442年ぶりの天体ショー!皆既月食・天王星食(2022年11月)

皆既月食と天王星食の皆既状態

次のチャンスは332年後となる442年ぶりの天体ショーとして日本各地で観測する事が出来た2022年11月8日の皆既月食と天王星食の様子を快晴の宮城県内でも観測する事が出来ましたので、その時の様子を写真と動画でご紹介します。

442年ぶりの天体ショーとは何か?

国立天文台 皆既月食の仕組み
出典: 国立天文台
満月が地球の影に入って太陽の光が届きにくくなる現象が皆既月食ですが、部分月食においてはほぼ毎年、皆既月食においては1年から3年周期で比較的多く見る事が出来る現象です。

今回珍しかったのは、皆既月食と同時に月の影に惑星が隠されてしまう惑星食を観測する事が出来る事で、前回この現象を観測する事が出来たのは、戦国武将の織田信長が活躍していた安土桃山時代の1580年以来442年ぶりとの事。
その際に観測できたのは土星食であったそうで、次に皆既月食と惑星食を同時に観測できるのが、322年後の2344年に起こると予測されている土星食なのだそうです。

快晴の夜空の元で観測できた皆既月食

BMPCC6Kでの皆既月食と天王星食の撮影風景
スマホで撮影したのでブレブレですが、皆既月食はBlackmagic Pocket Cinema Camera 6KとSIGMA APO 50-500mmレンズで撮影しました。イメージセンサーのサイズがスーパー35mmなので、35mm換算で約650mmの超望遠域で撮影ができます。
そして4Kサイズにクロップしたとしても、ほとんど解像度が失われないのもメリットとなり、また13ストップのハイダイナミックレンジで撮影が可能なRAWで撮影が出来る事から、明暗差が激しくなる皆既状態直前の状態でも白飛びせずに、白く輝く部分と赤銅色に光る部分を同時に撮影する事が出来るのです。

2022年11月の皆既月食が始まった頃の様子
時間を間違えていたせいもあるのですが、このカメラは準備をするまでとても時間がかかります。
撮影を開始した時点でここまで欠けてしまいました。

VマウントバッテリーアダプターとNP-Fバッテリー変換アダプター
長回しに向かないカメラなので、ANDYCINE VマウントバッテリープレートとNP-Fバッテリーを2個つけられるNeewer NP-Fバッテリー Vマウントバッテリーコンバータは重宝します。
ちなみに並列接続ではなく、直列で電圧をVマウントバッテリーと同等まで上げる製品なのですが、7.2Vや12VのDC出力や5VのUSB Type-A出力も可能なので、様々なカメラに使用する事が出来ます。
今回の皆既月食では約3時間30分ほど撮影をしましたが、バッテリーを一度も交換せずに撮影をする事が出来ました。

皆既月食と天王星食の皆既状態
月が赤銅色に光る皆既状態を経て皆既食が終わった直後の20時44分頃に天王星食が始まります。
天体ショーとしては少々地味に感じますが、この状態を次に見れるのが332年後となるので、この光景をしっかりと目に焼き付けておきました。

皆既月食と天王星食 皆既状態の終わり
皆既状態が終わって徐々に月が明るくなり始めると、天王星はすっかり月の影に隠れています。
撮影的にも明暗差が大きいこの時間帯は、カメラのイメージセンサーの性能に左右される時間帯です。

皆既月食と天王星食 部分月食の終わり
欠けていた月がほぼ満月の状態となり撮影は終わりにしましたが、次の部分月食は2023年の10月29日、皆既月食においては2025年9月8日と予測されています。


2022年11月の皆既月食の映像

【4K UHD】皆既月食✕天王星食 2022年11月8日 【442年ぶりの天体ショー!次は322年後!】
18時20分頃から21時50分頃まで撮影した皆既月食の映像を約36分間にまで短縮した映像をYouTubeにアップロードいたしました。
時間の経過とともに徐々に移り変わる月の満ち欠けの様子をお楽しみ下さい。
ちなみに皆既状態で、月の前を何度も流れる人工衛星のようなもの、何かわかる方がいたら教えて下さい。

2022年11月8日の皆既月食のデータ

2022年11月 皆既月食と天王星食 地球の影に対する月の動き
出典: 国立天文台

  • 部分食の始まり  18時9分
  • 皆既食の始まり  19時16分
  • 食の最大     19時59分
  • 皆既食の終わり  20時42分
  • 天王星食の始まり 20時44分(仙台)
  • 天王星食の終わり 21時31分(仙台)
  • 部分食の終わり  21時49分



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. 耳を塞ぐ男の子のイラスト画像 (イラストAC)

    花火や除夜の鐘など大きい音が苦手な人は聴覚過敏の可能性も!イヤーマフで大音量対策

  2. 陥没して穴が空いた後に埋めた下水管と排水桝

    2011年から東日本大震災から13年後に陥没した排水桝と下水管周りの事

  3. 離婚後の共同親権導入はするべきではない むしろ新生活を支援する制度を作る方が重要

  4. トイ・ストーリー4 手作りフォーキー

    市販品だけ!トイストーリー4のフォーキーの作り方があるらしい

  5. 【大暴落】右も左も分からない初心者が仮想通貨(暗号資産)を始めてみた結果

    【大暴落】右も左も分からない初心者が仮想通貨(暗号資産)を始めてみた結果

  6. 花火大会の種類や目的について-花火を打ち上げる理由とは?|花火大会豆知識

    花火大会の種類や目的について-花火を打ち上げる理由とは?|花火大会豆知識

  7. NiziUライブ Live with U 2022 Light it Upの宮城追加公演行ってきましたレポート

    NiziUライブ Live with U 2022 Light it Upの宮城追加公演行ってきましたレポート

  8. インバウンド誘致の課題~民間レベルでは難しい外国人旅行者へのおもてなし

    インバウンド誘致の課題~民間レベルでは難しい外国人旅行者へのおもてなし

  9. NiziU 2度目の全国ツアー Live with U 2023 正式タイトルはココ!夏 Fes.に決定!

    【2022年版レポ再編集】NiziU Live with U 2023 ココ!夏Fes. 宮城公演向け情報

  10. 写真素材:スマートフォンの充電_タイプ-C

    USB Type C(USB3.1 Gen2)の表裏を入れ替えて向きが転送速度に影響するのか計測してみた

  11. 誕生日プレゼントにMURA(ムラ)の長財布をいただきました!

    誕生日プレゼントにお洒落なMURA(ムラ)の長財布をいただきました!

  12. 詐欺通販サイトのURLが表示された商品ページ

    注意喚起!騙されないで!詐欺通販サイトや偽ECサイトを簡単に見分ける方法!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. EXPO2025ブルーインパルス大阪・関西万博フライトの演目

    EXPO2025 ブルーインパルス 大阪・関西万博の展示飛…

  2. 栃木県那須郡那須町 駐車場から眺める殺生石園地全景の景色

    九尾の狐の那須伝説が残る国指定名勝「殺生石」|栃…

  3. SOFT99 ディグロス 鬼黒 タイヤワックスのパッケージ

    自然な黒艶で美しく保護!SOFT99の水性タイヤワック…

  4. 楽天モバイル×富士ソフト ポケットWi-Fi FS050W

    楽天モバイルをWi-Fi専用で使用!富士ソフトのモバイ…

  5. ザハトラーFSB8へのHaoge Tie Down Short Threadedノブ取り付け風景

    短くて激安!ザハトラービデオ三脚雲台用ボールクラ…

  6. DHLの国際配送で日本に届くまでの荷物追跡履歴

    DHLで荷物を国際発送・受け取り 到着日数や荷物の追…

  7. 尺玉のド迫力を体感!三条夏まつり大花火大会 | 新潟県三条市

    三条夏まつりは2025年7月25日から開催!26日に花火大…

  8. 宮城県登米市 伊豆沼はすまつり

    遊覧船で蓮の花を観賞!伊豆沼・内沼はすまつり開催 …

  9. 2023年 大曲の花火 全国花火競技大会 大会提供花火

    大曲全国花火競技大会は2025年8月30日に開催!有料観…

  10. 2023年 神明の花火 グランドフィナーレ

    神明の花火は2025年8月7日に開催!有料観覧席も販売…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト

記事内の目次