WordPressを高速化!95点から100点を取れる軽量爆速の無料プラグイン3選

WordPressを高速化するプラグイン3選 サムネイル画像

ウェブサイトの読み込み速度を測定するPageSpeed Insightsで読み込み速度2.5秒以内、モバイルとデスクトップで95点から100点を確実に取る事ができる、無料で使用が可能なワードプレス(WordPress)の高速化プラグインをご紹介します!

ウェブサイトの表示速度が重要な理由とは?

Google発表のスピードアップデート 秒数ごとの離脱率
ウェブサイトの読み込み速度が遅すぎると、ただ重いだけのサイトなのか障害が発生しているのか分からずに、読み込み途中でブラウザバックをしたり、読み込みを止めてしまうユーザーが意外と多いそうです。
2018年のGoogleによれば、読み込み時間が1~3秒の場合は32%、1〜5秒の場合は90%、1〜6秒の場合は106%、1〜10秒の場合は123%上昇するというデータを公表しており、読み込み速度はSEOの面でも重要なPV数に影響してしまうのです。

また、Googleは、表示速度の遅いホームページに低い評価を与えるアルゴリズム「スピードアップデート」を2018年に実施して、ユーザーの離脱率に影響するだけではなく、Google検索の検索順位にも影響を与えてしまうようになりました。

読み込み速度が速かったAMPに対応したウェブサイトを優先的に検索ランキングの上位に上げるアルゴリズムは廃止されていますが、依然としてウェブサイトの読み込み速度は検索順位に影響はしているのです。

ウェブサイトの表示速度が低下する原因

ウェブサイトの読み込み速度が低下する主な原因は、Googleアドセンス広告やYouTubeの動画プレーヤー、Googleマップである場合が多いのですが、他にもFacebookやX(旧Twitter)のポスト埋め込みなど、外部から情報を取得するコンテンツがほとんどを占めています。
WordPressに直接写真や動画をアップロードした場合は、それも重くなってしまう原因にもなってしまいますが、元々ファイルサイズを小さくしてから表示していたり、WebPに対応をしていた状態であれば、そこから改善される表示速度は微々たるものです。
画像のWebP変換は手動で改善できるとして、主に外部から情報を読み込む埋め込みコンテンツに手を加えれば、AMPに対応をしていなくてもPageSpeed Insightsで95点以上の高スコアを取る事ができるのです。

正確にはそれ以外にも色々とやっているのですが、95点以上を取るまでにやった事とインストールをしたプラグインについてご紹介していきましょう。

画像をWebPに変換してサイズを圧縮

2024年 錦秋湖湖水まつり湖上花火大会のサムネイル画像
画像をWebPに変換したり圧縮をするプラグインもあるのですが、毎回プラグインのPHPコードを読み込みに行っては意味が無くなるのと、余計なプラグインをインストールしたくないと思い、画像をダウンロードしてから写真編集ソフトでWebPに変換してから再アップロードいたしました。
それに伴って記事の中のhtmlコードも書き換えなければいけなかったのですが、元々分かりやすいファイル名を付けていたので、手動で書き換えを行ってもさほど日数はかかりませんでした。
同じ記事に使用する写真であれば、同じファイル名から始めたり、分かりやすい代替テキストやタイトルを入れておくと、後で修正を入れたり書き換えを行う時にもとても楽になるのです。

サーバー標準の高速化機能をOFFに

エックスサーバーのXPagespeedを全て無効にする設定
当サイトは、エックスサーバーを使用して運営をしているのですが、標準でKUSANAGIやエックスアクセラレータなどの高速化機能を搭載していて、速さと安定性に定評があるレンタルサーバーなのです。
その高速化機能の一つであるXPageSpeedというWebサイト最適化機能があるのですが、Google社により開発された拡張モジュール「PageSpeed Module」をもとに開発をしているようです。
記事中の画像・CSS・JavaScriptなどのファイルを圧縮してデータ転送量を削減してくれますが、JavaScriptの遅延読み込みで不具合が発生したり、プラグインで表示している画像には効かない事もあるので、この機能を全てオフにいたしました。


アドセンス広告のスクリプトコードを<head>内に

割とこれをやっている方は多いと思いますが、Googleアドセンス広告の<script async src=”https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-〇〇〇” crossorigin=”anonymous”></script>を<head>に挿入して、記事やウィジェットには<ins class=”adsbygoogle”~から先のコードしか入れないという手法があります。

記事を読み込む度に毎回読んでいたスクリプトを一度しか読みに行かなくなるので、これは効果的でした。

Autoptimizeプラグインの導入で高速化

WordPressプラグイン Autoptimizeのインストール
XPageSpeedの機能を全停止した分、JSやCSS、画像の圧縮と遅延読み込み機能が無くなってしまったわけですが、無料で使用が出来るAutoptimizeプラグインを導入してしまった方が、ウェブサイト表示の高速化と共に不安定だったファーストビューで発生していた表示を改善する事ができていたのです。
特にXPageSpeedのJavaScriptの遅延読み込みで発生していたハンバーガーメニューが開けない問題はこれで解消し、YouTubeやマップを表示していない記事ではPagespeed insightsのモバイルでも90点台が出るようになりました。

このプラグインは、レンダリングがブロックされてしまうファーストビューの遅延読み込みを回避してくれる機能もあるので、WordPressに限ってはXPageSpeedよりもAutoptimizeプラグインを導入した方が安定しております。

Flying ScriptsでJavascriptを遅延読み込み

WordPressプラグイン Flying Scriptsの設定画面
Flying Scriptsは、Googleアドセンス広告やGoogleマップ、Facebookの記事埋め込みなどの、ありとあらゆる埋め込み機能の読み込みを遅延させて、ウェブページの読み込み速度を大幅に向上させる事が可能なプラグインです。
読み込みを行うJavascriptコードに含まれるキーワードを入力して遅延する時間を入力するだけの簡単な設定のみなので、誰でも簡単にワードプレスサイトの高速化を図れるプラグインなのです。
特にGoogleアドセンスの自動広告をオンにして収益を獲得しているウェブサイト運営者にはオススメのプラグインです!

WP YouTube Lyteでサムネイル表示後にプレーヤー読み込み

WP YouTube Lyteの設定方法サムネイル画像
YouTubeの動画プレーヤーを記事に埋め込んでいるウェブサイトにはオススメのプラグインがWP YouTube Lyteです。
WordPressにはiframeの遅延読み込みをする機能が備わっているのですが、プラグインの組み合わせによっては遅延読み込みがうまく効かずに、全体の読み込み速度にも影響が出てしまう事があります。
このプラグインを導入する事によって、お使いのサーバーにYouTube動画のサムネイルをキャッシュし、サムネイルをクリックする事によって初めてプレーヤーを再生するリクエストをYouTubeに送信する事ができるようになります。

特にYouTube動画を埋め込んでいるページで、Flying Scriptsの読み込み遅延時間の短縮を図るために、セットで導入するのがオススメです!

モバイルで95点以上、デスクトップで100点も可能!

WP YouTube Lyte導入後のPageSpeed Insightsのスコア
サーバーキャッシュやブラウザキャッシュと共にXアクセラレータをオンにしておくのは効果的で、この3つだけは外せないのは当然ですが、上のプラグインを導入する事によって、PageSpeed insightsのモバイルで95点以上、デスクトップにおいては100点を取れるようになりました。

特にAutoptimize・Flying Scripts・WP YouTube Lyteの3つは大幅な速度向上を図れるプラグインになっていますので、Googleアドセンスで収益を得ている方や、YouTubeクリエイターもやっているウェブサイト管理者には特にオススメしたいです。



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. Xサーバーの高速化設定ページのサムネイル

    エックスサーバーの高速化設定!レンタルサーバーのパフォーマンス向上で快適に!

  2. ウェブサイト管理者向け!汚い美容系広告だけをブロックして収益を減らさず離脱率を下げる方法

    ウェブサイト管理者向け!汚い美容広告をブロックして離脱率を下げて収益も向上

  3. エックスサーバーとワードプレス URLの正規化 www無しhttpsに統一をする設定

    URL正規化 www無しhttpsに統一する常時SSL化設定|WordPressサイト×エックスサーバー

  4. WP YouTube Lyteの設定方法サムネイル画像

    YouTubeのサムネイルをキャッシュするWordPress高速化プラグインWP YouTube Lyte

  5. TCD ワードプレステーマGENSEN 検索フォーム

    TCD GENSENでSEO対策!検索機能が高性能でオススメの有料WordPressテーマのレビュー

  6. Googleサーチコンソールへの登録

    Googleサーチコンソールで検索登録してSEO対策!XMLサイトマップの送信と使用方法

  7. WordPress プラグイン Google XML Sitemapsの設定・使用方法

    WordPressプラグイン XML Sitemap Generator for Googleで検索インデックス登録!

  8. 自動読み込みがリスクになっているWordPressサイト

    WordPressプラグインの入れすぎがダメな理由を解説!アンインストール後も注意!

  9. AMP for WP Accelerated Mobile Pages plugin

    WordPress 超高機能AMPプラグイン AMP for WP– Accelerated Mobile Pages

  10. 閉鎖したサブドメインのWordPressサイトから新サブドメインに301リダイレクトする方法 サムネイル画像

    閉鎖したサブドメインのWordPressサイトから新サブドメインに301リダイレクトする方法

  11. エックスサーバー 2024年のハードウェア増強

    Xサーバーがハードウェアを増強したので、新サーバー簡単移行でお引越し!

  12. 記事の最後に定型文を自動表示するWord Pressプラグイン!Add Widget After Content

    記事最後に定型文を自動表示するWordPressプラグイン!Add Widget After Content

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 規格違いのUSBケーブル

    USBケーブルの規格と転送速度に注意!充電専用はUSB2…

  2. 秋田のあじさい寺・雲昌寺の参道

    アジサイ寺 雲昌寺で2025年6月14日から あじさい観覧…

  3. グラフェンセラミック系コーティング剤 BOLA SOLUTION P27の仕上がり

    話題の車用グラフェンセラミック系コーティング剤 BO…

  4. BENFEI USB 3.0/USB-C 4-in-1カードリーダーをPCに接続した状態

    SDカードやMS/CFの読み込みに!BENFEI USB C&A …

  5. AstroAI電動エアーコンプレッサーでエアーを充填している時の画像

    自動車タイヤにラクラク空気入れ!AstroAI電動エアー…

  6. 宮城県富谷市で空き巣に遭った家屋

    宮城県富谷市で空き巣被害 犯人は見つからず、犯行手…

  7. 活き生き田園フェスティバルファンタジック花火ショー

    花火も見れる 活き生き田園フェスティバルを2025年6…

  8. 船岡城址公園 しばた紫陽花まつり

    船岡城址公園 しばた紫陽花(あじさい)まつりは2025年…

  9. 多賀城跡あやめ園 ライトアップ

    多賀城跡あやめまつり 2025年6月14日から開催!ライ…

  10. 新潟県三条市 しらさぎ森林公園 花菖蒲まつり

    しらさぎ森林公園で花菖蒲まつりを2025年6月9日から…

楽天トラベルのバナー画像

よく読まれている人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト