写真の手振れを補正しピンボケを修復できるソフトウェア Topaz Sharpen AIのレビュー

Topaz Labs Sharpen AIの手振れ補正機能

手の付けようが無いほどに酷い手振れやピンボケを強力に修正して鮮明な写真に生まれ変わらせる事が出来て、Adobe Photoshopのプラグインとしても使用できるソフトウェア、Topaz LabsのSharpen AIのレビューと使用方法を解説します。

Topaz Labs Sharpen AIを導入したきっかけ

有償案件のおまけで何も説明をしないで写真を撮らせのが悪いと言うか、マニュアル設定とワンポイントAFに設定したままカメラを渡してしまった筆者が一番悪いのですが、超ドアンダーな写真とフォーカスが合っていない写真を量産してしまいました。
求められていたのは音のリアル感を伝える映像だったので、写真は元々求められていなかった・・・けど、一度少しぐらいは写真を撮ると言ったら期待をされちゃって、終わってみたらとんでもない事になっていたのです。
RAWで撮るからある程度は編集で何とかする!とは意気込んでいたけど、実際の所は「手振れとピンボケだけはどうにもならない・・・」という大ピンチでした。

一応、Adobe Photoshopにはブレの軽減という機能が備わっておりますが、ある程度ブレは軽減されるけど、斑点のようなアーティファクトノイズが発生して思うようにブレが軽減されていなかったりするのです。

そこで、とっさの判断で導入したのがTopaz LabsのSharpen AIというブレやピンボケを修正するソフトウェアでした。

本当にとっさの判断だったので導入した時の記録が全く無いのですが、無償で試用できるデモ版もありますので、購入するかどうかはそちらで判断していただければ良いかな?とは思っています。

Topaz Sharpen AIとは?

Topaz Sharpen AI(トパーズ シャーペン AI)は、アメリカテキサス州に拠点を置く写真や映像の処理ソフトウェアのメーカーであるTopaz labs(トパーズラボ)社が開発した手振れとピンボケを人工知能で修復する優秀なソフトウェアです。
ソフトウェア単体でも機能しますが、Adobe PhotoshopやLightroom Classicのプラグインとしても使用できるため、8ビットJPEGよりも多くの階調が残っているRAWの最終仕上げとしても活用する事が出来ます。

Sharpen AI適用前後の比較写真

飛行機のような高速で移動する被写体をカメラ固定で撮影をすると多少はブレが発生してしまいますが、Sharpen AIである程度はシャープ感を強調しながらブレも軽減をする事ができます。

手振れとピンボケした写真
こちらの写真は離れて見るとほとんど気付かないけれど、3倍ぐらいにトリミングをすると旅客機の機首部分にフォーカスが合っておらず、シャッタースピードの影響で手振れも発生しております。
この写真にTopaz LabsのSharpen AIを適用した写真がこちら!

Topaz Labs Sharpen AIの手振れ補正機能
機首前方のブレは多少残るけど、エンジンやPeachのロゴはほとんど気にならないぐらい鮮明になっております。
機体全体を映しているうちの機首部分だけをトリミングしていて、これだけのパフォーマンスを発揮してくれれば上等ですし、一緒に高感度ノイズや斑点まで除去してくれる優れものなのです。

Topaz Labs Sharpen AIの手振れ補正機能
ただし、流し撮りをした写真では背景の流れも一緒に補正してしまうという弊害もあります。
つまり、写真を撮る時になるべく失敗をしないようにするというのが大前提になりますが、運動会や卒業式など二度と訪れる事が無い重大イベントなどで、やらかしてしまったお父さんやお母さんの立場を守るためにも、使って欲しいソフトウェアではあるとは思います。

Sharpen AIの使用方法

Topaz Sharpen AIの使用方法
Adobe Photoshopのプラグインとしてインストールしたのならば、フィルターの項目にSharpen AIの項目が表示されているはずなので、ここをクリックしてTopaz Sharpen AIを起動します。

Topaz Sharpen AIの自動補正
この画像のように自動で手振れやピンボケを認識して補正をしてくれる機能もありますが、一発で仕上がる事もあれば補正量が足りなかったり、補正量が多すぎてディテールを変形させてしまうという事もあるので、手動で補正を加えなくてはいけない時もあります。

Topaz Sharpen AIの手動補正
写真のブレなのかピンボケなのかを認識できなかったり、補正量が多すぎたり少なかったりする場合は、手動で適用量を調整する事ができます。
Image Quality・・・写真に発生しているのが、ピンボケなのか手振れなのかを認識させます。

Standard・・・標準的な処理を行うモードで、被写体ブレやピンボケを平均的に修復するモードです。
Motion Blur・・・動いている被写体をカメラで撮影した時に発生するブレや手振れなどの被写体ぶれを補正します。
Out of Focus・・・フォーカスが合っていない写真、つまり焦点が合わずにピンボケが発生している場合に使用する項目です。
Too Soft・・・レンズの特性や光学ローパスフィルターの影響で解像感が弱い写真のシャープ感を強調する項目です。

Normal・・・ブレやピンボケが酷くない場合に使用する標準の補正です。
Very Noisy・・・被写体のノイズが特に酷い場合に使用しますが、割とアーチファクトが気になるような仕上がりになる傾向があるので、予めノイズは軽減処理をしておいた方が良いかもしれません。
Very Blurry・・・ブレやピンボケが特に大きいと感じる場合は、こちらの設定を組み合わせます。この設定を使用する時は写真としてはほぼ見せられない状態に近いと思うので、いかにもAIで処理をした感じに仕上がる事は妥協をした方が良いかもしれません。

Setting・・・ブレやボケの補正量やノイズの軽減量をスライダーで微調整します。強度を強くしすぎるといかにもAIで処理をしたような写真の仕上がりになるのでご注意を。

Remove Blur・・・ブレやボケの補正量を調整する項目ですが、強度を上げすぎるとドットやライン状のノイズが発生するのでご注意を。
Suppress Noise・・・ノイズを軽減する項目ですが、強度を上げすぎるとディテールが弱くなったり、下げすぎるとドットやライン状のノイズが出現する事もあります。

割とImage QualityとSettingの組み合わせ方は簡単に覚えられます。
ちなみに、一番下のAdd Grainはノイズを追加してアーチファクトを誤魔化すような機能なので気にしなくても良いです。


まとめ

ピンボケ修復ツールの中ではとても優秀なソフトウェアなのですが、AIで処理をした感じが強めに出てしまうのと、演出として意図的に発生させたボケ味も含めて処理してしまうソフトウェアなので、ピンボケや手振れはなるべく発生させないようにするのが大前提の緊急用ソフトウェアと考えておいた方が良いです。
今回の一件は映像撮影に集中して何も説明しなかった自分の責任ではありますが、正直な所Topaz LabsSharpen AIが無いと救われなかった写真も多く発生していたのではないかと思いますので、万が一に備えて導入しておくのが良いでしょう。



YouTubeチャンネルバナー

Youtubeチャンネルでは、日本国内各地の美しい四季の風景、ネイチャービデオ、花火大会やイベント・お祭り等、クリスマスイルミネーションや夜景、星景タイムラプス映像、Vlog、飛行機や新幹線などの乗り物等の映像をライブラリー化し、世界各地に発信しております。
また、不定期で花火大会やイベントのライブ配信も実施中!
下のYouTubeアイコンからチャンネルを表示していただき、チャンネル登録後に通知をオンにしていただくとライブ配信の通知が受け取れます!
もちろん動画URLや埋め込みタグを使用したウェブサイトへの埋め込みやSNSでのシェアもOKです!

最新の更新情報を受け取れる各種SNSを運営中!フォローや登録はこちら!


X Postをタップして、@jvcameratravelを付けたまま記事をX(旧・Twitter)でシェアをすると、弊社運営のXアカウントにてあなたのポストをリポストするアカウント拡散キャンペーンを行っています。
不要な時は@jvcameratravelは外してね!

関連記事

  1. トーンカーブで桜の色を変える

    トーンカーブの使い方やテクニックをマスターする-Adobe Lightroom Classic CC

  2. SmallRig Matte Box

    コスパ最高!雨対策とハレーション対策にSmallRigの軽量マットボックスのレビュー

  3. ヘッドフォン端子とラインアウトが独立したZOOM H6

    高音質でマイクの交換が可能なリニアPCMレコーダー ZOOM H6のレビュー

  4. ハクバレンズクリーニングペン

    カメラのレンズの汚れ落とし、クリーニングにはHAKUBAのレンズペンがオススメ!

  5. Logとカラーコレクション後

    映像撮影におけるRAWとLogの違いとは何か?シネマカメラ・ミラーレスカメラ

  6. Nvidia Geforce RTX3060のサイズ

    動画編集用パソコンのグラフィックボードはRTX 3060がコスパ高くておすすめ!

  7. まとめ動画が無断で著作権侵害をした動画をYoutube Studioで簡単に削除する方法

    まとめ動画チャンネルが無断で著作権侵害をした動画をYoutube Studioで簡単に削除する方法

  8. 富士フイルムX100VのPR動画炎上

    富士フイルムX100VのPR動画炎上で感じる事。誰もチェックしていないわけではないはず?

  9. Nik Collection Color Efex 4

    写真をドラマチックに!Photoshop Lightroom用画像編集プラグイン!Nik Collection by DxO

  10. SmallRig ARRI互換ダブテールプレート -3770とBMPCC6Kと500mmレンズ

    カメラのブレを軽減 SmallRig 15mmロッドサポート付きダブテールプレートのレビュー

  11. Adobe Lightroom 明瞭度

    明瞭度・かすみの除去・彩度と自然な彩度の違い-Adobe Lightroom Classic CC

  12. 動画や写真編集用PCの液晶モニターの選び方とオススメポイントを解説!4KやHDR対応も!

    動画や写真編集用PCの液晶モニターの選び方とオススメポイントを解説!4KやHDR対応も!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ムーミン谷のルミナスナイトショー ご先祖様

    ムーミンバレーパーク 新キャラクターも登場したナイ…

  2. イルミネーション、ひがしねウィンターフェスティバル

    山形東根市のイルミネーション!ひがしねウィンター…

  3. 藤島イルミネーション2022 Hisu 花 de ないと 2022 開催中!| 山形県鶴岡市

    藤島イルミネーション2025 Hisu 花を11月2日から藤島…

  4. ハイブリッド車のバッテリー電圧を測定

    トヨタのハイブリッド車 バッテリー上り問題 ついに…

  5. 定禅寺通り SENDAI光のページェント

    杜の都仙台のイルミネーション、SENDAI光のページェ…

  6. アルファエクセレント㈲ 溶接用コンタクトチップ アルファチップ

    ワイヤーの安定供給で高耐久性を実現!交換頻度を減…

  7. イルミネーションランキングで日本一!あしかがフラワーパーク 光の花の庭 2023-2024

    日本三大イルミネーション あしかがフラワーパーク …

  8. 90系ヴォクシーハイブリッドにHEVエンブレムを貼った写真

    トヨタ90系ヴォクシー・ノアのハイブリッドエンブレ…

  9. 水辺を彩る3万球の光!環水公園スイートイルミネーション | 富山県富山市

    富岩運河環水公園スイートイルミネーションは2025年1…

  10. やくらいガーデン ライトアップ 星あかり

    宮城県加美町やくらいガーデンでライトアップイベン…

楽天トラベルのバナー画像

人気記事ランキング




Amazonトップページバナー
楽天モバイルアフィリエイト

記事内の目次