、この地区の人達が逃げる場所と言えば荒浜小学校ぐらいだとは思うので、防災設備も少ない地域ではあったのではないかと思いますし、高台の海岸公園みたいなのはあったような記憶ぐらいしかありません。。
荒浜地区では、200人から300人の遺体が発見されたと震災当時もラジオ等で言っていたのは覚えていますが、あまり思い出したくない記憶ではあります。

2018年 東日本大震災から7年後の深沼海岸 黙禱後の様子
仙台市若林区 荒浜地区にある深沼海水浴場での黙祷後の様子。花を持った方々が訪れ海に向かって手を合わせる様子なども見受けられました。

HOPE FOR project 2018

宮城県仙台市立荒浜小学校
仙台市立荒浜小学校では、HOPE FOR project 2018も行われました。
15:15 風船リリース 16:00~音楽という内容で、震災のあった日に大勢の人が訪れて風船を上げるというイベントでありましたが、この地から離れた人たちが集まり再会できるという機会を作った、素晴らしいイベントなのではないかと思います。

私も、復興支援イベントに関わった事があるが、趣旨を間違えて被災者に疑問を持たせてしまうのは、絶対タブーである事は承知していますし、「復興、風化、希望」の言葉を使い、イベントの趣旨がよく伝わらない、自己満足イベントも数々行われてきました。
「HOPE FOR project 2018」でも、「復興、風化、希望」という言葉が出てきていましたが、亡くなった方々に手を合わせて離れ離れになった住民が再びこのちに訪れるきっかけを作るという点では、とても素晴らしいイベントだったのではないかと思います。



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. 楽天イーグルス花火大会

    2023年7月8日に仙台で楽天イーグルス花火大会が開催される! | 宮城県仙台市 楽天モバイルパーク

  2. ザ・フェスティバルinしばた-陸上自衛隊船岡駐屯地で開催する花火大会

    ザ・フェスティバルinしばた-陸上自衛隊船岡駐屯地で開催する花火大会|宮城県柴田町

  3. 鹿島台わらじまつり花火大会|尺玉など1,500発の花火を打ち上げる夏祭り|宮城県大崎市

    尺玉など1,500発の花火打ち上げ!鹿島台わらじまつり花火大会|宮城県大崎市

  4. 八木山動物公園駅の展望台 八木山てっぺんひろばから眺める夜景|宮城県仙台市

    八木山動物公園駅の展望台 八木山てっぺんひろばから眺める夜景|宮城県仙台市

  5. ONE LINE 2023 with LIGHT UP NIPPON 花火打ち上げ

    気仙沼イルミネーション点灯式イベント ONE LINE 2023 with LIGHT UP NIPPON 花火大会 | 宮城県気仙沼市

  6. 中央自動車道 諏訪湖SAから眺める諏訪湖の夜の風景

    中央道 諏訪湖SAの美しい夜景 恋人の聖地に認定された絶景スポット|長野県諏訪市

  7. 宮城県仙台市蒲生地区の津波発生時に燃えた車両

    2011年3月11日に発生した東日本大震災で被災した事と家屋全壊を振り返り

  8. 福岡県 博多駅ビルJR博多CITY展望テラスから眺める美しい夜景 | 福岡県福岡市

    博多駅ビルJR博多CITY展望テラスから眺める美しい夜景 | 福岡県福岡市

  9. 宮城県大崎市 川渡温泉の菜の花と桜

    おおさき鳴子温泉菜の花ガーデンは2025年4月12日から開催!|宮城県大崎市

  10. 白石城 桜まつり 片倉小十郎の居城跡の美しい風景|宮城県白石市

    片倉小十郎の居城跡 白石城で桜まつりを2024年4月1日から開催|宮城県白石市

  11. 松島湾東日本大震災10年慰霊とコロナ収束祈願花火 | 宮城県松島町

    松島湾東日本大震災10年慰霊とコロナ収束祈願花火 | 宮城県松島町

  12. 加美町で2025年1月25日にスノーファンタジー@やくらい冬まつりを開催

    雪遊びや花火も!宮城加美町でスノーファンタジー@やくらい冬まつり2025を1月25日に開催

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 規格違いのUSBケーブル

    USBケーブルの規格と転送速度に注意!充電専用はUSB2…

  2. 秋田のあじさい寺・雲昌寺の参道

    アジサイ寺 雲昌寺で2025年6月14日から あじさい観覧…

  3. グラフェンセラミック系コーティング剤 BOLA SOLUTION P27の仕上がり

    話題の車用グラフェンセラミック系コーティング剤 BO…

  4. BENFEI USB 3.0/USB-C 4-in-1カードリーダーをPCに接続した状態

    SDカードやMS/CFの読み込みに!BENFEI USB C&A …

  5. AstroAI電動エアーコンプレッサーでエアーを充填している時の画像

    自動車タイヤにラクラク空気入れ!AstroAI電動エアー…

  6. 宮城県富谷市で空き巣に遭った家屋

    宮城県富谷市で空き巣被害 犯人は見つからず、犯行手…

  7. 活き生き田園フェスティバルファンタジック花火ショー

    花火も見れる 活き生き田園フェスティバルを2025年6…

  8. 船岡城址公園 しばた紫陽花まつり

    船岡城址公園 しばた紫陽花(あじさい)まつりは2025年…

  9. 多賀城跡あやめ園 ライトアップ

    多賀城跡あやめまつり 2025年6月14日から開催!ライ…

  10. 新潟県三条市 しらさぎ森林公園 花菖蒲まつり

    しらさぎ森林公園で花菖蒲まつりを2025年6月9日から…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト