Adobe LightroomやPhotoshopなどのRAW現像ソフトで基本的な操作となる基本補正の階調を説明。意外とわかりにくい 白レベルや黒レベル・ハイライトとシャドウの違いと操作方法、バージョン4と白とび軽減のあったバージョン2での違いを解説します。
記事内の目次
RAW現像 白レベル・黒レベル・ハイライト・シャドウの違いについて
はじめに~階調の操作~
前回の記事でホワイトバランスや露光量・コントラストなどの違いを紹介いたしましたが、操作した時の動き方が似ていてわかりにくかったり、写真の明るさによって全く動きが違かったりしてイマイチつかみどころの見えない、白レベルや黒レベル・シャドウとハイライトの違いを解説いたします。
イマイチわかりにくい調整項目ですが、Lightroom3あたりまでは上の画像の右側のようなパネルになっていて、左から黒レベル・補助光効果・露光量・白とび軽減の順番に並んでいて、現在とは全く違う操作でした。
また現在のバージョンでは消滅している明るさという項目もあり、これは露光量とは別でバージョン4のハイライトと同じような役目を果たしてるのではないか?と思います。この操作パネルは、RAW現像モジュール一番下のキャリブレーションという項目の処理を、バージョン4(最新)からバージョン2(2010)に変更する事で呼び出せます。
現在のほとんどのカメラマンに馴染みがあるのは、上の画像の左側のようなパネルで、バージョン2では4つの項目で操作していた所をバージョン3(2012)・バージョン4(最新)では5つの項目で操作できるようになり、左から黒レベル・シャドウ・露光量・ハイライト・白レベルに名称を変えています。上の2つのバージョンで違う点は、バージョン4(最新)で白レベルのスライダーを右側に動かして明るさの最大値が高くなりますが、バージョン2(2010)では白とび軽減のスライダーを右側に操作すると明るさの最大値が低くなるようになり、黒レベルも全く逆の操作で、右側にスライダーを動かす事によって暗部が暗くなっていきます。
本来であれば、上のヒストグラムの枠で囲った部分が調整されると思っていて良いのですが、なぜ広範囲で動くのかというのを以下の項目で説明します。
階調の範囲と半径について
上の画像は松島基地のブルーインパルス基地上空訓練の写真ですが、Photoshopの色調補正 シャドウ・ハイライトを呼び出して編集したもので、写真の下半分が元画像です。
Photoshopではシャドウの量を増やす事で明るくなり、ハイライトの量を増やす事によって暗くなっていきますが、これとLightroomの階調操作パネルとどう関係しているのか?って話が重要な所です。
Lightroomで階調の操作をすると、その部分だけではなく広範囲にわたって動いてしまうので、一見すると全体を操作していると思いがちですが、実際にコントロールしているのはLightroomのヒストグラムで色付きの枠で囲った部分だけだと思っていて下さい。
ここで違うのは、Photoshopではシャドウ・ハイライトにある階調という項目で、この数値を上げていくと枠よりも広い範囲をコントロールできるようになるため、Lightroomでも同じように広い範囲で動いているのではないかと思います。
Lightroomでは、この機能が省かれているのではなく、操作した範囲の境目が滑らかな繋がりになるようにコントロールの仕方によって階調の幅や半径を自動操作しているのでしょう。
ちなみに、Lightroomで過度なレタッチを行った時に見られる下の画像のようなディテールのある部分の周囲が黒ずんだり白っぽくなったりする現象も、Photoshopで色調補正シャドウ・ハイライトの階調や半径を操作した場合は出現しないようにする事ができます。
まとめ
わかりにくかった階調の操作方法でしたが、現在のバージョン4(最新)ではなく昔のバージョン2(2010)以前の操作パネルに当てはめてみたらわかりやすかったのではないでしょうか?
操作の仕方によって写真の色調がガラッと変わる物という認識もありますが、本来は白トビや黒つぶれの抑制のための機能だったと認識していただければ良いと思います。
この記事へのコメントはありません。