カメラのレンズの汚れ落とし、クリーニングにはHAKUBAのレンズペンがオススメ!

ハクバレンズクリーニングペン

カメラを使用している内に、次第に汚れてくるレンズのガラス面。レンズクリーニングペーパーやレンズクリーニングクロスを使って清掃しても、綺麗にならないばかりか汚れが伸びて困ってしまう人はいないでしょうか?
そんな人にはレンズの汚れを綺麗に落とせるHAKUBAのレンズペンがオススメです!

エアブローだけでは落としきれないレンズの汚れ

Adobe Lightroom カメラのセンサーに付着したセンサーダスト
ミラーレスカメラや一眼レフカメラを使用している内に次第に汚れてくるレンズのガラス面ですが、埃などはブロアーや刷毛で落とす事が出来ても、意外と頑固なのが雨シミや油分汚れなどの軽い清掃では落とせない汚れです。

例えば工場などのオイルミストが飛びやすいロケーションでの撮影や、誤ってレンズのガラス面を指で触ってしまった時などの汚れは、なかなか落としきれない場合もあります。

また、多少の汚れが残っていた場合に順光では気付かなかったものの、逆光や強い光が斜め方向から入ってきたときに、汚れの形がそのまま写真に写り込んでしまう場合もあるので、綺麗にしておいた方が後々後悔する事もありません。

もちろん、レンズのクリーニングが上手な人はいますが、私の場合は汚れを伸ばしてしまったり、湿式クリーナーを使って拭き残しがあったりしてあまり得意ではありません。
汚れが落ちにくいだけならまだ良い方で、つい力が入って傷つけてしまいそうになる時もあります。

そんな私でも、とても使いやすかったのがHAKUBAのレンズペンです。

HAKUBA レンズペンの紹介

ハクバレンズクリーニングペン
HAKUBAことハクバ写真産業から販売しているレンズペンは、なかなかレンズの汚れを落とせない不器用な人には特にオススメです。
ハクバ写真産業が特許を取得している、カーボン粉末が付いたセーム革製のチップでレンズ表面を撫でるだけで、傷をつけずに皮脂汚れや指紋などの汚れを簡単に落とすことが出来るレンズクリーナーなのです。
類似品も販売していますが、この仕組みはHAKUBAが特許取得済みなので、同じ物は販売できないはず・・?(他のメーカーもある)

ハクバレンズクリーニングペン
レンズペンは小型ペンシルタイプのクリーナーなので、バッグやポケットから取り出して、どこでも簡単にレンズを清掃する事が出来るのも特徴の一つで、汚れの落ち具合で言えば、乾式クリーナーより強く汚れを落として、湿式クリーナーよりは少し弱い程度と言った所でしょう。
時間が限られている撮影のちょっとした合間に手軽に使えて綺麗に汚れを落とせる物ほど、便利な物はありません。

ハクバレンズクリーニングペン
カーボン粉末は、レンズペンのキャップ裏側に付けられているスポンジに塗布してあるので、キャップを閉める度にセーム革にカーボン粉末が付着しますので、スポンジにカーボン粉末が残っている限り何度でも使用できます。

メーカー公表の使用回数は500回となっていますが、キャップ裏側のカーボン粉末が切れてくると、クリーニング中にチップの滑りが悪くなるので、その時が交換時期の目安となります。

欠点としては、レンズペンの単価が高く、使用しているうちにいずれはカーボン粉末が切れてしまう事。
スペアパーツとしてセーム革+カーボン粉末のヘッド単体を販売しているのですが、それでも1本あたり850円ほどの価格です。

また、湿度が高くレンズが曇りやすい条件や、雨で濡れたレンズを拭いた場合などは、チップに付いたカーボン粉末をごっそり持っていかれるので、レンズのガラス面が乾いた状態で使用しなくてはいけません。
その際は、レンズクリーニングクロスで一度水分を除去してから、レンズペンを使用した方が良いでしょう。

71K6ALFgeXL._AC_SL1500_
HAKUBA メンテナンス用品 レンズペン3 【レンズフィルター用】

ここまでレンズペンを紹介していましたが、PLフィルターやNDフィルターを付けて撮影をしている人の方が多いと思うので、ヘッドが平面になっているフィルター用がオススメです。
レンズペンはチップが曲面になっているのですが、チップが平面になっているフィルター用をレンズに使用しても、出目金レンズ以外は特に問題はないかと思いながら使用しています。
というか、出目金以外の曲面状のレンズなら平面もチップで充分なような気がします。


YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. BMPCC6Kのオートホワイトバランス

    写真やカメラのホワイトバランスを撮影時に簡単確実に調整する方法

  2. iPhoneで撮影した仙台市街地の夜景

    夜景や花火も美しく撮影できるスマートフォンアプリ!夜撮カメラ4のレビュー

  3. シャッタースピードについての説明

    カメラ初心者の基礎 ISO感度 絞り(f値) シャッタースピードの調整や設定方法

  4. ノイズリダクションソフトNeat Image V9 Proの写真の仕上がり

    Adobe Photoshop対応写真のノイズ除去ソフトNeat Image V9のレビューと使い方

  5. BMPCC6K Cameraアップデート7.9 フォーカスピーキング

    Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K/6Kの不具合修復にファームウェアリカバリー

  6. BenQ SW271Cのデュアルモニター運用

    BenQカラーマネジメントモニターSW271Cのレビュー!HDR映像制作や写真のRAW現像に

  7. 動画編集DaVinci Resolve カラーホイールの操作方法 | リフト・ガンマ・ゲインとは?

    動画編集DaVinci Resolve カラーホイールの操作方法|リフト・ガンマ・ゲインとは?

  8. SmallRig 15mmロッドシステム

    三脚使用時に望遠レンズのブレを抑えて撮影を容易にするカメラ用品 SmallRig 15mmロッドシステムのレビュー

  9. Adobe Lightroom 段階フィルターの説明

    段階フィルターを使用して水辺の反射をウユニ塩湖のように表現-Adobe Lightroom Classic CC

  10. SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM | Art

    RAWで動画が撮影できるシネマカメラ BMPCC 6K(Blackmagic Pocket Cinema Camera 6K)のレビュー

  11. センサーダスト除去後の画像

    スポット修正ツールで写真に写り込んだゴミを除去-Adobe Lightroom Classic CC

  12. SmallRig 15mmロッドシステム

    カメラに外部から給電できるSmallRigのNP-Fバッテリーアダプタープレートがおすすめだったけど追記あり!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. EXPO2025ブルーインパルス大阪・関西万博フライトの演目

    EXPO2025 ブルーインパルス 大阪・関西万博の展示飛…

  2. 栃木県那須郡那須町 駐車場から眺める殺生石園地全景の景色

    九尾の狐の那須伝説が残る国指定名勝「殺生石」|栃…

  3. SOFT99 ディグロス 鬼黒 タイヤワックスのパッケージ

    自然な黒艶で美しく保護!SOFT99の水性タイヤワック…

  4. 楽天モバイル×富士ソフト ポケットWi-Fi FS050W

    楽天モバイルをWi-Fi専用で使用!富士ソフトのモバイ…

  5. ザハトラーFSB8へのHaoge Tie Down Short Threadedノブ取り付け風景

    短くて激安!ザハトラービデオ三脚雲台用ボールクラ…

  6. DHLの国際配送で日本に届くまでの荷物追跡履歴

    DHLで荷物を国際発送・受け取り 到着日数や荷物の追…

  7. 尺玉のド迫力を体感!三条夏まつり大花火大会 | 新潟県三条市

    三条夏まつりは2025年7月25日から開催!26日に花火大…

  8. 宮城県登米市 伊豆沼はすまつり

    遊覧船で蓮の花を観賞!伊豆沼・内沼はすまつり開催 …

  9. 2023年 大曲の花火 全国花火競技大会 大会提供花火

    大曲全国花火競技大会は2025年8月30日に開催!有料観…

  10. 2023年 神明の花火 グランドフィナーレ

    神明の花火は2025年8月7日に開催!有料観覧席も販売…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト