そこそこいいかも? コスパ最強輸入スタッドレスタイヤ ZEETEX WH1000のレビュー

Zeetex WH1000で山形県の圧接路を走行している写真

タイヤホイール通販ショップAUTOWAY(オートウェイ)で購入した、ドバイ発の激安スタッドレスタイヤ ZEETEX(ジーテックス) WH1000を購入して2年目になるので、雪上走行時のレビューや通常走行時の音についてご紹介します。

はじめに

つい最近の話ですが、国土交通省が定めた保安基準に満たないタイヤホイールを販売したとして、輸入タイヤ・ホイール販売会社「オートウェイ」の社長ら3人が逮捕されたとニュースになっていましたね。
私もずっとオートウェイからタイヤ・ホイールを購入していたので、正直な所驚いてはいたのですが、逮捕された後に不起訴となったようです。

限定使用条件の耐久試験は実施していた上で、一般使用条件を前提としたホイールであるかのような表示がされていた事に問題があったようですが、元々適合車種を限定して販売していたので、該当する車種であれば強度的に問題が無かったのだそうです。

10年以上利用しているショップなので、一時はどうなるか冷や冷やしていましたが、閉店にならなくて良かったです。

何故国産タイヤにしないのか?と気になると思いますが、価格が安い割には安全面でも不安が無く、今まで輸入タイヤやアジアンタイヤを使用していても全くトラブルが無かったからなのです。

ZEETEX WH1000のレビュー

ZEETEX WH1000 トレッドパターン
ZEETEXってメーカーを聞いたことが無い人がほとんどだと思いますが、雪とは全く無縁な地域であるドバイにあるタイヤメーカーで、原産国は中国なのだそうです。

それを聞くだけでもとても不安なのですが、ZEETEX WH1000は日本市場向けに開発したスタッドレスタイヤで、保安基準が厳しい欧州にて第三者機関によるドライビングテストで高い評価を記録していたと発表しています。
出典:自動車春秋社

私の場合は年に数回しか雪が降らない地域に住んでいるため、ブリザックなどのトレッド面が柔らかい冬用スタッドレスタイヤを購入しても、乾燥した舗装路面を走行するのがほとんどなのです。
トレッドパターンを見る限りは、スタッドレスタイヤと言うより、オールシーズンタイヤに近いのかと思っていましたが、そのおかげで、スタッドレスタイヤ特有の耳障りな走行音がほとんどなく、サマータイヤとほとんど変わらないか少し大きめであると感じるぐらいの静粛性も兼ね備えているのです。

デメリットとしては明らかにサイドウォールが弱いような印象で、車重にもよりますが積雪の少ない舗装路面を走るのであれば空気圧を高めに設定しておいた方が、ステアリングの切れ角に対する反応が多少は良くなります。

ZEETEX WH1000のサイドウォール
サイドウォールも特に特徴も無く、トレッドパターンも特徴が無く、デザイン的には特に特徴は無いのでかっこよさやスタイルは求めない方が良いのだと思いますが、アジアンタイヤ特有の黄ばみが出る頻度は割と早めです。

回転方向指定が無いアウトサイドかインサイドの指定のみなので、タイヤローテーションもしやすいのが唯一の特徴でしょうか。

雪道走行時のレビュー

Zeetex WH1000で山形県の圧接路を走行している写真
積雪路面を走行しましたが、このタイヤは溶け始めて水分を含んだような湿った雪質が苦手なような感じです。
トレッドの見た目からは想像できないほど滑りにくく、カーブを走行する時やブレーキの制動時も、多少不安が残る感じで、走行自体は特に支障なくできておりました。
上の画像のような圧雪路や積雪路などが続く山道を約200kmほど走りましたが、無事に生きて帰ってきているので、冬用スタッドレスタイヤとしては問題なく使用できていたとは思います。

アイスバーンについては昨年も含めて一度も無かったので何とも言えませんが、東京都内や宮城県平野部などみたいにほとんど雪は積もらないけど、積もる時は一気に積もるような積雪の少ない地域で運転をしているドライバーにはオススメしたいタイヤです。

Autoway ショップリンク


YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. メルテック エアーコンプレッサー ML250

    自動車タイヤの空気圧点検と充填にメルテック 電動エアーコンプレッサーのレビュー

  2. トルクレンチでホイールナットを締め付ける

    トルクレンチの使用方法!自動車のタイヤを脱落させないホイールナットの締め方!

  3. 洗浄と艶出しを行った後のリアのタイヤハウスの艶出し

    タイヤ交換のついでに下回り徹底洗車|融雪剤を除去して錆対策と冬の汚れ落とし

  4. 90系ヴォクシーとノアの車中泊向けシートアレンジ リアフラットソファーモード 

    90系ヴォクシーとノアのシートアレンジを解説|車中泊向けフルフラットは可能?

  5. 冬の蔵王エコーライン 90ヴォクシーハイブリッドE-Four 雪上走行

    冬の雪道最強スタッドレスタイヤはブリヂストンのブリザックVRX3!価格は高いけど

  6. ヴォクシー・ノア90系ラゲッジネット取り付け後の写真

    ノア・ヴォクシー90系などミニバンの荷崩れ防止用ラゲッジネット|カー用品レビュー

  7. トヨタ90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourの実燃費

    90系ヴォクシーハイブリッドE-Fourの実燃費は?東北関東間 往復無給油走行で検証

  8. DIXCEL ブレーキパッド M type

    純正から評判が良いDIXCEL(ディクセル)のブレーキローターPDとパッドM Typeに交換してみたのでレビュー

  9. ホームセンターとfcl.のLEDバルブの比較

    fcl.(エフシーエル)のイエローホワイト2色切り替えLEDバルブのレビューとフォグランプへの取り付け方法

  10. トヨタ ヴォクシーハイブリッドに搭載したPTCファンヒーター

    冬の暖房対策!PTCヒーター(セラミックファンヒーター)でハイブリッド車の燃費向上

  11. 90系ヴォクシーハイブリッドのTHSⅡとバッテリーの位置

    ハイブリッド車でバッテリー上りを救援できない問題はバッテリーチャージャーで解決

  12. CCグロスゴールド インテリアコーティングを重ね塗りした仕上がり

    車内清掃の仕上げに内装保護艶出し剤!CCグロスゴールドインテリアコーティングのレビュー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 福島県福島市 飯坂温泉 花ももの里の風景と菜の花

    飯坂温泉の桃源郷 花ももの里の開園期間は2025年4月1…

  2. 宮城県仙台市 榴岡公園の枝垂桜-夜桜ライトアップ

    榴岡公園 桜まつり 2025年3月27日から開催! ステージ…

  3. 仙台西公園で咲く満開の桜 とお花見を楽しむ人々

    桜名所 仙台西公園でお花見とステージイベントは2025…

  4. 山形県大蔵村 肘折温泉 いでゆ館

    山形肘折温泉の日帰り入浴施設 肘折いでゆ館が2025年…

  5. 茨城県石岡市の枝垂れ桜の名所 常陸風土記の丘

    枝垂桜が美しい常陸風土記の丘さくらまつりを2025年3…

  6. 青森県弘前市 弘前公園の桜

    世界に誇る桜名所! 弘前公園 さくらまつりは2025年4…

  7. 佐賀県武雄市 御船山楽園 花まつりの桜 夜桜ライトアップ

    九州武雄温泉の桜名所 御船山楽園 花まつりは2025年3…

  8. 宮城県 平筒沼の桜と桟橋

    お花見スポット 平筒沼ふれあい公園桜まつりは2025年…

  9. 夜桜も美しい桜名所 涌谷城址 城山公園 わくや桜まつり|宮城県涌谷町

    涌谷城址 城山公園 わくや桜まつりを2025年4月4日か…

  10. 船岡城址公園の夜桜ライトアップ

    船岡城址公園で花見と夜桜!しばた桜まつりを2025年4…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト